

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




音楽再生時の、ナビ音声案内は、右フロントスピーカーだけからなのでしょうか?聞き取りやすさはどうでしょうか?
また、音楽のミュート機能はイクリプスだけでアゼストのナビには無いのでしょうか?
0点


2004/05/09 19:32(1年以上前)
ミュートは本体だけではできません。
リモコンのボリュームスイッチは押すとミュートします。
リモコン購入をお勧めします。
書込番号:2789873
0点





最小音量「1」の音が結構うるさく、もう少し小さく設定したいと思っています。こんな設定出来るのでしょうか? あと、高速のナビ中分岐案内が遅く、分岐位で地図が出て間に合わない事が多々ありました。初期設定のまま使っているはずですが、どこの設定をいじれば良いのですか?それとも取り付けがおかしいのかな? 後、目的地が登録に残らない方法はあるのでしょうか?うーんいろいろ疑問です・・・
0点

>最小音量「1」の音が結構うるさく、もう少し小さく設定したいと思っています。こんな設定出来るのでしょうか?
ナビ側の設定というより、純正の別体アンプとバイアンプ駆動しているのではないかと疑われます。
書込番号:2716503
0点



2004/04/20 12:14(1年以上前)
number0014KOさんコメントありがとうございます。専門用語は分かりませんが「バイアンプ駆動」とは、本体のアンプでない物と連動しているということでしょうか?だいたいイメージは分かりました。一応デーラーで取り付けてもらったのですが、このつなぎ方は問題あるのでしょうか?また、直すのはけっこう大変でしょうか?不安ですねぇ。
書込番号:2718533
0点





はじめてナビ設置をしてみようとしています。平成14年式のMPV(2.3L)に、930HD本体を設置したいのですが、本体のみの購入でいいのでしょうか?他に必要なパーツがありましたら教えて下さい。また、付属する説明書で取り付け可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/04/16 00:52(1年以上前)
2DINの設置場所があれば問題ないと思います。
大概の物は入っています。
問題になるのは車速センサーをとる場所です。
できれば、ディーラーにいって教えてもらった方が良いです。
書込番号:2704211
0点

まず、純正のスピーカの数を数えてみてください。4か6個であれば問題ありません。それ以上の数のスピーカが装備されている場合は取付不可能です。
次に、カー用品店でMPV用のオーディオ取付キットを購入してください(7000円〜)。この中には取付金具、配線キット、化粧パネルが入っていますので他には何も要りません。
ただ、MPVにAVNタイプのナビを取り付ける場合、スライドパネルが取付キットの化粧パネルに干渉する可能性が大きいので、もし干渉するようであれば化粧パネルの一部を削る必要があります。
書込番号:2704731
0点





使用2週間目です。以前はエクリプス7707AVNを使っていたのですが、まず感想は音質が×でした。特にDSPの性能が以前のもの(エクリプス)と比べてかなり落ちたと思います。HDDにMP.3で落とした音質は特に×かな。音質に期待はできないかな。ケンウッドにしとけば良かったかなと思う程でした。でも、CD150枚分の記録容量は使いかっても良くとてもgood!とても便利に使えています。ただ記録中に再起動したトラブルはすでに1回ありました。ちょっと不安!?。でも価格が、930HD本体+ビーコン+税で20万ジャストだったので価格的に十分割安感は十分ありました。採点すると80点位かな!?以上使用レポートでした。
0点





先日自分で取りつけて動作は問題ないのですが、
1、オートリルートの設定を「する」に選択してるのにルートから外れてもリルート表示しません。なにかやり方が悪いのか?
2、目的地を設定した場合「ルートガイドを開始します」と即言う場合と、少し(100m位)走行してから「ルートガイドを開始します」と言う場合がある
3、目的地を設定後、目的地に到着するまでに、途中で「ルートガイドを開始します」と距離にもよるが何回かアナウンスする。
4、目的地設定後、途中で案内を発する時に、「トーン」(表現がいまいちだけど)と言う音が鳴るが何にもなくても鳴る場合がありイライラする。
っとま〜こんな感じなんですが他のユーザーの方々はこの様な事はないですか?また良い打開策があれば、1つでも構わないのでご教授下さい。
0点


2004/04/02 23:06(1年以上前)
あっちと同じ質問なので、同じ答えです。
あんたの質問は取説を読めば全て解決できます。
人に訊くのはそれから。
書込番号:2659233
0点



2004/04/03 07:06(1年以上前)
オートリルート設定についての取り説はもちろん読んだし何回調整してもだめです。それに取り説は大して詳しく書いてないよ。
書込番号:2660183
0点


2004/04/03 09:37(1年以上前)
私は取説読んだだけで問題ないです。
少なくとも貴方の質問内容に関しては。
書込番号:2660448
0点



2004/04/04 09:50(1年以上前)
解決しました。原因は車速センサーの結線に問題がありました。つまりGPSのみで自車位置を測定していたためその他にも影響を及ぼしたみたいです。今は全く問題ありません。やっぱり自分で取りつけると失敗もあるがいろいろ覚えるな〜。
書込番号:2664117
0点





今ついているソニーのWX−5700MDXを外して、MAX930HDを付けようと考えているのですが、カーAV機器に関しては全くの初心者で分からないので教えて下さい。
今はフロントスピーカー2個だけで、フロントガラスから音が聞こえる擬似音場で音楽を聞いています。
このカーナビにも、その様な音場を作れる機能はついてますか?
また、オーディオ専門機と違って音質は悪いんでしょうか?
0点

SONY独自のDSOという機能なので、この機種ではそれはできません。
内蔵のDSP(サラウンド)を使用すれば若干の前方定位はできると思います。
書込番号:2654961
0点



2004/04/02 16:42(1年以上前)
ソニー独自の機能だったんですか…
内蔵のDSPを有効活用するには、リアにもスピーカーを付けた方がいいんでしょうか?
書込番号:2658076
0点


2004/04/02 19:24(1年以上前)
DSPは基本的に4スピーカー以上でないと意味がありません。
また、SONYのDSOは擬似的に音場を持ち上げて前方定位を可能にしているのですが、これもやはり2スピーカーより4スピーカー以上の方がよいと思います。
書込番号:2658450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
