

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月5日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月1日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月24日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 03:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月26日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




純正ナビと社外品のメリット・デメリットについて教えてください。 ド素人の私なりの見解としては、定価は同じくらいでも社外ナビは量販店で安価で購入できる。 社外ナビだと走行中に操作できるようにしたりTV見えるようにできる。 ホンダですが、純正のHDDナビだとMDがついていない。930HDだと純正より安いのにMDがついている。 手放す時に純正だとホンダユーザーにしか売れない。・・など純正の良いところがないような気がします。どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2004/02/04 11:30(1年以上前)
純正の良い所は、保証が長い(3年保証)と使い方がわからない時に営業マンが教えてくれるなど主に保証とアフターサービスですね。
書込番号:2425883
0点


2004/02/04 11:38(1年以上前)
HONDA純正のナビでもMDが付いたのがありますが。メーカーオプションで\310,000です。これは標準でリアカメラも付いています。私はMAX930HDの方が気に入っています。但し私の車にはナビは付いていないので、カタログでの比較です。
書込番号:2425902
0点


2004/02/04 11:55(1年以上前)
HONDA純正ナビの良いところは、新車購入2年後に無償で地図データの更新をしてくれることです。HDナビの地図データの更新は、パソコンみたいに最新のDVDソフトを買ってきて自分でデータを更新出来る訳ではなくて、販売店に持ち込んでHDのデータの更新をして貰うシステムで費用は2万円以上かかるようです。純正品の値引きと社外品の価格の価格にデータアップの費用を足して比較されたら良いかと思います。AV関係の機能はMAX930HDの方が優れている様に思います。
書込番号:2425946
0点



2004/02/04 21:54(1年以上前)
みなさん 早速ご返答いただいてありがとうございました。 ところで、あきれずにもうひとつ教えてください。 MP3への録音はどうすればいいのですか? MEとXPのPCがあります。 ウインドウズメディアプレーヤーでするんだよ! ときいたのですが、わかりません。Ver9にバージョンアップしました。 それかイージーCDクリエーター(ME)かDrop'n CD で、できるのでしょうか? ナビがつくまでに作成しておきたいのです。どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:2427725
0点


2004/02/05 18:02(1年以上前)
MP3録音について、まずMP3変換ソフト(フリーソフト有り)で音楽ソース(CDでもCD-Rでもいいです)を変換ソフトでMP3形式に変換しその後CD-Rに焼けば出来上がりです。メディアプレイヤーではMP3を再生することは出来ますが、MP3への変換は出来ないと思います。
書込番号:2430903
0点



2004/02/05 21:14(1年以上前)
ありがとうございます。 CDex をインストールしてみました。英語で難しそうですけど、がんばっていじくりながらやってみます。 っで、今日930HDつけました。 ニューライフにつけたんですけど、モニターがちょっと寝てる感じがします。一番立ててる状態にしてますが、もう少し垂直になったらなぁ・・・と思います。 どなたかがTVの写りがいまいちと言う方がいらっしゃいましたが、地方にすんでますが、とてもきれいです。 まだちらっとしか見てないですけど、画面は4年前に父親の車につけたつけたカロの方がきれいでみやすい感じがしました。 これから分厚い取り説がんばって読んでいきます。
書込番号:2431539
0点





ZH9MDと比べて、リモコンが増設できる点でいいと思います。ところで、増設リモコンでナビは当然操作できるのでしょうが、DVD映画の音声、字幕等のメニュー操作はこの増設リモコンで細かくできるのでしょうか?後部座席から操作したい場合があるので教えてください。
0点





はじめまして!わたしは今アコードワゴン(CE1)に乗っており、ナビの購入を検討していますが、どうも皆さんの書き込みを拝見すると、精度が悪そうです。以前、ZH-9MDを使っていたのですが、やっぱり精度の悪さは感じられるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/02/09 03:30(1年以上前)
そんなことないですよ。わたしもアコードワゴンにつけていますが、気になる位置ズレはありません。
書込番号:2445597
0点


2004/02/24 20:04(1年以上前)
蛇足ながら、コンソールの位置が低いので個人的にはV7MD+H9の使用をオススメします。
書込番号:2510826
0点





レジアスにカロのZH9MD、キューブに930HDを付けています。
身勝手ですが、自分なりに感じた両者の比較です(10点満点)
ナビの精度…HZ9MD→9点 930HD→5点
検索機能…HZ9MD→7点 930HD→9点
操作性…HZ9MD→7点 930HD→8点
地図…HZ9MD→8点 930HD→6点
音質…HZ9MD→8点 930HD→9点
テレビの映り…HZ9MD→6点 930HD→7点(両方ともフィルムアンテナを使用しています。)
こんな感じです。
特に930HDの自車位置表示ですが、今まで使ってきたナビ(イクリ、カロ)の中で一番誤差が出ます。50mスケールで10mくらい遅れることはざらです。下手すると30mくらい遅れる時もあります。
ただ、誘導自体はかなり正確に「右、左」と言ってくれますので、ナビの役目は果たしてますけどね!
0点


2004/02/01 11:33(1年以上前)
sashibouさんへ
初めてカーナビを買おうと思っていますが、ZH9MDと930HDで迷っています。sashibouさんの評価は全て5点以上なのですが、特に不満はないと理解してよろしいでしょうか。両方使った上で総合的に判断するとどちらがお勧めでしょうか。又、私の車はコンソールに傾斜があるのでショップの店員さんからは、精度の高いカロの方を勧められました。傾斜があるコンソールの場合はやはりADDZESTはやめたほうがいいでしょうか。
書込番号:2413619
0点


2004/02/02 02:01(1年以上前)
40km/hで走行中の10mって1秒ぐらいですよね。
私は必要じゅうぶんだと思います。
と言うか、その1秒の遅れを実感したことないです。
1秒の判断で迷うような運転しなければいいと思いますヨ。
書込番号:2417127
0点


2004/02/04 03:42(1年以上前)
自分も初めて買ったナビが930HDでしたら、「こんなものだろう」と思ったかもしれません。ただ前のイクリと比較すると精度がかなり劣っていたです。Go−1さんのように「たかが10m」と思えればいいのですが、自分の場合日常アゼとカロを併用しているので、性格上どうしても比較してしまい、運転していると少なからずストレスを感じてしまいます。販売店に相談に行ったところ「アゼのナビはそんなものですよ〜」と軽く言われました(苦笑) ちなみに買って1週間でCDの取り出しができなくなり、新品に交換しもらったのですが、精度はいっしょです。
書込番号:2425275
0点







先日商品を購入し、本日自分で取り付けようと思って説明書を見たところ、
ラジオアンテナ電源コードの、接続がわかりません。
以前に他機種を取り付けたことがありますが、このような物はありませんでした。
また車側にそのような端子がありません。
ACC電源に分岐接続すればいいのでしょうか?
車種は161アリストで、途中にビートソニックを接続します。
よろしくお願いします。
0点

たしか、160系アリストのライブサウンドアダプタってアンテナ電源の入力線はなかったと思います。だとすると、ライブアダプタのアンプリモート入力がアンテナ電源と共用になっているのではないかと思います。
すなわち車両側には接続せずに、ショートしないように絶縁だけしておけば問題ないと思います。
書込番号:2384661
0点



2004/01/25 08:54(1年以上前)
ありがとうございます。
一度接続しないで、取り付けてみます。
書込番号:2384946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
