

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月5日 06:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月31日 08:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月13日 10:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月22日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MAX735HDを購入して3ヶ月ほど使用していますが、ミュージックキャッチャーを聞いている最中に2回ほど途中で止まりハードディスクの辺りからガシガシというような音がして復帰不可能になりました。一旦車のエンジンを切って電源を落とし、再び起動すると何事もなかったように正常に作動しています。車はショックが交換してありかなり振動が大きい方なのでハードディスクが誤動作したような気もしますが、大丈夫なんでしょうか?
0点





車を買い換えるので、カーナビを着ける予定ですが、ダッシュボードの上がごちゃごちゃするのが嫌で、VICSの光以外はダッシュボード中央部の小物入れの中に何とか入らないかと思って掲示板を見てました。
そうしたら[2615288]でGPSはダッシュボードの中でも大丈夫というのを見つけたので、GPSアンテナはたぶん小物入れでも大丈夫だろうと。
じゃ、ついでにETCはどうなんでしょう???
ETCの受信部と本体とGPSアンテナと一緒に狭いところに詰め込んで大丈夫なんでしょうか?
ETC本体から影響あるほどのノイズは出ないんでしょうか?
アンテナと言っても電波が入るばかりじゃない(出力という意味ではなく反射その他)から、近すぎて干渉したりしないんでしょうか?
どなたかチャレンジされた方いらっしゃいますか?
0点


2004/08/05 06:25(1年以上前)
私はGPSアンテナをダッシュボードの中に設置していますが、受信状態は良好です。車種によっては、ダッシュボードが金属で、その上に内装が貼り付けられているものがありますが、最近は少ないと思います。ETCアンテナとの共存ですが、30cm以上は離さないと干渉してどちらかに影響が出るようです。もちろん、ETC、ナビの機種およびアンテナ形状によって変わります。
書込番号:3108712
0点







今何にしたらいいか迷っています。他にこのくらいの価格でいいのがあれば教えてください。
このMAX735HDを買っても他の機器を買わないと使えないんですか?
あとこの機器の不便なところも教えてください。
ナビを使ったこともない初心者なのでくだらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。
0点


2004/05/29 21:45(1年以上前)
◆AV機能に関して、必要なもの◆
まず、AVINタイプのNAVIを選ばれたわけですから、
AV機能を重視しているのでしょう。
HDDにCDアルバム1500曲MP3で自動録音するミュージックキャッチャーは大変便利・・・。ぜひお勧めです、これは標準の機能。
ただし、735の場合、自動的にアルバムのタイトル、曲名、ミュージシャンを登録するDBが2003年3月時点である点が少し問題です、
それ以降のアルバムを録音しても自動で曲名等が登録できません。
それを可能にするのが、インターネットを通じてDBを更新するサービスです。これを利用するのに、PCとインターネット環境、そしてPCから735にデータを持っていくための”メモリースィック””カードライターリーダー”
が必要になります。
◆NAVI機能に関して◆
VICSの渋滞情報を利用しての経路設定や誘導は、VICS光電波ビーコンユニット(27800円)が必要になります。
標準装備のFM-VICS機能では出来ないようです。
NAVI機能はどのメーカーでもそんなに変わんない・・・というセールストークに惑わされてはいけません。
やっぱり、クラリオン、もうひとつです。NAVI機能評価はクラリオンが5ならば、カロは7〜8だそうです。(それじゃー評価10のメーカーあるのか・・? すいません、つっこまないでください)
でも、安い。この価格設定こそ最大のセールスポイントです。
AV機能第一で、NAVIは自車の位置がわかればいい、という貴方にぜひおすすめします。
書込番号:2863028
0点



2004/05/30 02:03(1年以上前)
ありがとうございます。
今パナのCN−DV250Dと迷っています。あなたならどっちを選びますか?ちなみに私はいまnewエスティマです。
アンテナやメモリースティック、バックモミター、リモコンなどは別売りなのでしょうか?
あまりお金をかけれないのでいいアドバイスお願いします。
書込番号:2864092
0点


2004/05/30 08:27(1年以上前)
インダッシュタイプのNAVIを探しているのですか?そうですか。
ストラーダはDVD+SDメモリなので、735と同じく、DVD音楽・映画ソースがNAVIしながら見れますが、735のようなHDD-NAVIとはまったく使い勝手が違いますよ。
とにかく、HDD-NAVIはズボラができます。
NAVIとAVの切り替えはボタンひとつのワンタッチで、
DVDの映画やミュージッククリップ、HDDに録音した音楽ソースが
どんどん見れたり聞けたりします。
ストラーダの場合は、音楽ソースのDISK交換が必要になります。
また、車載のスピーカーへのAV出力は、PANAの純正AV接続できるHEADユニット以外は、音をFMで飛ばすことになり、操作が面倒ですよ。
純正HEADユニットはMDが再生できるもので、3万円程度するので合計すればDINタイプの735より高くなりますよ。
でも、ストラーダのNAVI機能は735にない、抜け道検索が標準でついていたりしますから、その点は以下のURLを参照して検討ください。
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html
エスティマなら、2DINがピッタリ入る場所があるから2DINがオススメなんですが。
書込番号:2864591
0点


2004/06/01 00:47(1年以上前)
MAX735HD使用しています。
感想として
よいところ)
ほぼフル装備のHDナビの割りに実売価格が相当安い
ミュージックキャッチャーは便利
検索は割りと使いやすい。
悪いところ)
ナビの精度がイマイチ
ミュージックキャッチャーはCDより明らかに音質が劣化する。
たまにバグのような変な誤動作をする。
他のHDナビと性能を比べたわけではないので、他と比べてどうということはわかりませんが、もともとポータブルナビを買うつもりだったのが、大差ない特価価格でHDナビを買えたので、まあポータブルを買うよりよかったと満足しています。
書込番号:2871556
0点







2004/05/24 14:31(1年以上前)
私の持っているCDもほとんどがCD−Rに焼いたものですが、今のところ全部ミュージックキャッチャーに録音できます。私の持っているDVDのほとんどがDVD−Rに焼いたものですが今のところ全部見れます。
書込番号:2844237
0点


2004/05/26 22:34(1年以上前)
CD−RWもミュージックキャッチャーで今のところ全てOKでした。また、DVD-RWも多く使っていますが、同様に今のところ全てOKです。
書込番号:2853188
0点


2004/07/03 19:15(1年以上前)
735を購入して4ヶ月になります。735で再生できるDVDレコーダーを検討しています。取り説にはDVD-R、DVD-RW、DVD+RWには対応しないとあります。再生できるDVDレコーダーメーカー(機種)を教えて下さい。
書込番号:2989770
0点


2004/07/13 10:55(1年以上前)
私は、パソコンで焼いたDVD-Rを見ています。
書込番号:3025041
0点





現在、735を買うか、新型540を買うか、ケンウッドの810を買うか迷っています。どれも同じくらいの値段なので。アゼストとケンウッドってどちらがいいんですかね。でもケンウッドのカキコをみてきたら液晶に問題があるらしいです。アゼストのナビのカタログには載っていない長所、短所があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/05/20 14:47(1年以上前)
音質と5.1chで選ぶならKENWOOD、ジャンル検索等のナビ性能ならアゼストってトコでしょうか?
書込番号:2829267
0点


2004/05/21 19:06(1年以上前)
810を注文したのですが、なんだかんだあり、735になってしまいました。
DVDを見たいが為に購入したHDDでしたが、735はDVD−R、RWが使用できないとありました!(見れますが) かなりショックでした・・・ 810は問題ないです。
書込番号:2833313
0点


2004/05/24 09:53(1年以上前)
540はDVDビデオ見れませんよ。
見たいなら740ですね。7型ですし。
聞くとDVD−R/RW、DVD+Rまでは動作確認できてるらしいですよ。
ただ…中にはパナソニック製のメカを使ってる機種もあるようでパナソニックから対応だってうたわないでくれと言われてるらしいです。
なんてこったですね…。
書込番号:2843635
0点


2004/07/03 19:19(1年以上前)
カーナビ研究室さんへ
735はDVD−R/RW、DVD+Rへ適応していますか?
取り説には再生できないとあります。
書込番号:2989793
0点


2004/07/20 10:07(1年以上前)
私は今のところ−R/RWと+Rまでは使ってみてます。特に問題なく再生できてますよ。+RWはまだ使ったことないです。
たぶん再生できなくてもメーカーでフォローできませんって事か再生確認が出来てませんって事で対応とうたってないんじゃないですかね??
パイオニアも−R/RWに対応とうたってるのにこないだかからなくてカスタマーに聞いたらパイオニアのドライブ使ってください。そうすれば見れますよだって!!
まあそんな感じです。
書込番号:3050929
0点


2004/08/22 22:23(1年以上前)
DVDのついてはあまり試していないのですが、先日発覚したのですが、CDについては、R,RWとも700MBのメディアに目一杯書き込むと読めないようです。もしかするとDVDもそうなのかもしれません。
書込番号:3173424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
