

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月9日 09:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月10日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月20日 00:33 |
![]() |
3 | 5 | 2004年7月20日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ずいぶん前のトピックス[2719392]にあったのですが、改めて書かせて頂きます。
型落ちという事で先月、安く買いました。
ところで、CDを出し入れする際に、「OPEN」を押すと、完全OPEN位置から5度くらい戻ったところで止まってしまい、その状態でCD取り出しボタンを押しても、CDが取り出すことが出来ず、また「OPEN」を押しても画面部が閉まりません。
本来のやり方ではないのでしょうが、方法としては、「OPEN」を一回押して、完全OPEN位置に戻ったところで、もう一度「OPEN」を押すことで、閉めることが出来ます。ダブルクリックのようなものです。
この症状について、メーカーに問い合わせたり、無償修理・交換などを行った方がいるのでしょうか?教えてください。
0点


2004/08/24 08:54(1年以上前)
私のはきちんとOPENボタンを押すと戻ったり&閉まったりしてます。
多分故障品ではないでしょうか?
まだ買われて間もないですので交換等で対応いただけると思いますよ。
書込番号:3178487
0点



2004/08/28 18:42(1年以上前)
販売店に持っていったところ、新品と無料交換してくれるとのことでした。
でも、在庫がなかったので、入庫次第ということで。
HDDの音楽はダメかも。まあ、いいか。
書込番号:3195077
0点


2005/02/27 19:27(1年以上前)
あわわ2さんと同じ状態です。今日ディーラーから修理をおねがいしました。私の場合は不調になったり、調子がもどったりです。
レンタルCDを入れていたときに取り出せないと困りますよね。。。
書込番号:3996189
0点





はじめまして。最近MAX735HDを使用し始めたのですが、NAVI精度が古いCDROMナビと比べても悪いようです。基本的には、GPSによる自車位置計測を車速+ジャイロで補正すると思うのですが、735では車速+ジャイロの情報をGPSで補正しているようです。車速パルスを外して走行すると、約30秒間隔でGPS情報が反映されている感じです。30秒もあればかなり走行しますし、車速の情報だけでは大きくずれる時があります。GPSを優先させたり、インターバール短く出来ないのでしょうか?また、マップマッチング機能が強すぎて、大きい駐車場に入ると周辺の道路に無理やり合わせにいきます。ペンタゴンが民間用のGPS精度を上げてからマップマッチングなどなくても十分な精度になったのですが... GPSの精度自体は全く問題ないのでもったいない気がします。ADDZESTのHPでは、GPS−ジャイロモードに切り替え出来るとありますが、見つけることが出来ません。どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

>車速パルスを外して走行すると、約30秒間隔でGPS情報が反映されている感じです。
現在のナビのほとんどは、車速とジャイロがメインで、GPSは初期学習が終了すると補助的にしか使用されません。故に、車速が取れないクルマでは使用できなくなっています(一部を除く)。
車速もジャイロも内蔵されていないポータブルナビであっても、一度でも自立航法ユニットを接続して走行すると、自立航法ユニットを外してしまうと、GPSのみでは正常に動作しなくなります(リセットすればGPSだけで動作を始めます)。
>GPSを優先させたり、インターバール短く出来ないのでしょうか?
自分でも書かれているように、GGモードに変更すれば、GPS+内蔵ジャイロのみで動作しますので、車速は接続する必要はなくなります。ただ、車速を外す以上精度は現在よりも劣ります。また、マップマッチングの強度は調整できませんので、周辺の道路に合ってしまう現象はなくならないと思います。
それよりも、学習は十分に進んでいますか?
初期学習が終了するまでは制度が不十分なのは仕方の無いことです。
一旦学習をクリアしてから、十分に学習させてみてはいかがでしょう。
GGモードに変更するのはそれからでも遅くはないと思いますよ。
書込番号:3118640
0点



2004/08/08 19:20(1年以上前)
number0014KO さん 御回答有難うございました。やはり世の中は変わっていたんですね。アゼストだけかとちょっと心配しておりました。しばらく学習させてみます。
書込番号:3120914
0点


2004/08/09 09:42(1年以上前)
HDDになってからはGGモードがなくなりました。
書込番号:3122973
0点





はじめまして。
先日、カロ製AV一体型CD-ROMナビから735HDに変えて、時代の進化を感じています。
音もカロよりも素晴らしく、大変満足しています。
ただ、DVDを再生した時の画像が、思っていたよりも汚く、ちょっと残念だったのですが、こんなものなのでしょうか?
旧型カロ一体型に外部入力を通してDVDを写した時の方がかなり綺麗でした。
画質を調整してもあまり変わりませんでした。
タッチパネルだから、というのも関係あるのでしょうか?
0点


2004/08/09 09:49(1年以上前)
タッチパネルの液晶はどのメーカーのも(VGA除く)多少はにじんでみえるようです。なぜなら前に保護幕が2重に貼られているから??
書込番号:3122986
0点



2004/08/10 08:59(1年以上前)
カーナビ研究室 さん、レスありがとうございます。
そうですか、やっぱりタッチパネルによるものですか。
納得しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3126859
0点





MAX735HDを自分で取り付けて使用しております。走行中でもTVを見れるようににしていますが、本来入るべき信号がナビに入っていないと、自車位置精度に影響するのでしょうか?どなたかご存知のかた教えて下さい。
0点

本来入るべき信号とは車速?パーキング?
前者だと精度は落ちます。トンネル内等GPS情報取得不可な場所は自車カーソルが停止してしまいます。
後者ならば問題なしでしょう。
ちょちょまる
書込番号:3102711
0点



2004/08/03 16:33(1年以上前)
ちょちょまるさん、ご返事ありがとうございます。信号はパーキング信号です。走行中と停止中では、GPSで自車位置を確認するインターバルというのは同じなのでしょうか?という疑問になったもので・・・・・・・。
書込番号:3102948
0点





初めてナビを購入して、便利さに驚いています!
今日、目的地検索をしてみようと思い、住所検索をしてみたんですけど
福岡県福岡市まで選択したら、地図画面がに切り替わって直接選択
するようになってしまいます。他の地域だと番地まで選択できるのですが
なぜか福岡市の場合はできません???
これって私の操作がおかしいのでしょうか?
皆さんはどうですか?
0点


2004/08/20 00:33(1年以上前)
番地などまで出来ますヨー。
福岡在住の自分が毎回検索しているので間違いありません(w
書込番号:3162894
0点





先日735を購入した者です。
ナビは初めてで、楽しくていろいろと触っている最中なのですが、ひとつどうにもわからないことがあります。
走行中に「ポーン」という音が意味不明に鳴ります。あ、走行中でなくてもエンジンをかけて停車しているときにもたまに鳴ります。だいたい10分感覚くらいでしょうか。
この音を消すために設定画面より探しまくっているのですが、さっぱりわかりません。説明書を見ても???
どなたかこの音の意味、また消し方ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点


2004/07/19 22:59(1年以上前)
>さっぱりわかりません。説明書を見ても???
>>なるほど・・それでは説明書を読んでみましょう。
もしくは、ナビ設定画面から『VICS情報の設定』とかその辺から設定できたはず。手元に取説がないので詳しくはわからないけど・・・
確か簡単にできるよ。
書込番号:3049554
0点


2004/07/20 09:57(1年以上前)
たぶんそれはVICSを受信した際のお知らせですね。それは設定で消すことが(鳴らないようにすることが)可能です。
それか登録地点に近づいてもなるように初期設定なってたと思いますがそれも鳴らないように設定できます。
書込番号:3050911
2点


2004/07/20 12:35(1年以上前)
アゼっこ倶楽部さん、カーナビ研究室さん、ありがとうございます。
私もVICSを受信した場合、もしくは登録地点に近づいた場合に鳴る音なのだろうと思い設定を確認してみました。ところがVICS受信の際は「VICS情報を受信しました」とナビちゃんは言ってくれますし、ポーンの音が鳴る時間に受信表示時間が変更されません。また、まだ登録地点はゼロなので、これまた鳴るはずもないと思うんですけど・・・
もう少しいろいろ設定画面を確認してみますが、うーん、まだまだ謎です・・・
書込番号:3051295
0点


2004/07/20 14:10(1年以上前)
私も、MAX735HDを使用しています。ナビの電源が入って最初にVICSを受信すると、ナビは「VICS情報を受信しました」と言ってくれますが、2回目以降は、ポーンという音だけになります。それから、地点登録をしていなくても、目的地を設定すると自動的に地点登録をするになっていると、目的地を設定した時点で地点登録されています。
書込番号:3051556
0点


2004/07/20 15:16(1年以上前)
ガオションさん、ありがとうございます。
「VICS情報を受信しました」というアナウンスは、私の場合毎回毎回言うんですよ。それから地点登録ですが、ポーンの音の意味を理解したいがために、過去の地点(目的地に設定したものもすべて)は削除しました。でも鳴るんです。
また、停車中にもポーンと鳴ります。
ということは、やっぱりVICSに関する音?
一度、「VICS情報を受けたら、音を鳴らす」みたいな設定を探して、OFFにしてみます。そしたら鳴らないようになるかも。
その他の性能ですが、ナビが初めての私にはすべてが真新しくて「スゴイ!」の連発で、とても感動しております。
書込番号:3051682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
