

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2004年2月15日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月10日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんはじめまして。教えてください。
735HDの購入を検討しています。この機種は、LCDの明るさが周囲の明るさに連動して自動調整される機能はありますでしょうか?
現在ソニーのナビを使っていますが、ソニーのナビにはその機能があります。
昼間トンネルに入った時に明るさを抑えてくれるので見やすいと思っています。
ADDZESTのカタログを見たのですが、その様な機能は見つかりませんでした。
ADDZESTのナビには、オートディマー機能が無いのか、それとも、当たり前すぎてカタログに書いていないのでしょうか?
0点

周囲の明るさには連動してくれないはずです。ただ、ヘッドライト(スモール)に連動して減光するはずです。
書込番号:2468681
0点



2004/02/14 22:00(1年以上前)
number0014KOさん、早速教えて頂きありがとうございます。
やはり、無いんですか...
PIONEERのはオートディマーがあるみたいですね。
KENWOODのやつもカタログに記載が無いので、オートディマーは無いのかな。
ほぼ735HDに決めていたのですが、ちょっと考え直しです...
書込番号:2469495
1点


2004/02/15 01:03(1年以上前)
それほど実走行関係する機能ではないと思われますが…ディマー機能で私は十分満足しています!!
書込番号:2470559
0点


2004/02/15 01:57(1年以上前)
オートでないといけないのですか?
トンネル内ではライトをオンにするから、結局同じような気がするのは私だけ!?
書込番号:2470788
0点



2004/02/15 12:41(1年以上前)
うーん...
短いトンネルではスモールつけない場合も多いですし、
極端な話、ピーカン照りの晴れの日にLCDの明るさを合わせちゃうと、曇りの日や夕方はまぶしすぎるんではないかって心配しています。
いまつけているソニーのナビは自動調整でそれに慣れてしまっていると言うのもあります。
スモール連動でも、慣れちゃえばそれまでかも知れませんね。
もう少し考えてみます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:2472110
0点





このたびNOAHを買おうと思っています、ディーラーオプションのナビは高くて手が出ませんので、ネットでMAX735HDを買おうと思っています。でもバックモニターは、ディーラーオプションの物をつけたいのですが、リバース機能連動でつくか教えて貰えないでしょうかよろしくお願いします。また何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

できたとしても配線の加工が必要になりますので、ディーラーやカー用品店では接続してはもらえませんよ。
書込番号:2460296
0点


2004/02/12 20:47(1年以上前)
ノア2000さんへ
ディーラーオプションのバックモニターを取り付けたいならディーラーオプションで設定されているナビ(例えばAVIC-ZH9MDなど)に対応するものでないと無理だと思います。後はディーラー営業担当者と交渉次第でOKの場合もありますから・・・私は特にリバース連動にこだわらなかったのでマルハマ製のワイヤレス・モニターカメラ・MCD−25Tを取り付けてもらいました。MAX735HDはフィルムアンテナなので室内に取り付け可能なこの機種が最適です。社外に付けると加工もいるので大変だし、高圧洗車すると壊れそうなので。リバース機能連動にこだわるなら、マルハマ製のモニター切替器MCD-51K,71Kもあるので検討してみては!サイトはhttp://www.mrhm.co.jp/です。
書込番号:2460776
0点



2004/02/14 23:07(1年以上前)
返事が、遅れて済みません。 書き込み有り難うございました。
書込番号:2469912
0点







ベンツCワゴンに装着し快適に使用してます。ナビ性能に関して書き込み等で少々不安がありましたが、使ってみるとハンドル切るとすぐに反応します。なかなか良いのではないかと思います。田舎なのでテレビの感度はいまいちです。DVDはDVD-RとDVD-RWは視聴ができました。モニターもいい感じです。10万円ほど高いカロの製品に気持ちが動きそうでしたが、10万円分の価値が見出せずこの機種にしましたが、大正解だと思います。自分なりに満足しています。
0点


2004/02/09 22:36(1年以上前)
私もキュービックにMAX735HDを取り付けましたが、ナビ機能・オーディオ機能とも満足しています。TV受信については走行中でなければ特に問題なく受信できます。(チューナーの感度はカロやイクより上)。ナビ機能での位置ずれはありませんが、追従は多少遅れる感じはあります。しかし、検索機能は他のナビと比較してもとてもすばらしいです。また、タッチパネルの感じも良いです。この機種はコストパフォーマンスから言っても満足度150%はあると思います。多少入れ込みもありますが、使える機能がとても豊富だからです。
書込番号:2448429
0点





年末に取り付けたのですが最近、エンジンをかけると「ギュイーン」というHDDの回転音がします。
室内ではエンジン音よりうるさく耐えられません。
何度かエンジンをかけ直すと治まりますが…
同様の症状が出た方はおられますか?また、その後の対策は?
メーカーのサポートに連絡しようと思っていますが、症状が出たり出なかったり気まぐれだと困りものです。
取付車種は現行ノアです。
0点


2004/02/06 07:15(1年以上前)
そんな現象は私の機ではないので分かりませんが、購入店やメーカーに問い合わせたほうがいいですね。
こちらは立体駐車場に車とめてるため走り出し最初は北南がいつも反対なのが難ですね…
学習も利いてるのか?ですよ (?_?)
書込番号:2433142
0点


2004/02/09 22:50(1年以上前)
私も今の所その様な現象はありません。ハードディスクの固有差なのか?初期不良なのか判断できません。ノア〜ルさんの駐車場は屋根なしですか?ナビへの電源をはずして置いて車内を暖房した後、電源接続して何も起こらなければハードディスクの固有差なのかもしれません。
書込番号:2448524
0点



やる気と人並みの技術があれば、そう難しいとは思いません。
書込番号:2417887
0点


2004/02/02 14:54(1年以上前)
オーディオフェイスパネルを外す時に、間違ってもマイナスドライバー等で
こじらない事です。レス車は2D間口の内側に手を掛けて引き抜きます。
あと、マニュアルエアコン車は特に、空調コントロールワイヤーがどこを
通ってどの部分に接続されていたか、又そのワイヤーのクランプ位置を
しっかり確認されておくと良いでしょう。
あと、パネルと接するダッシュボード側に布ガムテープなどで傷つき防止の
マスキングをしとくとバッチリでしょう。
取り付け最後に、フェイスパネル一体でナビ本体をダッシュに組み付けるので、
ここまで来てカプラーやワイヤー接続に気をとられてウッカリ傷がつく位なら、
最初から2万位払って業者に着けてもらったほうがマシになりますから。
書込番号:2418301
0点



2004/02/03 07:13(1年以上前)
みなさんアドバイス有り難うございました。
一度チャレンジしてみて、ダメでしたら
プロにお願いします。
書込番号:2421413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
