

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2004年2月13日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月19日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月18日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月20日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 13:14 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月20日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オーディオモード時の壁紙をメモリースティックから取り込もうとしています。
画像のサイズを小さくして取り込もうとしたところ、
「メモリースティックに画像がありません」といったようなメッセージが出ます。
画像の形式はJPEGです。
当然PCでは、画像を開けます。
ナビで認識しないのは、どんな原因が考えられますか?
実際、壁紙を使っていらっしゃる方はいるのでしょうか?
0点


2004/01/22 03:06(1年以上前)
おそらくサイズが大きいか、『DCIM』という名のフォルダを作ってないからだと思います。
取説よく読めば書いてありますよ。
僕はエロ画ばかり入れてるので街中では開けないので高速の友としてます♪
書込番号:2373765
1点


2004/01/22 23:42(1年以上前)
僕もアルバムとかのジャケット写真などを取り込もうとしたんですが、
ちゃんとDCIMファイル作ってもダメなときがあります。
できるだけネット上のいろいろなところから同じ画像を拝借して、
一つでも取り込めればと思いながら使っています。
原因は何なんでしょうねぇ。
書込番号:2376510
0点


2004/02/13 23:20(1年以上前)
画像のファイルですがプロブレッシブJPG形式になっていませんか?
これだと認識しませんね、時にホームページから取り込んだ画像に多いです。画像ソフトで再度普通のJPGで上書きして保存したら大丈夫ですよ。
書込番号:2465619
0点





皆様はじめまして!
この掲示板を読んでいたらどうしても『MAX735HD』が欲しくなってしまい本日購入してしまいました。どうぞよろしくお願いします、
ディーラーで新車を買うときここの価格を言ったら、
その価格は無理なので、持ち込めば9000円で取り付けてくれるということで、
最低価格(15万6800円)をメモって秋葉原に行きました。
6件ほどまわったのですが、どこも値引きしても18万〜19万円でした。
あきらめかけてサ○ームセンに入って値段を相談してみました。
「これはネット価格ですか・・・上と相談してみます」
待つこと5分くらい。
「ここで即決してくだされば15万5680円にできます」
!?耳を疑いました。恐るべしサ○ームセン!
もちろん即買いました。
店頭には展示してなくて、
在庫があったようでどこからか持って来ました。(ちょっと不安)
でもとても安く買えて満足です。このサイトの力ってすごいですね。
ところで、フィルムアンテナの説明書を読んだら、
赤外線カットのフロントガラスに設置すると感度が悪くなると
書いてありました。この前ニッサンのチラシを見たときに、
赤外線カットフロントガラス標準装備って書いてありました。
赤外線カットはすごく魅力的ですが、こんなデメリットもあるのですね。
0点





MAX735HD注文後アンテナの書き込みに不安を抱き交換する事にしました。アゼ付属のフィルムアンテナからダイバーシティアンテナへ交換する場合、特に注意する事があれば教えて下さい。また、ブースタの取り込み(アンテナ差込口)はミニジャックプラグ形状ですか。
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/01/18 22:55(1年以上前)
ナビ輔様
付属のフィルムアンテナをお使いいただいた上で判断されることを
お勧めします。テレビ映りの良し悪しは個人差がありますし、私は
長距離移動が多くナビの次にテレビを重要視するあまり本末転倒な
ことをするにいたってしまったのです。なお、形状が違いますので
ブースタの入力端子にあわせた加工がアンテナ側に必要です。
書込番号:2361524
0点





質問する前にMAX735HDの旧型である
MAX730HDの書き込みを参考にすると良いです。
下記の質問の回答がほとんど見つかると思います。
735と730の違いってHDの容量が増えたぐらいで機能的には変わりません。よね?
カーナビ研究所さん
見てたら回答お願いします。
0点


2004/01/16 09:57(1年以上前)
そうですね。基本的にデータ等は変わってないようです。
が…MYベスト設定というようはミュージックキャッチャーに保存した曲の中から曲を抜き出してMYベストを設定できる(FUNKの中にMYBESTという項目が増えました)というのとメモリースティックでデジカメ画像を壁紙や登録地点に貼り付けることができるという機能が追加になっています。
ただこのプログラムはクラリオンに聞くと春にホームページ上から無料でダウンロードできる予定ですとの事です。
書込番号:2351085
0点



2004/01/16 12:15(1年以上前)
カーナビ研究室さんありがとうございます。
大変参考になる書き込みのおかげで私もアゼ730にしました。
満足しております。
今後とも御教授宜しくお願いいたします。
※名前間違えてしまいましてすみません。
書込番号:2351392
0点


2004/01/18 17:59(1年以上前)
カーナビ研究室様へ。春にダウンロード・・・とありますが、ダウンロードすれば730にもその機能が追加されるということなのでしょうか?私、730を使用しておりますので、お教え下さい。
書込番号:2360359
0点


2004/01/19 09:47(1年以上前)
み〜み〜さんへ
そう聞いています``r(^^;)ポリポリ
ただ、HDD容量はそんなんで増やせないですけどね。
=HDD容量以外は735と同じになるということでいいと思います。
書込番号:2362727
0点


2004/01/20 21:54(1年以上前)
カーナビ研究室様へ。ご回答ありがとうございました、アップグレードによってもっと賢くなってほしいです。
書込番号:2368550
0点





MAX735HDでMP3を再生する場合にマジックゲートメモリスティックを使用した場合、マジックゲート機能が必要なデータの再生は不可と取説にありますがどの様な場合しょうか。
0点


2004/02/18 13:14(1年以上前)
マジックゲート機能が必要なデータというのは、ソニー独自のATLAC3というエンコードですね。MP3ではないので、再生できないということです。
マジックゲートメモリースティックにMP3データで保存すれば問題なく聞けるのではないでしょうか。
書込番号:2484617
0点





MAX735HDはフィルムアンテナを採用していますが感度はロッドアンテナに比べてどの位差があるのでしょうか。また、取り付け可能な車種がわかるサイトがあれば紹介して下さい。よろしくお願いします
0点


2004/01/15 12:50(1年以上前)
フィルムとロッドについては730のログで話題になりましたが、結論はロッドの方が感度良いです。感度が良いと言っても家で見るようには写りませんよ。あくまでフィルムと比較した場合です。自分は附属のフィルムを説明書通りにフロントガラスに張りましたが写りは満足してます。
取付可能車種について車種を指定してくれないと回答しづらいと思います。
フロントガラスがあれば普通に取付出来ます。
書込番号:2348043
0点



2004/01/15 22:37(1年以上前)
とこすた さん 書き込みありがとうございました。
車種は日産のキュービックです。
また、付属のフィルムアンテナに比べると原田工業のアンテナ方が優れていますか。誰か原田工業のフィルムアンテナをお使いの方がいたら情報お願いします。
書込番号:2349801
0点


2004/01/16 00:35(1年以上前)
これまた過去ログの情報ですが付属のアンテナは原田工業製らしいです。
書込番号:2350374
0点


2004/01/16 00:43(1年以上前)
書き込みNO.1743585に書いてあります
730の掲示板にキューブに取り付けについても書いてありました。
フィルムアンテナの取り付けはフロントガラス推奨とのこと、サイドやリヤでも張り付けできますが感度が落ちるそうです。
書込番号:2350403
0点



2004/01/16 19:20(1年以上前)
730の書き込みにアゼのフィルムアンテナは原田工業製では無いと書き込みしてありました。どこのか知っている方教えて下さい。カーナビ研究会さまなら知ってますか。
書込番号:2352383
0点



2004/01/16 19:22(1年以上前)
失礼しました。カーナビ研究室さまでした。
書込番号:2352392
0点


2004/01/17 01:41(1年以上前)
フィルムアンテナの感度、よくないです。
大型店で安売りのロッドアンテナ買ってきてブースターの
先でつなげて使ってます。街中では気にならないが田舎を
走るとかなり差がある、見てくれはフィルムだけどね。
書込番号:2353917
0点


2004/01/17 12:51(1年以上前)
なんか原田製じゃないって書き込みありましたね。
私は実際に730のフィルムアンテナ取付たのでそれぞれの端子の形状や
フィルムのデザインからして原田製に酷似していることからカーナビ研究室さんの言っていることは間違いないと思いました。
730以前のナビはロッドアンテナでテレビを見てましたがフィルムに比べると全然写りがいいです。
写り具合を最重要視するならば、いくら高額なフィルムアンテナを使ってもロッドアンテナにはかないませんよ。
私は、外観・配線引込・防犯上の理由でフィルムアンテナが良いと判断しました。せっかくHDナビなのだからテレビ見るよりDVDビデオ見てたほうがいいし。
書込番号:2355049
0点



2004/01/19 10:19(1年以上前)
ロングウール さんへお聞きします。
「大型店で安売りのロッドアンテナ買ってきてブースターの
先でつなげて使ってます。」とありますが具体的にどの様に接続されているのですか?私も試してみたいので教えて下さい。また、受信感度は改善されましたか。
書込番号:2362786
0点


2004/01/20 10:40(1年以上前)
まったくの素人ですのでご参考程度ということで自己責任でおねがいします。
ロッドとフィルムのアンテナ線を直結するだけです。同軸ケーブルになってますので芯線と外側の銅線が干渉しないようにしてください、芯線は太さも微妙に違うので注意して下さい。アンテナ線を端子に合わせて加工できる技術が
あれば直結する必要は無いと思います。
受信感度は郊外で差が出ます。私は車中箔が多いので郊外において停車状態で
アンテナ角度が可変であると特にロッドのメリットがあるとおもいます。
通常の使用ならフィルムの方がトレンドですしいいのでは!
書込番号:2366716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
