

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月17日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月14日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月10日 19:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月9日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/03/14 23:03(1年以上前)
ナビ設定画面にその様な機能が見当たらないので出来ないのでしょう。
残念ですが・・・・
書込番号:2586059
0点


2004/03/15 09:20(1年以上前)
登録リストの編集から変更できたはずですが…
音も消せたと思いますよ。
書込番号:2587236
0点


2004/03/16 16:22(1年以上前)
730ですが、735でも同様にできるかもしれません。
登録リストの編集で鳴らしたくないポイントのアイコンを変更します。
この時、たくさん用意されているアイコンの内、
任意のひとつを「音声案内なし専用」に決めてしまうと良いでしょう。
次ぎに設定画面>「音声案内アイコン選択」と進み、
「鳴らす」「オフ」「選択」から「選択を」選びます。
アイコン一覧が表示されるので、音声案内の必要なアイコンにのみチェックを入れればOKです。
730と730ではインターフェイスのデザインが違いますが、参考までに。
書込番号:2591893
0点


2004/03/16 16:23(1年以上前)
訂正:
>730と730ではインターフェイスのデザインが違いますが、参考までに。
730と735ですね。
書込番号:2591900
0点


2004/03/16 23:22(1年以上前)
「音声案内アイコン選択」に「鳴らす」「オフ」「選択」ありますね。
さすがGo-1 さん 私も登録リスト編集でしか設定出来ないと思っていました。
書込番号:2593424
0点



2004/03/17 12:10(1年以上前)
情報ありがとうございます。早速やってみます。(^o^)丿
書込番号:2594976
0点





この機種を使用し始めて2ヶ月が経ちますが特にこれといって不具合もないし、満足はしていますが一点だけ気になる事がありまして・・・
突然地図上に昨日までなかったはずの緑色や青色の線が表示されたりします。そう、まるでそこに川や路地があるかのように!!最初は『以前存在していた用水路や路地が地図データにまだ残っているんだな・・』と思っていたのですが次に同じ場所を走行(表示)したときにはその線はないのです。(汗)
そういった現象が最近しばしば起こります。時には国道○○号線といった幹線道路のふち、というか幹線道路に沿って緑色の線が延々と付いてたりします。また、ルート案内時の進むべき道(黄色の太い線)もその対象道路と平行ではありますが道路とはやや離れていたりします。いずれの現象も常時ではなく走行やルートの案内に支障はないのですが、なんか気持ち悪いです。この現象を販売店さん見てもらおうにも常にいつ発生するかわからないし・・これってHDDの異常なのでしょうか?同じ様な現象を体験された方いらっしゃいますか?
0点


2004/03/15 08:51(1年以上前)
それって渋滞情報を示す線ではないのでしょうか?
赤線=渋滞
橙線=混雑
青線=渋滞なし
書込番号:2587187
0点


2004/03/15 09:22(1年以上前)
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
VICSの設定で設定してみましょう。
書込番号:2587239
0点



2004/03/15 20:43(1年以上前)
Go-1さん、カーナビ研究室さん、早速のご返答ありがとうございます。
なるほど、そういう事でしたか。勉強不足ですみません m(__)m 早速設定してみます。ありがとうございました。
書込番号:2588935
0点



こんにちは。
当方、NVS620ユーザーでしたが、家庭用のDVDレコーダー(東芝RDシリーズ)でスカパーから録画した番組をDVD−Rに書き込んで見ようとしたのですがうまく再生できませんでした。
そこで思い切ってナビ変えようかナァと楽ナビの250を物色していたのですが、たまたま近所のショップでこの735HDが格安で販売されていたので、もしこの機種で民生用DVDレコーダの再生ができたら文句ないんだけどなぁ と考えております。
もし家庭用レコーダーで録画したDVDが問題なく再生されている方、是非ご一報お願いいたします。(同じアゼなので期待はできないとは思っていますが・・・)
0点


2004/03/07 12:43(1年以上前)
過去ログ DVD-R で検索すると出る。
書込番号:2555967
0点


2004/03/07 19:16(1年以上前)
この問題に結構悩んでいる人も多いようですね。
アゼストの場合には色々なメーカーからの寄せ集めでナビを完成させているので、機種によって再生できるタイプとできないタイプがあるようです。
ぽあんさんの620では再生はほとんど運のようです。735HDに関しては、ほぼ再生に関しては大丈夫のようですが、チャプターの操作が無効になってしまったり、しばらくして止まったりという現象があるようです。
drv250に関して言えば、民生用レコーダーを製造しているパイオニアのピックアップを採用しているだけあってほぼ問題なく再生できますし、操作もきちんとできているようです。
でも、同じぐらいの値段だったら、個人的にはアゼストのほうが使い勝手はよさそうだなあ・・・・と思います。なんといってもミュージックキャッチャーは便利ですよぉぉ
書込番号:2557424
0点


2004/03/07 19:20(1年以上前)
というようにABのあんちゃんにいわれました。なんかいわれてみればそうなのかぁ と妙に納得してしまいましたw
書込番号:2557433
0点


2004/03/08 09:24(1年以上前)
3/6に取り付け完了したホヤホヤです。自分は東芝のRD−X1持ってますが,これで焼いたDVD−Rは問題なく再生できました。ただし,メディアは東芝推奨のパナソニックを使用,特に海外品とかの粗悪なメディアを使用すると一般のDVDプレイヤーでも再生できないことがあるみたいなんでそのへんは注意が必要と思います。
735HDの使用感は予想以上にいいです。運良く(?),初期不良もなくほとんどの機能を確認しましたが正常動作してます。
書込番号:2559937
0点


2004/03/14 20:39(1年以上前)
毎日店頭に通うこと1週間、悩みに悩んでついに購入しました。
うちのRD−X2で書き込んだソニーの激安メディアも、確かにABのあんちゃんが言うように>> << でのチャプターは効きませんでしたが、テンキー入力では問題なく飛びましたので決めました。
込み込み180000円、サービスにネズミ捕りレーダーをつけてくれました。
かなりいい買い物だったなぁと思ったのですが、決算時期だからどこもこんなもんなのかな?
なにはともあれ、皆様有難うございました。
書込番号:2585242
0点





非純正のバックモニタをMAX735HDに取り付けるための変換コードが有るそうなのですが、どなたか試された方はいらっしゃいませんか?ちゃんとバックギヤ連動になるのでしょうか? 当方、PanaのTW-CC150を持っているのですが、これが使えるかどうかがMAX735HD購入の決め手になるのです。 是非教えてください。
http://www.rakuten.co.jp/nf/463691/480055/483699/#642831
http://www.rakuten.co.jp/autoplus/462342/495978/525164/#514931
0点


2004/03/04 23:13(1年以上前)
当方MAX930HD&SONYのカメラで本変換コード使用していますが、全く問題動作しますよ!PanaカメラもRCA出力なので大丈夫だとは思います。
書込番号:2546541
0点



2004/03/05 08:32(1年以上前)
朗報をありがとうございました。これでMAX735HDに決まりです。
ところで2つの商品のうちのどちらを購入されたんでしょうか? 高い方ですか?
書込番号:2547682
0点


2004/03/07 10:42(1年以上前)
MAX735とソニーのカメラですが、全く問題なく作動しています。
私が買ったケーブルの品番がどちらかは分かりませんが、
某サイトの情報によりますと、どちらも同じものらしいので、
安い方で良いのではないでしょうか。
書込番号:2555472
0点

MCA-020として販売されていたショップさんが、MCA-200に改められています。ご参考まで。
書込番号:2569295
0点





最近サンヨーのゴリラからMAX735に変えました。気になる点があります。
ゴリラには距離優先というのがありましたが、この機種では直線優先というのがこれにあたると思うのですが、直線優先にしても距離を優先したルートになっているとは思えません。
細い道はルートしない仕様になっているのでしょうか?
それから目的地に到着しても周りに細い道があると地図には出ますが、案内はしてくれずゴリラと比べるとだいぶ遠くで案内が終わってしまいます。最後までちゃんとあんないしてほしいのになんか残念です。
この機種には細道を案内してくれる機能というのはないのでしょうか?
0点

直線優先というのは、曲がる回数を極力減らしたルートのことでは?
どちらにしてもカーナビは基本的には細い道は検索対象から外します。
>この機種には細道を案内してくれる機能というのはないのでしょうか?
ほとんどの機種が目的地付近に細街路があると早めに案内を終了してしまうようです。
書込番号:2547734
0点


2004/03/09 10:04(1年以上前)
たしか…細街路検索する、しないの設定があったはずですが…するのほうに設定されていますか??
書込番号:2563970
0点



2004/03/09 21:07(1年以上前)
返信ありがとうございます。
説明書を見たのですが、細街路検索の設定というのはないようです。
もしあるのならば、ぜひ教えてください。結局この機種には距離優先がないということですよね?だとしたらすごい残念です。
抜け道を覚えるのが大好きなもので・・・
書込番号:2565842
0点





この度この機種を取り付けようと思うのですが、ビデオカメラの映像を見たいのですが、別売りのAV端子入力ケーブル 映像機器接続ケーブル(別売)CCA−623−500 がいると説明書に書いてあったのですが、これは今現在車に取り付けている上体でどこかに取り付ける端子があるのでしょうか??それともナビの後ろ面に端子が付いておりもう一度ナビを外さないといけないのでしょうか??
教えてください。
0点

tasaoさん、はじめまして。
残念ながら後者です。ナビを一旦取り外された上で、背面にあるVTR端子に接続される必要があります。以下のページでMAX730HDの背面写真が紹介されているので、参考にされてみては?
730HDと専用カメラCC-415Aの画像
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/7101/730HD/730HD.html
書込番号:2552047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
