

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 08:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月7日 13:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月3日 18:54 |
![]() |
1 | 1 | 2004年9月28日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




735が欲しくて欲しくて仕方がなかったのですが(12万〜の頃)、忙しく中々価格コムで買えませんでした。
そうすると急に価格が上がり出しているので、購入を迷ってます(現在16万〜)。
この機種は製造中止にでもなったのでしょうか?
また730という機種が14万〜で出ているのですが、これは735の前モデルなのでしょうか?
カタログにも730は載っておりません・・・。
機能はかなり違うのでしょうか?
ど素人な質問で申し訳ございませんが、アゼストに詳しい方教えて頂けませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ただ単に在庫もってる店が無くなったのでは?
パイオニアのZH9MDなんかはその通りでしょう。
ちょちょまる
書込番号:3488656
0点


2004/11/12 10:06(1年以上前)
はじめまして。当方夏までMAX730HDを使用しておりました。現在はMAX740HDに変更していますが。
MAX730HD→昨年秋マイナーチェンジにてMAX735HDとその上級機種のMAX930HDにバージョンアップしました。
そして今年初夏にフルモデルチェンジしMAX735HD→MAX740HD、同930HD→940HDになりました。
今年のモデルチェンジではモニターが6.5型から7型になったり、地図が最新版になったりした割には、標準小売価格も安価になるなど、競争力の高い設定となりました。
現在販売されている旧バージョンの製品はずばり売れ残りまたは訳有り品です。この旧製品をお求めになられても地図の最新版への更新にも
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=rom&model_no=ROAD%20EXPLORER%20HDD2.0
この通り3万円近い出費が必要です。
よって、MDをお使いになるのでしたら940HDになりますが、MDを使わないのであれば、740HDがお勧めです。
大手カーショップさんでも現在740HDなら税込み17.5千円辺りで購入出来ますよ。工賃は交渉次第ですし。
購入後の保証などを考えると、販売店で取り付けして貰うのがベストです。購入先と取り付け先が違った場合、保証期間内にトラブルが出ると、商品自体の初期不良なのか取り付けミスなのかでどちらに落ち度が有るのかお互い責任の擦り合いになる事が結構有りますので。
書込番号:3490394
0点



2004/11/12 21:23(1年以上前)
大変参考になりました!
有難うございました!
書込番号:3492186
0点





キューブにつけました(*^^*)
このナビの到着予想時刻は速度でしか計算されないのでしょうか?
VICSの渋滞情報を組んで到着時刻を教えていただく方法があれば教えて下さい。いつも悩んでいます。助けて下さい!
0点

>VICSの渋滞情報を組んで到着時刻を教えていただく方法があれば教えて下さい。
そこまでの機能はありません。
ルート検索直後はデフォルトの速度で到着予定を計算していますが、走り始めるとそこまでの平均速度などを加味して常に計算しなおしてくれているはずです。
書込番号:3470385
0点





MAX735HD使ってます。
これにアンプ内蔵サブウーファをRCA接続でつけたいのですが、
この機種って、RCA出力ないですよね?
5.1chのデコーダとか外部アンプつけないと駄目なんでしょうか?
皆さんはウーファはどんな感じでつけているのでしょうか?
お願いします。教えてください。
0点

アクセサリオプションでありませんかん?
カタログ見てあれば店頭で注文できます。
ちょちょまる
書込番号:3411733
0点

アンプ内蔵のものであれば、スピーカ入力にも対応していますので、ほとんどすべてのものが接続可能ですよ。
ナビ側からウーファの制御はできませんので、リモコン付きのものがオススメです。
書込番号:3414517
0点



2004/10/23 17:52(1年以上前)
ちょちょまるさん、number0014KOさんありがとうございました。
やはりこの機種はスピーカ分岐でしか、ウーファつけれないみたいですね。
モノ(TS-WX22A)はすでに購入済みで、本日無事リアスピーカから分岐する形で、取付け完了しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3415922
0点





初めてナビを購入しようと思っています。
近くのオート○○系で両方とも本体が15万円位です。
MP3を書き込んだメディアを読めるのはHDV810位ですよね?
MAX735はCDからMP3にして録音しますがHDV810の録音方式は
MP3より音質が全然違うのですか?
スピーカーとかはとりあえずは交換する予定はないのですが・・・
ボイスコントロールは便利ですか?(ちゃんと認識してくれますか)
好みだと思いますが、画面のキレイさやナビの使いやすさは
どちらがどのようにいいのでしょうか?
TVパソコンで録画したDVDは再生できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点



2004/10/07 13:27(1年以上前)
解決しました
書込番号:3358411
0点






データベースが同じであるiTunes(アップルから無償ダウンロード)でオリジナルCDにCDトラック名を送信する。HDDに落としてからメモリースティック経由でHDDナビマスターでCDトラック名を取得する。
書込番号:3334883
0点


2004/10/01 21:05(1年以上前)
横からすみません。 iTunesを落としてみたのですが、よく分かりません。 もう少し詳しく手順を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:3337718
0点

1)iTunesでオリジナルCDを作る(市販のCDあるいはMP3のライブラリーから作るのであれば元のトラック名は当然入っているでしょう?)
2)オリジナルCDを挿入したまま、メニューから「詳細設定/CDトラック名を送信」を選ぶ。
3)これで、GracenoteのCDDBにオリジナルCDのトラック名が登録される。
4)HDDナビマスターで、本体に録音したCDの情報をCDDBから取得。
以上です。僕は面倒くさいのでMP3CDしか聞きませんが、人にあげるオリジナルCDは全部この方法で登録しています。
書込番号:3337855
0点


2004/10/02 16:04(1年以上前)
ありがとうございました。 やってみます!
書込番号:3340693
0点


2004/10/02 17:24(1年以上前)
続報です。 iTunesで「CDトラック名を送信」すると、CDDBデータベースに正常に送信された旨のポップアップが出てくるのですが、その後「CDトラック名を取得」を選択しても、情報が見つからなかったと表示されます。 うまくいきません。なぜでしょうか?教えて頂けませんか?
書込番号:3340922
0点

アルバム名(=プレイリスト名)をちゃんとつけていますか(例:「J-Pop Favorites」等)?送信前のアルバム情報については、「アーティスト」は「Various Artists」とし、適当な「ジャンル」を選択し、それから「コンピレーションCD」はチェックすると良いかと思います。それでダメならちょっと分かりません。私はそれで問題なく昔作ったオリジナルCDのトラック名が今でもちゃんと表示されますが。
書込番号:3341723
0点


2004/10/03 18:54(1年以上前)
頑張ってみたのですが、私に知識では限界です。諦めました。色々とありがとうございました。
書込番号:3345134
0点




2004/09/28 09:58(1年以上前)
過去に何十回もされている質問。カーナビ全体の掲示板を一ヶ月も遡れば絶対見付かる。または「走行中」のキーワードで絞り込む!
書込番号:3323942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
