

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月19日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 19:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月14日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月9日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月6日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、ご親切に返信ありがとうございます!
もう少し勉強してみようと思います!
私が通販利用しようと思ったのは、純正ナビよりも性能が良くて安いものがほしいからなんです。
一つご意見お聞きしたいんですけど、取り付けはここで買ったやつを
オートバックスなんかのお店に持っていこうと思ってるんですが、これって普通ですか?それと他に必要なものってありますか?
ご意見よろしくお願いします”
0点


2004/07/14 22:24(1年以上前)
持ち込み取り付け料などと言って、その店で買って取り付けるよりも高い取り付け料金を取られることがあります。
また「うちで買ったもの以外は取り付けをしていません」といわれることもあります。
つけてもらう予定の店で事前に確認しておくことをお勧めします。
また買った店(インターネット)と取り付けた店が違う場合、故障のサポートについて「買った店で依頼してくれ」「取り付けた店で依頼してくれ」と困ったことになることもあります。
以上のようなデメリットの可能性も考慮したうえで、なおかつ安く買う決意がある場合はインターネットで買っても大丈夫でしょう。
書込番号:3030719
0点

>オートバックスなんかのお店に持っていこうと思ってるんですが、これって普通ですか?
持込を受付けてくれる店であっても、少なくともボーナス商戦が終わるまでは断ると思いますよ。また、平日予約に限定している店もあります。
あとはねぎとろさんがおっしゃっているように、取付後、正常に動作しなかった場合、どちらが責任をとるのかという問題もあります。また、製品に初期不良があり、再度の取り付けが必要だった場合にもう一度工賃を取られたり、保証期間中に故障した場合も脱着工賃が必要になる可能性もあります。
個人的には、自分で取付・診断までできる方以外は通販を利用することはオススメできません。
書込番号:3030826
0点


2004/07/14 22:51(1年以上前)
オートバックスだとむしろ持ち込み拒否が普通な気がします。
まだクルマ買ったディーラーさんの方がやってくれそうですね。って電装屋さんに回すだけかもしれませんが。
書込番号:3030870
0点


2004/07/14 23:26(1年以上前)
むしろ、高くついてしまう場合も多々あります。
書込番号:3031059
0点


2004/07/15 10:19(1年以上前)
私は先週の土曜日にオートバックスで購入・取り付けを行ったんですが、そのとき、ネット通販の話をした上で、持ち込みの事も店員に聞いてみました。
オートバックスでは、持ち込みの場合は通常の取り付け工賃の1.5倍くらいだと言われました。(ちなみに取り付け工賃は1.7万でした。全国の店舗で同じかどうかはわかりません。愛知県での話です。)
でも、オートバックスで購入・取り付けると、1年間は保障されるので、この間になんらかのトラブルがあった場合も工賃は必要ないとのことでした(まっこれくらいは普通かな?!でもネット通販との大きな違いはここかと。)
私が購入したときは購入金額1万につき2000円のキャッシュバック期間で、更に旧オーディオを下取りに出せば、下取り金額+2万ものキャッシュバック、というセール期間でしたので、結局、本体+VICSビーコン+ETC単体で25万ちょいでした♪(…参考までに)
いずれにせよ、絶対一度はお店で確認はした方がいいですよ!
書込番号:3032247
0点

みなさんが言っているとおり持込は辞めたほうがいいです。
もしも、北陸の方だったらココとか安いです(管理人様、迷惑なら削除してもいいです。
http://jns.ixla.jp/users/zipgear172/
価格コムの価格よりは1000円程高いですが、取り付けも10000円〜なので、通販で買って持ち込みで取り付けてもらうより安いと思います。
書込番号:3033231
0点


2004/09/19 16:55(1年以上前)
音質重視さんへ
以前 お世話になった お客様でしょうか?本日 音質重視さんの書き込みをみられて 尋ねて来られた お客様がいました。一応当方 法人営業ですが 店舗を構えているわけではないので 書き込みをして下さり心から感謝しています。本当にありがとうございました。
書込番号:3285084
0点





MAX940MDにはフィルムアンテナが付属で付いているようですが、感度的にはどの位なものでしょうか?PARUSE Xのような高感度のフィルムアンテナと比べると優劣つくでしょうか?
0点


2004/07/17 21:58(1年以上前)
RF3くらぶさんは購入を検討されているのでしょうか?
私から質問になるのですがみなさんはフロントにつけて
いるのでしょうか?ショップの人にリアにつけて欲しいと
言ったらフロントの方が感度が抜群に良いと言われて結局
フロントにつけましたが結構目立ちますよね。みなさんで
リアにつけられている方っていらっしゃいますか?
書込番号:3041359
0点



2004/07/18 23:43(1年以上前)
morimori202さん、そうなんですよ!私としてはリアのサイドに付けるのが理想なのです。ただ付属しているフィルムアンテナがPALUSEXと同等程度ならもったいないな〜とも思うのです。やはりフロントは目立ちますよね?
書込番号:3045625
0点


2004/09/18 19:39(1年以上前)
パルウスと付属フィルムとの比較のようですが、感度は天と地の差で
パルウスの圧勝です。
そもそも付属フィルムにはブースター付いてな・・・・
あ!付いてるじゃん!!(今現物見た)
すんません、でも私も940ユーザーで、あなたと同じようにパルウスを前システムに付けてたんですよ。で、940購入して、取り付け時にメカニックさんが
「パルウスのいいヤツ付いてるんで、付属フィルムにせずにそのままにしときます」だって(笑)
やっぱそれなりの価格するパルウスのほうが高感度なんじゃないですかねえ・・・。
書込番号:3281291
0点





こんばんは。私はMAX940HDをネットで購入し只今到着を待っています。今突然思ったのですが、音楽CDをHDDに落とす時、最近の音楽CDはよくプロテクト(cccdなど)がかけられていますが、そのような音楽CDでもHDDに取り込めるのですか?パソコンでは、通常無理だと思うのですが・・・。宜しくお願いします。
0点

出来るものと出来ないものがあります。
ただ、再生出来たとしてもナビのドライブに非常に負担をかける上に故障の原因となりかねないのでそのまま再生するのは控えた方が無難です。
正式な「CD」ではないので。
書込番号:3261264
0点



2004/09/13 22:58(1年以上前)
PingPong2 さん 、早速のご回答有難う御座います。
大変参考になりました。故障したら悲しいので、止めておきます。
家庭用のコンポ(CD&MDプレーヤー)でMDにダビングして聴こうと思います。
書込番号:3261342
0点

パソコンの機種によっては、CDーRに焼く事も可能なので、そのコピーしたCDであればコピープロテクトが外されて普通のCDと同じ様に正常に再生出来ると言われていますが・・・ちなみに私はまだ怖くて試していません。 ^^;
書込番号:3261429
0点


2004/09/14 09:17(1年以上前)
当方、MAX740HDを愛用していますが、コピーコントロール付きレンタルCDからミュージックキャッチャーに何ら不具合無くキャプチャーしていますよ。勿論、エイベックスのCDからも大丈夫です。その代わりミュージックキャッチャー内のデータは取り出し不可能ですが。これで著作権の保護に対応しているらしいです。
書込番号:3262891
0点



2004/09/14 20:34(1年以上前)
Ferrari Modena さん 大変参考になる、また興味があるご意見有難う御座います。
「その代わりミュージックキャッチャー内のデータは取り出し不可能ですが。これで著作権の保護に対応しているらしいです。」と言う事は、コピープロテクトがかけられていない音楽データは、取り出し可能と言う事ですか?
可能ならどういう方法で、取り出せるのですか?
書込番号:3264734
0点


2004/09/14 22:51(1年以上前)
こんにちは、jun-kazuさん。
お尋ねの件ですが、アジェストのHDDナビの場合(多分他社のHDDナビも同様だと思いますが)一旦HDD内にキャプチャーした楽曲は如何なる方法でも取り出しが不可能になると言う事です。もしこれを可能にしてしまうとメモリースティックを介して楽曲のコピーが可能となってしまい、著作権の侵害に当たるからです。
当方先日MAX730HDからMAX740HDへナビを交換したのですが、その際730にキャプチャーして置いたミュージックキャッチャー内の楽曲データーは当然取り出す事が出来ず、740へはまた新たにレンタルCDを借り直してキャプチャーした次第です。この辺りは仕方の無い事でしょうね。
カロから発売された新しいナビでHDDをユーザーが自由に着脱でき、自分のPCで地図データーの更新等が可能な物が有りますが、これはどうなんでしょう?きっと楽曲のコピーは不可能かと思われますが。
アジェストの場合もHDDを着脱出来ますが、取扱店以外で取り外すと保証対象外になるらしいです。
書込番号:3265403
0点



2004/09/14 23:27(1年以上前)
Ferrari Modena さん こんばんは。
また、大変分かりやすいご回答有難う御座いました。
本当に参考になります。
書込番号:3265629
0点





940HD使っていますが見えるラジオ、受信できたことがありません。
と、いうかメニューのアイコンのなかに見えるラジオのアイコンが表示されたことがありません。どうすれば受信できるでしょう?
0点

FM−VICSもFM文字多重も日本全国で受信できるわけではありません。
例えば、FM−TOKYOが正常に受信できていたとしても、見えるラジオが受信できるとは限りません。
周波数設定が正しく行われており、かつその放送局がFM文字多重放送を行っているのであれば、電波の強いところに移動して試してみるしかありませんね。
書込番号:3249193
0点


2004/09/12 10:30(1年以上前)
VICSの周波数設定をNHK以外にしてみて下さい。
情報メニューのFM VICSのアイコンが見えるラジオに変わると思います。
書込番号:3254243
0点





MAX940HDを検討しているものなのですが、このミュージックキャッチャー
は市販CDは勿論大丈夫でしょうが、PCで作成したCD(MP3→WAV)
なども取り込み出来るのでしょうか?
0点

あまり詳しくありませんが
CD-Rでも普通のCDプレーヤーで再生できる形(これをWAVというのでしょうか?)でなら
取り込みが出来ましたよ
タイトルもきちんと付きましたし
ちなみに私は1回録音するためにCD-Rを1枚使ってしまうのがもったいないので
CD-RW1枚を何度も使い回してます。
書込番号:3222999
0点


2004/09/09 09:02(1年以上前)
>CDプレーヤーで再生できる形
CD-DAモードといえば通じると思うよん。
WAVはWindowsで標準のPCM形式ですね。
書込番号:3242016
0点




2004/09/04 23:03(1年以上前)
モチロンです!
書込番号:3224390
0点


2004/09/05 14:22(1年以上前)
出来ないのはアルパインの300Jくらいですね。
書込番号:3226924
0点



2004/09/06 21:15(1年以上前)
そうなんですか!質問してよかった
ありがとうございました!
書込番号:3232106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
