

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月21日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月21日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月11日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日取り付けました。がMCTに録音中にエンジンを切ると、録音をやめてしまいます。(やめない時もあったような)その時にRECボタンで全曲録音にすると、エンジンを切った時の曲の頭からちゃんとはじめます。それとルートを設定しても、走り出すまでは音声案内を始めません。どこかおかしくないでしょうか?接続は間違ってないと思うのですが?
0点



2004/12/20 23:47(1年以上前)
追伸ですが、もちろん自動録音の設定になってます。それと音声案内は走り出すと、同時ぐらいにはじめます。ナビは三台目ですが、こんな事ははじめてです。どなたか宜しくお願いします。
書込番号:3663142
0点

録音中にエンジンまたは本体の電源を切れば録音は停止されるのは正常です。
録音中の曲は削除され次回起動時にその曲の頭から録音を再開します。
音声案内についても走り出してからルート案内が開始されます。
イクリのナビも使っていますがたしかにイクリの方では案内開始ボタンがありボタンを押した時点でルート案内が始まって、ボタンを押さなければ走り出したらルート案内が始まっていますね。
私も最初は案内開始ボタンがないのにとまどいました。
書込番号:3664485
0点



2004/12/21 11:26(1年以上前)
いえそういう意味ではなくて、エンジンを切った後に、再びかけた時に自動録音の状態がキャンセルされてしまうんです。エンジン始動時に何か信号を拾ってるのかもしれません。それと音声案内はこのナビはそんな設定になってるみたいですね。
書込番号:3664943
0点



2004/12/21 11:37(1年以上前)
トイブさん、説明不足ですみません。早い話がエンジンをかけ直すと、録音をやめて、切る前に聞いていた曲がそのまま途中から再生されるんです。
書込番号:3664977
0点

家のMAX940HDはエンジンを切った後かけ直したら自動的に続きから録音してくれますよ。この間まで使っていたMAX930HDでも同じように自動録音が解除されると言うことはなかったです。
自動録音の設定をされているようですので初期不良か何かでしょうか?
書込番号:3665308
0点

ちょっと気になったのですがエンジンはかけたままでディスクを取り出しして再度挿入した場合自動録音されますか?
もしかしたらナビへの電源接続方法がおかしいのでは?
(エンジンを切った時に通電が完全に切れている)←バッテリーを取外した状態
当方取付には全くの素人ですので正しく接続できているようでしたら聞き流して下さい。
書込番号:3665331
0点



2004/12/21 16:20(1年以上前)
接続は合ってますし、今日の昼は正常に作動しました。もしかしたら説明しにくいですがACCからイグニッションONとのタイミングが関係してるのかもしれません。ありがとうございます、もう少し様子を見てみます。
書込番号:3665849
0点


2004/12/21 19:00(1年以上前)
ラジオとかのチャンネルの記憶がエンジン切ったときにメモリーされていれば電源は正常です。電源をアクセサリーにまちがいて接続してたら
ラジオのチャンネルのメモリーが記憶されないので、そこでみわけてくだしあ。
書込番号:3666382
0点



2004/12/21 20:40(1年以上前)
大丈夫です。ラジオやテレビの局はちゃんとメモリーされてますし、かけ直した時に切る前のCDの途中から再生される訳ですから、常時電源は取れてます。さっきも正常に作動しましたが、他にもアレッて思う事がしばしばありますので、もう少し様子をみてみます。ありがとうございます。
書込番号:3666742
0点





フィルムアンテナ部分についての質問です。
透明なシール部分に空気が入ってゴミのような物が入っていて、
とても気になるのですが、
みなさんのフィルムアンテナはどうですか?
空気などが入ってしまうのは仕方ないのでしょうか?
0点


2004/12/11 04:32(1年以上前)
じぶんではったのですか?
カーフィルムをはる原理でフィルムアンテナも
石鹸水でぬらしてはるのですよ。。。。
エアーがが入ってしまったら、ステッカーシールと同じで
はり直しはきかないですよ。
ようは、一発勝負です!
慣れてないとリスクが高いです。
書込番号:3614646
0点



2004/12/14 11:08(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
自分で貼ったのではなく、業者さんです。
お店に行けば張り直ししてくれるのでしょうか?
大きな空気ではないけどやっぱり気になるんですよねぇ。
書込番号:3630876
0点


2004/12/21 19:08(1年以上前)
それはクレームでやってと交渉してみてはいかがでしょうか。。。
けっこうカーショップなどのお店は手馴れてないアルバイト員がつけるからそう言う事故はあります。フィルムアンテナは安いものじゃないからぜひ、クレームしたらいいと思います。私は自分の車のフロントガラスに2年以上フィルムアンテナをつけていますがエアーは目立たないです。ちなみに自分ではりました。
書込番号:3666409
0点


2004/12/21 19:12(1年以上前)
追加です。一応、1年を経過してしまったら多少のエアー混入はしょうがないかもしれません。
クレームはお早めに。。。。。
書込番号:3666420
0点





明日取り付けます。結局540を注文する寸前に娘に泣きつかれMD付きの940になりました。まぁDVDはまず使わない思いますが、目の悪い私には画面は大きい方がいいかもしれません。でもやはり私のBH型のレガシーにはブラックフェイスの540が合ってる気がします。で気になる事ですが、現在使用しているカロナビのフィルムアンテナをそのまま使用したいのですが、助手席下の本体に、入っている4本のアンテナ線の1本がVICS受信用となっています。確かアゼはVICSはラジオアンテナからだと思いますが、現在のVICS用も含めた4本をそのまま繋いでも問題ないでしょうか?どなたかご存知の方おられましたら、宜しくお願いします。
0点

>現在のVICS用も含めた4本をそのまま繋いでも問題ないでしょうか?
問題ありません。
フィルムアンテナから出力されているアンテナ線が4本の場合、基本的にはそれらはすべてTV用です。現在はTV用の内の1本をVICS用に転用しているに過ぎません。
アンテナが4本出ているということは、フィルムアンテナ自体はパイオニア製ではないと思われます。その場合、VICSに接続されている1本に関しては、3.5mmミニジャック→JASOプラグへの変換コネクタを使用していると思いますが、アゼストのナビに接続する場合はこの変換コネクタを使用する必要はありません。
書込番号:3650734
0点



2004/12/18 21:13(1年以上前)
たしかに、VICS用となってる1本は、そのようなつなぎ方になってました。有難うございます、これで安心して付けれます。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:3651546
0点





ネットを利用すればメモリーステックでカーナビの壁紙を変えることができるようですが、けっこうナビの感じがかわりますか?
なんか面倒でやっていませんがやった方は感想を聞かせてください。
初めてカーナビ買いました。
渋滞情報(ビックス)もいれたのですがカーナビって本当に便利でびっくりです。
旅行いっても、道間違えて夫婦喧嘩でストレス解消していたのにこれでは夫婦喧嘩が少なくなり残念です。
0点






2004/12/07 03:40(1年以上前)
すべてのメディアで保証できるわけは無い。
が、全部弾くわけじゃないけどね。
ROM化した国内産メディアならまぁ可能性はある。
現にワシはまだ書き込み型があんまり普及してないころのナビで
DVD-Rで再生させてたりするから。
書込番号:3596963
0点


2004/12/10 20:52(1年以上前)
940使って1ヶ月になります。DVDですが、パソコンのB'zGold、LGの4160で焼いたのは読みました。東芝RD−X41は×、でも、RD−X3は○でした。X41はひっヵかりながら、なら読みます。メディアは同じものです。
書込番号:3612822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
