

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月25日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月23日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 16:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして、現在エクストレイルでMAX940HDを使用しております。
ミュージックキャッチャーの再生でランダム再生というものがあるのですが、
何度設定してもエンジンを切ると設定が解除されてしまいます。
エンジンを切るたびに設定し直しているので非常に面倒です。
ランダム再生の設定を保存するようなことはできないのでしょうか?
また、走行中に『ポーン』という音が頻繁に鳴るのですが、これはどのような意味があるのでしょう?
質問が複数になってしまい申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

>走行中に『ポーン』という音
こちらの質問だけですが、おそらくVICS情報を受信した時の音でしょう。
設定で出ないように出来ると思います。
書込番号:3533037
0点


2004/11/22 19:14(1年以上前)
>ランダム設定してもエンジンを切ると設定が解除
740使いですが、mp3もそうですよね。
ホント不便、なんとかしてほしい。
前使ってたmp3カーステは、そんなことなかったのになー
多い曲数使える意味ないじゃん
書込番号:3533088
0点



2004/11/25 01:05(1年以上前)
口耳の学さん、deko2さんご返答ありがとうございます。
走行中の『ポーン』という音は、いちいちオーディオの音が小さくなるので非常に耳障りでした。後で説明書を読んで鳴らないように設定してみます。
ミュージックキャッチャーのランダム再生はいちいちエンジンをかけ直すたびに設定するしかないのですね。残念ですがあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:3543821
0点





MAX940HDを購入したいと思っているのですが、CDDBの楽曲情報の更新の際にメモリースティックをPCに挿入して更新するそうですが私のPCにはメモリースティックを挿入するところがありません。私のPCでは無理なのでしょうか?それとも何かメモリースティックを入れる部品を購入するのですか?すごくくだらない質問だと思いますが機械オンチの私には全くわかりません。よろしくお願いします。
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174_784/27292298.html
USB端子は付いていますよね?カードリーダーを購入してみては。
書込番号:3525554
0点



2004/11/21 00:15(1年以上前)
口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。
カードリーダーの存在すら知りませんでした。早速サイトの方見させて頂きました。UBS端子付いていますのでナビと一緒に購入したいと思います。ありがとうございました(^v^)
書込番号:3525826
0点





みなさん、こんにちわ!!先日940HD買いました。
買ったばかりで調子に乗っていろいろと触っていたのですが、気付いたら常に目的地方向に点線ラインが・・・
これって目的地を設定して、そこに向かっていたら絶対に表示されるものなんでしょうか?説明書見てもよくわからなかったので???
お判りになる方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/20 20:00(1年以上前)
常に表示されますよ!機械まかせの道案内では不満という時に目的地の方角が分かるので便利だと思います。
書込番号:3524547
0点

私の超古いアゼストも表示しますが、
慣れるとだんだん「気にならない」→「有ると便利」→「無いナビは少し不安?」に変わってきます。
書込番号:3524608
0点


2004/11/23 16:31(1年以上前)
私も最初は気になりましたが、しばらく使っていると目的地はあっちの方なんだなぁと、常に追ってくれていることに安心するようになりました。ペタポさんはどのように感じますかね。
書込番号:3537075
0点





ナビの購入を検討中なのですが、イプリクスのAVN8804HDとアゼストのMAX940HDこの二つで悩んでます。
ナビは年間で数回しか使わないのでDVDと音楽を楽しみたいのです。
人それぞれだとは思いますか画質、音質、機能、はどちらのほうが優れているのでしょうか?
あと画面の6,5型と7型の違いとMDがあるとないのも気になります。
みなさんの知ってることや意見を聞かしてください。
0点


2004/11/20 20:05(1年以上前)
DVD見るなら少しでも画面は大きい方がいいと思います。
CDの録音が出来ますから、MDはあまり必用ないかと思います。人にもよりますが・・・参考までに。
書込番号:3524574
0点


2004/11/23 16:44(1年以上前)
DVD鑑賞は十分きれいに観られると思います。8804HDユーザーはどう思われるか分かりませんが、少なくとも940HDユーザーである私の感想はそんな感じです。画面も大きいので文句はないです。
私は好きなアーティストのCDしか持っていないので、それ以外は全てMDにダビングしてます。なのでMDにダビングしたものを聴くのに重宝してます。唯一イクリの6604HDと苦悩した点でしたが。ただ、8804HDの4倍速は絶対便利だと思います。
書込番号:3537113
0点






できないみたいです、私は740HDですが説明書に
>本機ではメモリースティック内のMP3データをHDDにコピーすることはできません。
と載っています。
書込番号:3516085
0点

ちなみにミュージックキャッチャーの録音方式はMP3ではなくATRAC3で、130kbps固定です。MP3のCD-Rなら高音質の192Kbpsでも100曲前後(8時間強)入りますので、音質重視ならHDDよりCD-Rを使う方がお勧めです。標準音質の128Kbpsなら150曲12時間となりますので、複数のオリジナルMP3CDを用意すれば、ミュージックキャッチャーよりもジュークボックス機能は高くなりますよ。私は30GBのiPodを持っていますが、最近はほとんど使いません。
書込番号:3522536
0点





イクリの6604HDと悩みに悩んだ挙句、アゼにしました。ポイントはやはり7型とキータッチのし易さ、画素数の差でした。おそらく6604HDでも気に入っていたと思いますが、940HDの方が自分のカーライフスタイルに合っているなと感じたのが最終的な決め手でしたかね。
使い勝手は非常にいいと思います。L型操作パネルは押しやすいですし、画面を消したい時にはパワーオフがすぐに押せます。意外と使えるのが他のレポートでもあった音声認識です。タッチパネルの汚れも少し気になるところですので、CD・MD・MCT等の切り替えはボイスでやってます。
MCTも音飛びはほとんどなく、手持ちのCDを入れっぱなしにして、いつの間にか終わっている感じです。普段はMDを聴いているので、MCTに曲が溜まってきたらマイベストでも作成するつもりです。画像を貼れるのもちょっとしたオマケで楽しいです。音質に関してはもとから気にはしていませんでしたが、前につけていた純正オーディオよりもクリアな感じなので気に入っています。6604HDはMDをHDDに落とせるのが魅力でしたが、アナログ録音は自分で曲間を止めねばならず、作業が大変そうだったのでMDはHDDとリンクできなくてもいいかなとあきらめがつきました。TV映りはやはり地域で差が出るのですかね、ブースターが付いているといっても映りはそれほど良くないです。他社のナビと比べたわけではないですが、アゼ付属のブースターにあまり期待しない方がいいのでは?自分の住所地では一応、画像は見られる程度ではありますが。
画面は大きいのでチラ見は有効です。でも6.5型のサイズを実際に着けてみたわけではないので、比較は出来ません。色使い、ランドマークの表示等は私には問題ないです。いろいろ調整が出来るので、夜画面は暗めに、昼間も若干明るさを落として使っています。ナビの機能としては他社のナビを使っていないので多くをコメントできないですが、細かい道は比較的苦手かも。しかもこのナビ、2003年8月分の道路データを使っている割には古いです。主要道路しか更新してないのでは?住所録等もずーっと昔からそれほど更新してないのでは?と思えます。これは他の方も指摘されていたので気にはしていましたが、やはりがっかりです。自分の家も表示されず。既に何年も住んでいるのに・・・。友人の2年前購入のDVDナビにはあったとのこと。うーん、まぁ自宅周辺は分かるのでそれほど気にはなりませんが。遠出もそれほど多くないので私はいいですが、仕事であちこち行く方とかは、他社の方がいいかもしれません。
あと、他の方もおっしゃってましたが、フィルムアンテナがちょっと大きいように思います。bBなのでそれほど視界には入ってきませんが、最初はちょっと気になりましたね。ビーコンはまだどれだけ有効かまで使えていませんね。今度、旅行にでも行った時に効果を発揮するのでしょうか!?この価格帯のナビもだいぶ値段も下がってきてますので、購入の際の参考になればと思います。
0点



2004/11/07 20:07(1年以上前)
自己レスです。
道路情報は2003年10月現在まででした。
友人の純正ナビはKEN製でした。10mまで表示できるみたいですね。道路情報が古かったとしても、会社によって網羅されている部分が違うんですね。
これから新譜のアルバムをMCTに落とそうと思うのですが、メモリースティックにはどうやってアルバム情報を記録させるのでしょうか?挿入しておけば自動的に入るのでしょうか?記録されるのは全て録音された後でしょうか?マニュアルを見ても「HDDナビマスターを使って情報を取得できます」程度しか書いておりませんので・・・。ご存知の方がいれば教えてください。
書込番号:3472697
0点



2004/11/08 19:56(1年以上前)
HDDナビマスターにヘルプがありましたね。大変失礼しました。うまくアルバム情報を反映する事が出来ました。やり方はとても簡単。イクリのようなFM de TITLE機能がなくとも、ダウンロードに費やす時間はほんのわずかですので、余計なアルバム情報が毎週入ってくるよりもいいのでは?ちなみに最初から入っているデータもイクリの23万件に比べて31万件と多いですし。今のところマイナーなアルバムまでしっかり当たってます。(子供用の童謡集なども)
地元周辺のナビは満足できるコースは指示されませんが、公共施設や遊ぶ場所には無難な路線を指示してくれるので、やはり買ってよかったと思っています。NHK系のTVがもう少し映り良いと嬉しいけど。
書込番号:3476613
0点


2004/11/12 21:16(1年以上前)
6604はMDはトラック別に録音されるよ。
地図はインクリメントpだからしゃあない!残念!
書込番号:3492161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
