

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月22日 02:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月22日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月28日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 21:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月18日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アゼストHPのフィッテング情報には
ホンダフィットにはこの機種は「インパネ傾斜角が
キツイ為取りつけ不可。」となってますが、
どなたか取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
購入したいと思っているのですが、非常に悩んでいます。
よろしくお願い致します。
0点



2004/10/22 02:22(1年以上前)
過去ログ検索で分かりました。
すみませんでした。
書込番号:3411196
0点





「MAX-940かMAX-740」どちらを購入するか迷っています。
MDがあるかないかですよね?
ミュージックキャッチャーがあるから740かな?と思いつつ、でもMDは必要かな?とも思いつつ(苦笑)
まだまだ悩んでしまう今日この頃です。。
0点


2004/10/22 01:04(1年以上前)
レンタルCD駆使して溜め込みまくったMDということなら940の方でしょうけど
元々CD購入をなされているなら740も悪くないですね。
まぁ、この先HDDをおなかいっぱいにさせちゃう可能性があるなら
MD付えらんどいたほうがええでしょうな・・・・
書込番号:3411021
0点


2004/11/03 20:56(1年以上前)
今日イエローハットでみたら値段の差は8000円で゛した
まよわず940にするべきでしょう
書込番号:3456672
0点





NVA-HD1000の書き込みにも投稿させてもらったのですが
最近エスティマ(中古)を購入したのでナビがほしいと思い
HD1000とMAX940HDが大体価格帯が似ていることもあり、かなり悩んでいます。
HD1000はナビ+TV(DVD)の2画面設定ができるようですし、MAX940HDは
ナビ機能が良さそうな気がしますし・・・。パンフレットを読めば読むほど
決めかねています。皆さんの評価を教えていただけないでしょうか?
0点

2台で迷いましたがアゼストはデザインが気に入らなかったのでサンヨーにしようと思いましたが店頭で他のナビに目移りし画面の良さで予算を追い金しAVN8804HDを\189,500ーで購入しました。
一度店頭で全てさわって見て比べてみては?
今は8804にして良かったーと思っています。
高い買い物なのでよく吟味してください。
ちょちょまる
書込番号:3408323
0点


2004/10/22 09:37(1年以上前)
ナビ機能や音質を優先するならMAX940.
音楽保存の量を優先するなら8804
だと思います。
8804はVGAですが940は7型ですし、見易さは変わらないと思いますよ。チラ見なら画面は大きければ大きい方がいいと思いますし。
書込番号:3411623
0点

カーナビ研究室 さん こんにちは。
確かに940はナビの操作性とシティモードなどがなかなかいいな〜と思いました。数か月使いましたが音質もいいですね。でもやはり画面が白っぽいというか。
ちなみに本題のHD1000の評価も頂きたいです。
これは使ったことないので。
書込番号:3411820
0点





下記のスレにも書きましたが、私マック使っていますので、
アゼのソフトを使用してCDDBから曲名を取り込めません・・・。
iTuneでのCD作成もお聞きしたのですが、
どうも私のCD-RのドライブがOS-X以降でしか対応していない
ようなので、それもすぐにはできません・・・。
で、お聞きしたいのですが、
手入力でアルバム名、歌手名、曲名などを入れていくと
するのは、相当手間でしょうか?
今の環境だと、すぐにかかれそうなのは、その方法しか
ないようなので。
あまりに手入力が大変であれば、マックのOSまで
変更しなければいけないので、お分かりになる方、
是非教えてください。
0点


2004/10/20 02:52(1年以上前)
面倒か面倒でないかは個人の感覚なのでなんとも言えませんが
私個人的な意見は面倒だと思います。
ただでさえ100枚近くのCDの録音が大変だというのにその上タイトルの入力までとなると面倒です。
入力してる暇があるならどんどんCD録音したいという感じです。
あまり録音するCDが多くなければそれほど面倒ではないかもしれませんがまあ個人的価値観によるものなのでなんともいえませんが。
以上参考まで
*最近発売のCDでなければほとんど曲名出てきますよ。
書込番号:3403938
0点

2004年3月発売までのCDは曲名が出ます。それ以降の曲名を自動で入れるのなら、HDDナビマスターを使うためにPC環境が必要です。OS9での光学ドライブのサポートは色々検索すれば出てくるかも知れませんし、iTunesでなくともToastとかでMP3ディスクは焼けます。パワーマックをお使いということで、当面マックユーザーでいるつもりであればOSXへも思い切って移行されてはいかがでしょうか?しばらく使っていると2度とOS9を使いたいと思うことはないはずですし、ジャガーなら結構安く買えると思いますが。
書込番号:3407485
0点


2004/10/25 14:45(1年以上前)
手動で曲名や歌手名などを入力するのは、なかなか大変ですよ。内蔵している辞書が、学習機能が無い、ユーザー辞書が作成出来ない等ちゃちですから。それにバッテリーの上がりを防ぐためエンジンをかけておかなくてはならないので、ガソリンは消費するし、近所に対する騒音にも気をつけなければなりません。それにCDDBはレコード会社系はそこそこですが、通信販売系のCDのデータは入っていませんから取り込み出来ません。勿論自分で複数のCDから選曲して、ベストアルバムにまとめたCD-R等もHDに入れることは出来ますが、タイトルなどは入りませんし、CDDBから取り入れることも出来ません。
書込番号:3422210
0点



2004/10/28 01:13(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございます♪
やっぱり手入力は大変そうだということで、
OSの購入を考えています。
会社のOS-Xのマシンに自分のCD-Rドライブを接続し
確認したところ、iTuneで問題なくMP3のCD-R作成できそうです!
やはりOSの購入が一番手っ取り早い?と
判りました。
でもこれで、新しいナビと新しいOSで忙しくなるかも?です。
書込番号:3431103
0点





教えてください。今度、このナビを付けようと思っている者ですが、メモリースティックを持ってないので、買おうと思っています。画像やタイトルを転送できるらしいのですが、画像はそんなに興味ないので、タイトル転送だけなら、64MBで十分かな、と思っています。ただ、将来ナビのバージョンアップに使うのなら、もっと大きいのいるのかな、と悩んでいます。どなたか、使われている方教えください。
0点

バージョンアップはサービスセンターでHDベースで行われます。タイトル転送だけなら、8MB(今時ないか?)でも大丈夫です。
書込番号:3396817
0点



2004/10/18 21:31(1年以上前)
ひかるJPさん、さっそくの書き込みありがとうございます。参考にして、メもりーにはあまりお金をかけないようにします。どうもありがとうございました。
書込番号:3399206
0点





以前のログ確認して、多少重複してしまう
質問になるかもしれませんが、お分かりになるかた教えてください。
アゼの購入をかなり真剣に考えているのですが、
最後に一番気になっているのが
CDのタイトル情報、楽曲情報の取得方法です。
通常であれば『HDDナビマスター』のソフトウェアを使用し
メモリースティックでCDDBから情報を取得し取り込むのでしょうけど、
私はマックユーザーの為『HDDナビマスター』が使用できません。
また、メモリースティックも現在は使用しておりません。
で、マックユーザーで『MAX940HD』を使用している方の
楽曲情報の取得方法を聞きたいのです。
(もちろん手入力以外の)
私が調べた感じでは、
・CDを『i-tune』でMP3に書き出しする。
・その書き出したMP3をCD-RでCDに焼き直す
・そのCDを『MAX940HD』に挿入すれば、楽曲情報が含まれている
上記の方法なのかな?とも思いますが、実はマック自体も
それほど詳しくないので自信がありません。
ちなみにマックは旧G4で、OSはまだ9.1です。
(古すぎ!?)
こんな知識のない私に是非知識をおわけ下さい
この問題がクリアになれば、あとは購入だけだと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

iTunesで焼いたMP3CDの楽曲情報は全て日本語でも英語でも表示されます。192KBPSの最高音質で焼いても100曲近く入るので、とても便利です。
書込番号:3390393
0点



2004/10/17 01:10(1年以上前)
◎ひかるJPさん
レスありがとうございます♪
質問なのですが、わたしあまり『iTune』詳しく理解して
いないところがあるのですが・・・。
CDを入れ『iTune』を立ち上げますと、
自動的にCDDBから楽曲情報を取得し、
ライブラリに保存される・・・。
プレイリストを新規で作成し、必要な曲をプレイリストへ
登録する・・・。
で、CDを焼く・・・。これでいいのでしょうか?
(ナビに対する質問ではなくなってきてすみません。)
あ、あと私の環境では、CD-Rは内蔵ドライブではなく、
外付けなのですが、それでも『iTune』からCD作成できますでしょうか?
なにか初歩的な質問になってしまいすみませんが、
他にもおわかりになるかたおいでましたら、おしえてください。
書込番号:3393041
0点


2004/10/17 20:33(1年以上前)



2004/10/17 22:00(1年以上前)
◎taro1936さんへ
と〜ってもよく分かりました。ありがとうございます。
やはりアゼ使用者には親切な方が多いですね。
書込番号:3396120
0点


2004/10/18 00:23(1年以上前)
念のために言うと、OS9のiTunesでMP3CDを作る場合、メニューの編集/初期設定でCD作成のタブを選び、(デバイスを外付のドライブが選択されていることを確認し、)ディスクフォーマットをオーディオCDではなくMP3CDにする必要があります。192kbpsの高音質で700MBのCDRですと、ポップスで100曲弱のMP3CDができます。これだとミュージックキャッチャー自体もほとんど不要なので私は全く使っていません。ちなみにMDは使わないので、私はMAX740HDを使用しています。
書込番号:3396780
0点



2004/10/18 00:36(1年以上前)
◎ひかるJPさん
更に判りやすい説明ありがとうございます♪
確かにiTuneでCDを作成してしまうと、
ミュージックキャッチャー機能は使用しなくても
問題ありませんね。
というか必要性を感じなくなってしまうかも知れませんね。
私も実はMDを使用しないので940HDよりも740HDが
良いかなぁと思ってました(^▽^
追加で質問してもよろしいでしょうか?
カタログを読んでもわかりにくいのですが、
その100曲ほどが入ったCDの曲の中で自分が聞きたい曲を
簡単に探し出し再生できるのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
書込番号:3396833
0点

最近OS9は余り使っていないのですが、OSXのiTunesではアルバム名またはアーティスト名で(タブをクリックして)ソートし、それからCDを焼くとアルバム毎あるいはアーティスト毎のサブフォルダーが作成できますので、同じことが出来るか試して見て下さい。MAX740HD上では各フォルダーが表示されるので、その中から曲を選ぶことが出来ます。MAX740HDはHDDでスクロールも早いので、サブフォルダーを作らずに100曲好きな順番のCDを作って、スクロールしながらリストから曲を探すのでも余り不自由はないかと思います。
書込番号:3396870
0点

おっと、ご質問の答としては後半ですね。リスト表示が出来ますので、画面をスクロールして曲を選択します。結構早いので不満はありません。
書込番号:3396884
0点



2004/10/18 22:37(1年以上前)
◎ひかるJPさん
色々とアドバイス本当にありがとうございます♪
私のほうも色々と環境を調べましたが、
使用している外付けCD-Rドライブ(LACHE)
のオーサリングサポートファイルが
見つからず、iTuneでCD作成できませんでした。
PCの環境もナビ購入に大きく関わってきますね〜。難しい。
書込番号:3399579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
