MAX940HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥262,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD MAX940HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX940HDの価格比較
  • MAX940HDのスペック・仕様
  • MAX940HDのレビュー
  • MAX940HDのクチコミ
  • MAX940HDの画像・動画
  • MAX940HDのピックアップリスト
  • MAX940HDのオークション

MAX940HDクラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月上旬

  • MAX940HDの価格比較
  • MAX940HDのスペック・仕様
  • MAX940HDのレビュー
  • MAX940HDのクチコミ
  • MAX940HDの画像・動画
  • MAX940HDのピックアップリスト
  • MAX940HDのオークション

MAX940HD のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX940HD」のクチコミ掲示板に
MAX940HDを新規書き込みMAX940HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラのバック連動に

2004/09/18 00:00(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX940HD

MAX940HDを持っていますが、バックカメラを付けようかと思っていますが、アゼストのプチカメではちょっと大きく、社外のバックカメラを付けようと思っています。
ただ、リバースにした時に後方の画面に切り替われるようなバック連動にしたいのですが、パイオニアのND−BC1ではどうなんでしょうか?
知っている方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:3278082

ナイスクチコミ!0


返信する
Ferrari Modenaさん

2004/09/18 11:34(1年以上前)

当方、MAX740HDDにイクリプスのBEC103を取り付けています。パイオニアのND-BC1では有りませんが、多分同様な方法で接続可能なのではないかと思いますが。当然リバース連動です。アジェストの接続アクセサリーに有るCCA-624-500を購入し、ナビ本体のカメラ入力へカプラーを接続(外部入力へ接続するとリバース連動にはなりませんので注意して下さい)し、配線を途中で断線し、カメラの配線に結線します。940本体にカメラの電源が有りますのでカメラへ直接電源を取る必要は有りません。
http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html
この方法はBEC103で実行した方法ですので、パイオニア製品でのお取り付けを保証する物では有りません。その点ご容赦下さい。

書込番号:3279582

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CCさん

2004/09/18 17:07(1年以上前)

Ferrari Modenaさん、早速の返事・HPの紹介ありがとうございます。
イクリプスのを実際に使用されていて、ちゃんと連動されているんですね。
ちなみにバックカメラとナビ自体それぞれは、リバースに接続して電源を取るようにするんでしょうか?(マイナスはアースで)
そうしないとリバースに入った時に連動しませんよね。確認の意味で教えてもらえると非常に助かります。

書込番号:3280692

ナイスクチコミ!0


豚トロさん

2004/09/19 12:28(1年以上前)

現在ではCCA624500を改造しなくても、汎用のカメラ接続ケーブルCCA644500って言うのが発売されていますよ。税込み定価も据え置き3150だったと思います。

書込番号:3284367

ナイスクチコミ!0


n-kさん

2004/09/28 00:08(1年以上前)

↓ここで紹介されていた FineMine FM-132BC
http://rakunavi.daijiten.com/camera/index.html
を940HDにつけて快適に使ってます。リバースギア連動は
ナビ本体が対応してればOKで、940HDは対応です。
カメラ電源をACCからとれば常時通電、リバースギアランプからとれば
ギア連動でカメラ電源が入るようになります。
カメラ信号は CCA644-500 という純正ケーブルを使えば
何も加工しなくて繋げるだけです。
カー用品店で取り寄せれば4,5日くらいで入手できます。
自動車電装専門店(取り付け店)だと MCA-200 という型番で
取り寄せてくれるところもあります。中身は同じものです。

書込番号:3322857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアモニター

2004/09/15 19:45(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX940HD

スレ主 コブラガゼル君さん

リアモニターってVMA640しかとりつけできないんですか?今あるナビのディスプレイをそのまま使用したいんですけど・・・

書込番号:3268505

ナイスクチコミ!0


返信する
Ferrari Modenaさん

2004/09/16 12:10(1年以上前)

こんにちは。「今あるナビのディスプレイをそのまま使用したいんですけど・・・」との事ですが、そのナビのディスプレイにRCA入力(映像:音声)が有れば大丈夫だと思いますよ。別途CCA-623-500が必要になりますが。

書込番号:3271462

ナイスクチコミ!0


スレ主 コブラガゼル君さん

2004/09/16 13:35(1年以上前)

ありがとうございます。早速調べて見ます。リアモニターでテレビを見ることって可能なんですか?

書込番号:3271734

ナイスクチコミ!0


Ferrari Modenaさん

2004/09/16 15:02(1年以上前)

リアモニターではDVD:TV:VTR(外部入力機器)の視聴ができます。これはナビ本体でのナビゲーションの操作とは関連無く操作できますよ。従ってリアモニター用に別売りのリモコンを購入すると操作が便利ですね。

書込番号:3271905

ナイスクチコミ!0


ラインインさん

2004/09/23 13:17(1年以上前)

リアモニターにナビの映像を映すことはできますかね?

書込番号:3302350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ミュージックキャッチャー

2004/09/13 22:26(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX940HD

スレ主 jun-kazuさん

こんばんは。私はMAX940HDをネットで購入し只今到着を待っています。今突然思ったのですが、音楽CDをHDDに落とす時、最近の音楽CDはよくプロテクト(cccdなど)がかけられていますが、そのような音楽CDでもHDDに取り込めるのですか?パソコンでは、通常無理だと思うのですが・・・。宜しくお願いします。

書込番号:3261115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/09/13 22:48(1年以上前)

出来るものと出来ないものがあります。

ただ、再生出来たとしてもナビのドライブに非常に負担をかける上に故障の原因となりかねないのでそのまま再生するのは控えた方が無難です。
正式な「CD」ではないので。

書込番号:3261264

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun-kazuさん

2004/09/13 22:58(1年以上前)

PingPong2 さん 、早速のご回答有難う御座います。
大変参考になりました。故障したら悲しいので、止めておきます。
家庭用のコンポ(CD&MDプレーヤー)でMDにダビングして聴こうと思います。

書込番号:3261342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/09/13 23:08(1年以上前)

パソコンの機種によっては、CDーRに焼く事も可能なので、そのコピーしたCDであればコピープロテクトが外されて普通のCDと同じ様に正常に再生出来ると言われていますが・・・ちなみに私はまだ怖くて試していません。 ^^;

書込番号:3261429

ナイスクチコミ!0


Ferrari Modenaさん

2004/09/14 09:17(1年以上前)

当方、MAX740HDを愛用していますが、コピーコントロール付きレンタルCDからミュージックキャッチャーに何ら不具合無くキャプチャーしていますよ。勿論、エイベックスのCDからも大丈夫です。その代わりミュージックキャッチャー内のデータは取り出し不可能ですが。これで著作権の保護に対応しているらしいです。

書込番号:3262891

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun-kazuさん

2004/09/14 20:34(1年以上前)

Ferrari Modena さん 大変参考になる、また興味があるご意見有難う御座います。
「その代わりミュージックキャッチャー内のデータは取り出し不可能ですが。これで著作権の保護に対応しているらしいです。」と言う事は、コピープロテクトがかけられていない音楽データは、取り出し可能と言う事ですか?
可能ならどういう方法で、取り出せるのですか?

書込番号:3264734

ナイスクチコミ!0


Ferrari Modenaさん

2004/09/14 22:51(1年以上前)

こんにちは、jun-kazuさん。
お尋ねの件ですが、アジェストのHDDナビの場合(多分他社のHDDナビも同様だと思いますが)一旦HDD内にキャプチャーした楽曲は如何なる方法でも取り出しが不可能になると言う事です。もしこれを可能にしてしまうとメモリースティックを介して楽曲のコピーが可能となってしまい、著作権の侵害に当たるからです。
当方先日MAX730HDからMAX740HDへナビを交換したのですが、その際730にキャプチャーして置いたミュージックキャッチャー内の楽曲データーは当然取り出す事が出来ず、740へはまた新たにレンタルCDを借り直してキャプチャーした次第です。この辺りは仕方の無い事でしょうね。
カロから発売された新しいナビでHDDをユーザーが自由に着脱でき、自分のPCで地図データーの更新等が可能な物が有りますが、これはどうなんでしょう?きっと楽曲のコピーは不可能かと思われますが。
アジェストの場合もHDDを着脱出来ますが、取扱店以外で取り外すと保証対象外になるらしいです。

書込番号:3265403

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun-kazuさん

2004/09/14 23:27(1年以上前)

Ferrari Modena さん こんばんは。
また、大変分かりやすいご回答有難う御座いました。
本当に参考になります。

書込番号:3265629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに超小型バックカメラ

2004/09/13 19:49(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX940HD

スレ主 喧i、さん

アゼストから待望の超小型カメラが発売になるそうです。
発売はこの秋からでサイズは27×25×27!これはイクリのBEC104の34×27×24といい勝負ではないかと思います。
なおこの情報は噂ではなく本日アゼストのお客様相談室で聞いた話なので間違いないと思います。

書込番号:3260244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2004/09/13 21:20(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!

昨年の夏くらいから新しいバックカメラが出るという噂があり、その行方が長らく気になっていただけに、興味深く拝見しました。

値段と性能もBEC104に伍するものだといいですね。

書込番号:3260687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/09/29 19:13(1年以上前)

上の書き込みで紹介されているバックカメラですが、本日正式発表されました。

  車載用後方確認カラーカメラ(CCDリアビューカメラ)CC2010AA
  希望小売価格(税込)25,200円、発売日2004年11月初旬
  http://www.clarion.co.jp/CACHE/japanese/news_content_newsobj307.cfm

書込番号:3329835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

見えるラジオについて

2004/09/10 21:06(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX940HD

スレ主 けえいちさん

940HD使っていますが見えるラジオ、受信できたことがありません。
と、いうかメニューのアイコンのなかに見えるラジオのアイコンが表示されたことがありません。どうすれば受信できるでしょう?

書込番号:3248000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/09/11 01:08(1年以上前)

FM−VICSもFM文字多重も日本全国で受信できるわけではありません。
例えば、FM−TOKYOが正常に受信できていたとしても、見えるラジオが受信できるとは限りません。

周波数設定が正しく行われており、かつその放送局がFM文字多重放送を行っているのであれば、電波の強いところに移動して試してみるしかありませんね。

書込番号:3249193

ナイスクチコミ!0


740HDユーザーですがさん

2004/09/12 10:30(1年以上前)

VICSの周波数設定をNHK以外にしてみて下さい。
情報メニューのFM VICSのアイコンが見えるラジオに変わると思います。

書込番号:3254243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホンダギャザズのナビについて

2004/09/07 21:50(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX940HD

スレ主 applemaniaさん

ご存じの方がいらしたら教えてください。
ホンダギャザズのVXH-052CVはMAX940HDと同等品だと思うのですが、走行中のテレビやナビ操作の規制も同様の仕組みでしょうか(パーキングブレーキへの配線をアースすれば、回避できるでしょうか)?
エディックスの購入を考えていますが、ギャザズのリアカメラシステムが小さいので、ギャザズのナビにしたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:3236285

ナイスクチコミ!0


返信する
豚トロさん

2004/09/08 19:51(1年以上前)

たぶん同等だと思いますがホンダ純正(ギャザスも含め)はその方法では×と聞いてます。
Kitが必要だそうです。

書込番号:3239681

ナイスクチコミ!0


スレ主 applemaniaさん

2004/09/08 20:07(1年以上前)

そうですか、、、。
以前別の車でキットを使ったことがあるのですが、テレビを見るときにキットのスイッチを入れるとナビの自車位置が狂うので使いづらく、できれば前述の方法でやりたいと思っていました。
できないなら、市販のナビを考慮します。

逆に、ギャザズのリアカメラシステムは他社のカーナビにつきますでしょうか?

書込番号:3239753

ナイスクチコミ!0


めるびん61さん

2004/09/09 23:37(1年以上前)

参考までに
VXH-052CVはMAX940HDと同等品ではなくMDの使用を考慮するとMAX740HD
と同等品ではないでしょうか。

それから私もホンダ車(エリシオン)を購入しようと思っています。純正のリアカメラの収まりが良いので純正カメラ+社外ナビ(アゼかイク)を考えています。そこでクラリオンに問い合わせたところ以下のことがわかりました。
・純正カメラはクラリオン製である。
・取り付けアタッチメント(コード)はクラリオン製ではない。
・VXH-052CV/CとMAX940HDのカメラ接続端子は同一形状である。
・純正カメラとMAX940HDの接続が出来るか、あるいは正常に作動するか は確認していない。

ホンダに問い合わせたところ
・VXH-052CV/Cのカメラ接続端子は「直線、四角、5ピン」である。

と言うことがわかりました。富士通テンには問い合わせ中です。

何かわかりましたら教えてください。

ちなみに次のHPが参考になりました。
http://www.odyssey-info.com/diy/rearcamera.htm

以下は私の想像ですが
メーカー純正ナビ・・・パーキング信号以外に車速パルスも参考にして           テレビ規制を行う。それゆえKITを使うとナビ本           体には偽の信号が入り、位置が狂う。
社外ナビ・・・パーキング信号のみでテレビ規制を行う。

 のだと思います。それゆえ社外ナビをつけるときはアース落としをす ればいいのだと思います。(メーカーでは教えないと思うので販売店 か、ディーラーに確かめた方が良いと思います)では・・・。

書込番号:3244890

ナイスクチコミ!0


スレ主 applemaniaさん

2004/09/11 14:45(1年以上前)

めるびん61さん、ありがとうございました。
ディーラーのはなしでは、ギャザズのナビは車速パルスもモニターしているようなので、おっしゃるとおりパーキングブレーキの配線をアースするだけではダメなようです。
市販品にしようと思います(となるとパナソニックが候補にあがってきます)。
リアカメラについては調べ中です。
なんとか、純正の小さいものが取り付けられたらと思います。
分かりましたら報告させて頂きます。

書込番号:3250901

ナイスクチコミ!0


ベッソン955さん

2005/02/10 23:57(1年以上前)

3月にエディックスを購入します。
ナビをMAX940HDで・・・リアカメラをCC2010AAかギャザズ純正か・・・
できるなら純正のリアカメラのほうが小さいしいいですよね。
重複質問になってしまうかもれませんが・・教えてください。
MAX940HDにホンダ純正ナビのリアカメラって使用できるのでしょうか

書込番号:3912603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MAX940HD」のクチコミ掲示板に
MAX940HDを新規書き込みMAX940HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX940HD
クラリオン

MAX940HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月上旬

MAX940HDをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る