

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月16日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月5日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月23日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月25日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月8日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オークションで日産純正HC704-A(動作確認済)を購入しました。
取付けてみたらナビ、MD、CD全て音が出ません?(音声以外は正常です。)
何が悪いのかさっぱり解りません助けて下さい。
車両・・・セレナ GF-PC24(00'、4スピーカ)
日産側カプラーのピン配列は、合っていましたが、
ナビ側の信号は、確認出来ません(線色も標準と異なります)
ナビの不具合?接続ミス(他に何か必要)?操作知識不足?
ナビ側の信号配列、または、良い確認方法が有れば教えて下さい。
0点



書込番号:4708111
0点

みなさまご回答ありがとうございます^^@
自分はオーディオ関係の知識が少ないもので…そのVTRケーブルを装着すればこのキットからTV音声(1番下の項目)が出るようになるんですかねぇ?分かる方ご教授願います^^;
http://www.beatsonic.co.jp/sla/hsa10.html
書込番号:4709693
0点



こんにちは。
市販のDVDなどは普通に再生できるのですが。
自分で焼いてDVDを再生すると5秒ぐらいで止まってしまいます…
何が原因でしょうか。チャプタースキャンなどではないです…
宜しくお願いします。
0点



先日取り付けました。
アルバム情報の書き出しなどをしようとしたのですが、メモリースティックがありませんなどと表示されます…
PRO DuoとDuoアダプターで挿入しました。
種類とかが関係しているのでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願いします。
0点

http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK05000155
PROは使用出来ないそうです。
書込番号:4606133
0点



はじめまして。今回初めてHDDナビを購入しました。ここでこの機種に関する質問なのですが、店頭で販売している普通の音楽CDをHDDに録音(ダウンロード)する時の録音時間は、そのCDの再生時間だけかかるのでしょうか?
ウォークマンなどの機器では、本体にCDの曲をダウンロードする時には再生時間よりもかなり短時間で本体に録音することが出来ますが、このHDDナビでは時間がかかるのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


口耳の学さん、ありがとうございました。
それではじっくりと音楽を聴きながら、あせらずに録音したいと思います。
書込番号:4289211
0点



MAX940HDを新車購入時にディーラーにて取り付けてもらったのですが
VICS(渋滞情報)の受信が遅いのです(受信まで走行後30分くらいかかります)。
受信をしても道路上に渋滞情報が表示されませんし・・。
取説をみて設定を確認したのですが関係のありそうなところはありませんでした。
電波の受信状況が悪いとは思えません。
接続の問題なのか故障なのか??
似たような症状で解決された方がいらしゃいましたら
ご指導おねがいいたします。
0点

> VICS(渋滞情報)の受信が遅いのです(受信まで走行後30分くらいかかります)。
電波の弱いところではそのようなことも十分考えられます。NHK−FMがそこそこキレイに受信できたとしても、VICS情報がまったく受信できない場合もよくあります。
> 受信をしても道路上に渋滞情報が表示されませんし・・。
実際の渋滞状況と提供されるVICSの渋滞情報が必ずしも一致するわけではありません。まったく渋滞していないのに地図上では渋滞していたり、逆にクルマはまったく動かないのに地図上では何の情報も表示されないことも多々あります。
また、すべての道路上で、渋滞情報が表示されるわけではありません。その道路にVICSリンクが割り当てられていなければ、その道路がたとえどんなに渋滞していたとしても渋滞表示されることはありません(特に田舎の場合)。
書込番号:4267101
0点

number0014KO さん、お返事ありがとうございました。
>電波の弱いところではそのようなことも十分考えられます。NHK−FMがそこそこキレイに受信できたとしても、VICS情報がまったく受信できない場合もよくあります。
←もう一台車があるのですが、そちらではすぐに表示されます・・。
>実際の渋滞状況と提供されるVICSの渋滞情報が必ずしも一致するわけではありません。まったく渋滞していないのに地図上では渋滞していたり、逆にクルマはまったく動かないのに地図上では何の情報も表示されないことも多々あります。
また、すべての道路上で、渋滞情報が表示されるわけではありません。その道路にVICSリンクが割り当てられていなければ、その道路がたとえどんなに渋滞していたとしても渋滞表示されることはありません(特に田舎の場合)。
←東京近郊にお住まいの方はお解かりかと思うのですが、東京の環状7号線でこのような状況です・・。
やはりディーラーに相談したほうがよいのでしょうか?
書込番号:4267698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
