

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月28日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月23日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 01:28 |
![]() |
2 | 2 | 2004年11月15日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月15日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MAX740を購入してまだ1ヶ月です。説明書通りにセットアップしているのですが、目的地でもなんでもない所でいきなりファンファーレが鳴ったり、「VICS情報を受信しました。」とアナウンスがあっても、地図画面に文字情報がでてきません。メーカーホームページに問い合わせしても返事が返ってこないため、どなたか原因わかれば教えてください。
0点


2004/11/27 11:06(1年以上前)
説明書を読むと、いろいろ設定の仕方などが書いてあるので、よく読みましょう。
それでも解らなければ、どのような設定をしているか教えてください。
書込番号:3553072
0点


2004/11/27 17:36(1年以上前)
940HD使いですが仕様は同じだと思いますので。
ファンファーレの件ですが、初期設定のままではたとえ目的地ではなくても一度目的地に設定した場所、あるいは地点登録した場所に近付くとファンファーレが鳴るようになっています。
取扱説明書に消し方が書いてあるので見てください。
書込番号:3554335
0点

>地図画面に文字情報がでてきません
自動表示されるのはビーコンユニットで情報を受信した時だけだったと思います。
ビーコンユニットは付いていますか?
書込番号:3557206
0点



2004/11/28 09:17(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。とりあえず説明書をよく読んでみます。取説P8-26とP8-27にVICS文字情報の表示とアイコン情報の表示の仕方が書かれてますが、このページはビーコンユニットが接続されていなくても設定可能のように思うのですが・・・。
書込番号:3557414
0点





MAX740HDとDVH940で5.1chをと考えていますが、この組み合わせではナビ本体から、5.1chユニットのコントロールはできるのでしょうか?それともコントロールユニットのDVC920が必要なのでしょうか?
ご使用中の方いらっしゃいましたら使用感なども含めましてご教授お願いいたします。
0点

>それともコントロールユニットのDVC920が必要なのでしょうか?
当然、必要となります。
また、4chの外部アンプも別途必要となります。以下参照。
http://www.addzest.com/navi/function/2004/systemup.cfm#03
書込番号:3522795
0点



2004/11/20 20:16(1年以上前)
ナビ側で操作できないものかと考えましたが、残念です。
書込番号:3524618
0点





MAX740HDにFM-132BCのバックカメラを接続してリバース連動で快適に動作していますが、バックの時以外でもモニタに映そうと考えていたところ少し疑問が出てきましたので分かる方がいれば教えてください。
ナビのリバース信号線はバックカメラのモニターの切り替えのためだけに使われているのでしょうか?
0点

バック線に3極スイッチを入れて、バックランプとACC電源に接続すればスイッチの切換で、いつでも見れるようになります。
ただ、この方法だと前進中にバックカメラの映像を映した場合、映像を映している間はずっと自車位置はバックし続けます。
あとは、バックカメラからの映像出力を2分配した上で、CCA-623-500のビデオ入力に接続すればナビの操作だけでカメラの映像を映すことが可能です(ただし、バックカメラの電源をACCから取り出しておく必要があります)。
書込番号:3523002
0点



2004/11/20 16:02(1年以上前)
number0014KOさん返信ありがとうございます。
やはりそうですか!自車位置がバックしちゃいますか><
と言うことはナビの精度が狂っちゃうってこと?
ただ自分が考えている用途は、白線の引いてある駐車場とかで頭から突っ込んだ場合とかにバックモニタで後ろの線を確認できれば、わざわざシフトをRに入れなくてもいいかなと思ってましたので・・・これくらいの車の移動ならたとえ精度に関係あったとしてもいいかな。
またこの信号線を利用してフロントにブラインドモニタを取り付ける予定です。(ON-OFF-ONスイッチとリレー3個、AVセレクターに安定化電源12v→6vこれはブラインドモニタ用)
ちなみに動作としてはスイッチがONでバックモニタを強制的に映し、OFFでRシフト連動、もう1つのONでブラインドモニタを強制的に映すといったもので、回路図はできているのですがなかなか時間が無くて・・・
書込番号:3523701
0点


2004/11/23 09:06(1年以上前)
便乗ですいません。number0014KOさんに質問なのですが
>バック線に3極スイッチを入れて、バックランプとACC電源に接続すればスイッチの切換で、いつでも見れるようになります。
↑との事ですが、バック信号線の電圧を調べた結果約10Vでした。
ACCの12Vを繋いでも支障無いでしょうか?それとも10Vに降圧しなければならないのでしょうか?
書込番号:3535574
0点

>↑との事ですが、バック信号線の電圧を調べた結果約10Vでした。
>ACCの12Vを繋いでも支障無いでしょうか?
バック信号線のどこで測定しましたか?
ほとんどの機種のバック信号線の先端には保護素子が取り付けられており、保護素子よりナビ側で測定した場合、12V以下の電圧しか測定できない可能性もあります。
本来は、ナビのバック信号線にはバックランプに供給される12Vをかけるようになっていますので、保護素子より車両側であれば12Vをかけても問題ありません。
書込番号:3535665
0点


2004/11/23 16:47(1年以上前)
number0014KOさんアドバイスありがとうございました。
これで安心して作業に取り掛かることができます。
書込番号:3537126
0点





平成9年式のいすゞビークロスに乗っています。
MAX740を購入しようと考えてるんですが取り付け可能なのでしょうか?アゼのホームページにも古い車だからか載ってませんでした…。
また、標準装備のバックモニターのカメラ(クラリオン社製)と連動できるんでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点





本日、ナビを見にオートバックス行きましたが、店員に聞いたところ、このナビは音声をRCAで出力できないそうです。入力はあるそうですが…。イクリやパナのナビはRCAの出力があるそうなのです。当方、ナビから音声をRCA出力し、ADDZESTのEA-1155Aにつなぎ、純正のオーディオにCeNETで入力をと考えているのですが、やはり無理なのでしょうか?この接続が可能な機種をと考えております。第一候補はアゼのMAX740HDですが、他候補と致しましてイクリのAVN8804HD、パナのCN-HDS930MDを考えております。意見、情報をお願いします。
0点

このナビもイクリ8804もパナ930もオーディオ一体型ですので基本的には純正オーディオは外して装着するタイプですけど・・・
現在の車の状況にもよりますがご希望の取付は意味がありませんし(オーディオユニットが2台)かなり無理がありますので・・・・・
特別な仕様にしたい・特別な事情があるのでしたら話が別ですが・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3500262
1点

> 純正のオーディオにCeNETで入力をと考えているのですが、
現行フォレスターなんでしょうけど、無駄に4DINの取付スペースがあるためそうしたい方が多いのでしょう。
PPFOさんがおっしゃっているように、やめておいた方がいいと思いますよ。
8804やHDS930Mに内蔵されているDSPや5.1chサラウンドの機能が意味を成さなくなります。
書込番号:3502371
1点





こんにちわ。
今回初めてナビを買って知り合いの人に付けてもらい張り切って運転してみたら信号待ちで止まっていても矢印だけ先行して進むのですが、ナビって信号待ちで止まっていても矢印は動くものなんですか?
それとも配線ミスか何かでしょうか?
あと中古で安かったので買いだと思い説明書がついていないものですから操作にも苦労しています。
説明書をダウンロードできるHPとか知りませんか?
誰か解る方がいらっしゃるなら教えて下さい。
0点

こんにちわ。
>ナビって信号待ちで止まっていても矢印は動くものなんですか?
そんな事はありません。
>それとも配線ミスか何かでしょうか?
はい、そうだと思います。
>説明書をダウンロードできるHPとか知りませんか?
サポートセンターに連絡すれば、有料ですが送って貰える筈です。
書込番号:3495177
0点



2004/11/14 16:47(1年以上前)
ありがとうございました。
ついでに質問なんですが、車から出ているコネクター以外に
3本コードがありますよね?(ピンクと黄緑と紫の・・・)それの配線はの詳細を教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:3499927
0点


2004/11/15 09:58(1年以上前)
ピンクは車速
紫はバック線
黄緑色はパーキング線です。
書込番号:3502964
0点


2004/11/15 10:14(1年以上前)
ファナチックさんの質問と似たような事なので便乗させて頂きます。
ナビを取付ける際の配線の事なんですが、バックに結線する線とパーキングに結線する線はやはり繋がないといけませんか?もし、繋がなかったらどうなりますか?解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
書込番号:3502994
0点



2004/11/15 20:54(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、カーナビ研究室さんありがとうございました。
書込番号:3504857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
