

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月1日 16:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月30日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 19:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月8日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月30日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
先日、トヨタのヴォクシーを購入いたしまして、MAX740HDをつけようと
思っているのですが、バックカメラことについて教えてください。
当初、車を購入しようとしていた近くのディーラーではナビパッケージで
MAX740HDとADDZESTのものでも純正のものでもなさそうなカメラがセットに
なって販売されていていいなと思っていたのですが、値段の関係上でそれを
扱っていない店での購入となってしまいました。
そこでMAX740HDを自分で購入してディーラーに持ち込もうと思っているの
ですが、純正のカメラはつくかやったことないのでわからないとのこと
でしたし、ADDZESTのカメラは大きくてナンバープレートの辺りにつけるのは
無理そうで他につけても目立つと思うのです。
そこで別の小さいカメラにできたらなと思っています。
ここで書き込みを読んでますと他社のカメラをつけれるようなことが
所々で書いてありますが、初心者なのでよくわからないのです。。
そこで、お聞きしたいのですが、MAX740HDにバックギア連動でつける
ことのできるお勧めのカメラってなんでしょうか?
あと、それを取り付けるために他になんか用意しないといけないパーツ
はあるのでしょうか?
いろいろ読んだのですがよくわからないもので、聞きたいことをまとめて
書いてみた次第です。
是非、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/01 20:59(1年以上前)
10月中に業界最小のバックカメラがADDZESTから出るそうです。
視野範囲も最大らしいので出てから検討してみては??
書込番号:3337689
0点



2004/10/03 12:22(1年以上前)
>豚トロ さん
レスありがとうございます。
ディーラーで聞いてみたのですが、トヨタ純正のカメラでも
バックギア連動でつけれるとのことなのでそれにしました。
純正のほうが見た目の綺麗さでは一番しっくり来ると思いますし。
書込番号:3343889
0点


2004/10/04 09:51(1年以上前)
どうやって??
ディーラーで改造してくれるの??
純正のバックカメラは線先がPINでなくてカプラになってるからそれをPINに変換するもの(電源BOXとか)がないと出来ませんよ。
それともそういうもの(汎用性をもたせれるもの)がでたんですか??
書込番号:3347158
0点



2004/10/26 10:40(1年以上前)
>カーナビ研究室さん
いまさらの返事になってすいません。
当初、純正ではいけないだろうと思っていろいろ調べてましたら、
イクのカメラにアゼの他社用のカメラケーブルで繋げば出来ると
みつけまして、イクのカメラなら純正もイク系なのでもしかしたら
いけたりしないかなと思って、ディーラーに調べてもらったんです。
そしたら、なんかパーツ(イクのパーツっていってたような?)を
使えば接続できるみたいですとの回答でした。
実際、納車がまだなんで取り付けはされてませんがディーラーが
大丈夫(バックギア連動しますよね?とは確認しましたし)って
いったのでそれで頼んでいる状態です。
書込番号:3424678
0点


2004/10/29 21:24(1年以上前)
こんばんわ^^
ヴォクシル さん。質問があります。
その調べてもらったディーラーさんはどこのディーラーさん??
私もヴォクシル さんと車もナビも同じです。。。
そしてカメラも純正を付けたいと思っています。
詳しく取り付けの仕方を知りたいので、教えてください。
できればディーラーさんを教えてください。電話番号などなど・・・。
ところでいつ納車ですか?きちんと起動(連動)するか
結果報告、情報を教えてください。
お願いします。
書込番号:3436722
0点



2004/11/01 16:50(1年以上前)
>ぼく。。。し〜!! さん
こんにちは。
先週末に納車でした。
純正カメラは正常にリバース連動で動いてます。
で、ここでどうやってつけるんだ?っていう話がありましたので
納車時に再度確認してみたんですが、前に聞いたときはなんか
部品を流用することで出来るという話だったんですが、実際に
やろうとしたら形状が違ってて出来なかったらしいんです。
で、アゼストの方に問い合わせたらトヨタの純正と繋ぐカメラ
ケーブルがあるらしく(一般には非売品)それを仕入れてつけた
そうです。
2000〜3000円ぐらいのもんらしいですが、流用でつけれると
言ってたのもあるのでその分はサービスでつけてくれました。
なんでも一応、各社純正用のケーブルはあることはあるそうな
ことを言ってました。
ディーラーでメーカーの方に問い合わせてもらうといいと思いますよ。
書込番号:3448006
0点





ルート検索をした場合に、最大で6つのルートが
出せるようですが、その場合各ルートの時間表示(時間比較)は
できますでしょうか?
デモ機を触っても、実際にそのルートを選択しないと
表示されないような感じだったのですが、
各ルートの距離と時間と金額を比較した上で
ルート選択をしたいのですが・・・。
所要時間がルートを選択する時に出ないとちょっと
不便かな?と思っております。
また、6つのルートは最大6つということですが、
実際はどのくらいのルートが選択できるのでしょうか?
過去の書き込みで、2〜3種類しかルートが出ないと
いう書き込みを見て、多少不安があるのですが・・・。
0点


2004/09/28 00:43(1年以上前)
|ルート検索をした場合に、最大で6つのルートが
|出せるようですが、その場合各ルートの時間表示(時間比較)は
|できますでしょうか?
まずこちらですが、複数ルートを表示する画面上では、所要時間表示は行われないようです。高速道の料金と距離は表示されますが。実際に選択し、決定を押せば当然出るとは思います。
|また、6つのルートは最大6つということですが、
|実際はどのくらいのルートが選択できるのでしょうか?
これはFAQということで取説にも複数箇所で記載されていますが、最大6ルート表示可能であって、必ずしも6ルートを表示するものではありません。このNaviの計算アルゴリズム上、「無理やり」には経路表示しないという意味なんでしょう(微妙な表現ですが・・・)。ちなみに経由地を設定した場合には、複数ルート計算は行われない仕様になっています。なお、6ルートの計算条件は以下です。
1. 有料道路優先
2. 一般道優先
3. 有料道、距離優先
4. 一般道、距離優先
5. 有料道、高速道優先
6. 上記1.の別ルート
書込番号:3323084
0点



2004/09/28 01:34(1年以上前)
◎MAX740HDさん
丁寧な説明、誠にありがとうございます♪
MAX740HDさんは既にMAX740HDをご使用されているのですよね?
実際に複数ルートが表示されないことで、
ストレス等は特に感じられていませんか?
一度決定すれば表示されるので、何度か繰り返せば
判るだけの事ですので、まぁそれくらいはしょうがないと
いえるレベルかな?とも思っております。
ただ経由地を指定した場合に複数ルート指定が
できないということは1種類しかルートが出ないということですよね?
そういった場合、高速を使わない予定でも高速を通るルートしか
指定されなかったりする。ということになるのでしょうか?
私の使用方法で考えると、結構経由地を複数指定して
目的地に向かう、ということはよくありそうなので、
その問題は結構大きいですね。残念。
書込番号:3323329
0点



2004/09/28 01:45(1年以上前)
ちょっと説明がわかりにくかったようで訂正いたします↓
MAX740HDさんは既にMAX740HDをご使用されているのですよね?
実際に複数ルートで時間表示されないことで、
ストレス等は特に感じられていませんか?
一度決定すれば時間表示されるので、何度か繰り返せば
判るだけの事ですので、まぁそれくらいはしょうがないと
いえるレベルかな?とも思っております。
↑です・・・(^_^;(時間表示と言いたかったのです〜)
書込番号:3323363
0点


2004/09/28 23:35(1年以上前)
ラテラテ・スムージィさん
ハイ、最近購入しました。「ストレス・・・」の点なんですが、実はこれが私の始めてのNavi購入でして、まだまだNaviの活用方法を理解していなんです。なので、今はストレスは感じではないですね。それに所要時間は信じていないところもあるので。光電波ビーコンとかも付ければ迂回経路なんかも拾えるんでしょうけど。
海外出張でレンタカーを借りることが多く、その際にはNaviがついたクルマを指定するのですが、このNaviがまた基本機能だけの5x6cm程度の液晶画面もので、分岐点上でイキナリ右折、左折の指示を出してくれるような代物です。なので、それと比べると日本でのNaviは恐らく何を使ってもそれよりはずっと高精度で高機能に感じてしまいます。
恐らくこれから徐々に感じて行くんでしょうね。MAX740HDはMP3やDVD-Rが利用できること、旧タイプのメモリースティックも使用できること、TVがフィルムアンテナであること、などで決めました。
書込番号:3326968
0点



2004/09/30 00:25(1年以上前)
◎MAX740HDさん
最近ご購入されたのですね。羨ましいです〜。
実は私も社外品ナビは初めての購入になります。
以前はホンダ純正のCDナビ使ってたころもありましたが・・・。
実は私は『MAX740HD』の他に、カロの『ZH9MD』と『ZH900』などを
候補に悩んでいます。
性能等でいけば間違いなく『ZH900』ということにも
なるのかも知れないのですが、価格が高すぎるのと
細かな問題点も多いらしいので躊躇しています。
それにくらべ、『MAX740HD』は価格.comのグラフを見る限り、
非常にユーザーの満足度が高いように感じられました。
価格も他社のものを比較しても安い部類ですし、
機能も自分にとっては十分すぎるくらいではないかぁと
思っています。
あと時間表示は私も正確なものでは無いとは思っているのですが、
やはりあると嬉しいな、といったところですね。
でもマメに確認すれば判るだけなので、そんなに神経質に考えなくてもいいかな?と考え方も変えました(笑
…あと、海外出張いいですね。仕事で海外無いなぁ(汗
書込番号:3331460
0点





質問させてください。DVD関連のところに、「カントリーコード」という入力項目があり「国別の視聴制限を設定する。」とあります。このデフォルトは「7480」で「日本」のようです。パンフなどにも仕様的に、リージョンコードが2か0(フリー)のDVDソフトしか駄目と書いているのですが、この「カントリーコード」というのはイコール、リージョンコードなんでしょうか?それとも別モノ? 別モノだとすると、これは一体何を指定するコードなんでしょうか? 気になっています。
0点



2004/10/09 00:55(1年以上前)
判明しました。やっぱり思った通りでした。
日本国内でしか使用するはずのないカーNvaiに何故、国別コードを指定する必要があるのか? 購入後ずっと気になっていたのですが、結局これはDVDの視聴エリアを指定するためのものだと分かりました。そう、そういうことです。(具体的に書くのは控えます。)
まだ試していないので、週末にでも試せれば試してみたいと思っています。
書込番号:3363975
0点





MAX740HDの購入を考えていますが、位置精度の感度は他社と比較してアゼストはかなり落ちると聞いていますが、やはり、カロやエクともそんなに違うのでしょうか?また、この商品はフロントにフィルムアンテナを装着すると思いますが、私はどうしてもフロントに装着するのが気にかかり、リヤクオーターかリヤに装着しようとしています。やはりフロントに装着するより感度は落ちるのでしょうか?フロント以外に装着している人がいたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点




2004/09/24 01:09(1年以上前)
便乗質問で失礼します!
ナビ中にミュージック・キャッチャーで音楽を聴いている時は
画面は手動で切り替えるしかありませんか?
また音楽を聴いていて、交差点等にさしかかった場合、
自動的に画面は切り替わったり、また戻ったりするのでしょうか?
2画面同時表示ができないようなので、
その辺の使用で不便な点が無いか心配になっています。
書込番号:3305505
0点

オーディオ画面から、交差点等の案内があると700m手前でナビ画面に切り替わります。
案内が終わると自動で元に戻ります。
書込番号:3307907
0点



2004/09/24 23:24(1年以上前)
回答ありがとうございます。もう1つお願いします。ナビ画面のままでミュージック・キャッチャーの音楽は聴けるんですか?
書込番号:3309319
0点

聞けます、私はほとんどナビ画面のままですね。
書込番号:3310259
0点


2004/09/26 19:01(1年以上前)
便乗質問ですいません。
ミュージックキャッチャー使用時に電源OFFにした場合は、
どうなるのですか?
また最初から録音しなおしですか?
書込番号:3317160
0点

録音していた曲の始めから録音しなおします。
一枚のCD全体を録音しなおすのではありません。
書込番号:3317260
0点



2004/10/08 00:37(1年以上前)
回答ありがとうございました
書込番号:3360507
0点







2004/09/30 04:14(1年以上前)
はじめまして!
私も昨日取り付けたばかりですが、同じようにランドマークが表示されなくなりました。。。
説明書を見ても特に対処方法などは記されておりませんでしたが・・・
ですが解決いたしました!
地図の縮尺率と関係しているみたいなのです。
色々といじってみたところ、広域と詳細ボタンで調整を行ったら表示されるようになりました。
あまり縮小しすぎても拡大しすぎても表示されなくなるみたいですね^^;
書込番号:3332008
0点



2004/09/30 13:23(1年以上前)
華姫さん、レスありがとうございます。
やっぱりそうなんですね・・
ホントは50m以下でも表示して欲しいですよね。
2画面表示で対応するようにします。(50mと200m)^^;
書込番号:3332828
0点


2004/09/30 14:58(1年以上前)
かっつぴーさん、こんにちわ☆
同感です!! 50m以下でも表示が欲しいですよね(T_T)
私はナビは初めてなので分からないのですけど、そういうものなのですかね??(;^_^A
他の機能などは満足しているのですけど、そこだけ何とかならないかなぁ〜と・・・
2画面で50mと200mですか^^ なるほど!!
私も早速真似させていただきま〜す☆
書込番号:3333058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
