

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月4日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月6日 10:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月26日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、イエローハットにてナビの取り付けを行ってきました。ですが、ジャイロの設定を行ってくれて居ないみたいで、狂っているようです。
また、addzestのホームページにも適切な記載がありません。詳しい方お教え下さい。なお、車種は下記の通りです。
車名:セリカ
形式:ST−202
トランスミッション:MT
単発的な質問で恐縮ですが、御願いします。
0点


2004/08/31 09:12(1年以上前)
その型式のセリカであればジャイロ設定は4です。
たぶんH5.10〜H11.9月のセリカだと思われるので…。
書込番号:3206185
0点



2004/08/31 11:13(1年以上前)
やはりそうですよね....。addestのHPだとミッションがAT表示だったので。
まぁ、よく考えたらトランスミッションとジャイロ....関係ないですね。たぶん。
ありがとう御座いました。
書込番号:3206436
0点


2004/09/02 09:27(1年以上前)
このジャイロ設定というのは本体の取り付け角度によって設定が必要となっていますので、トランスミッションがATでもMTでも同じです。
書込番号:3213593
0点


2004/09/02 12:49(1年以上前)
このコーナーをお借りして、何方かナビに詳しい方にご質問です。当方VWのトゥアレグ(TREG)を愛用している者ですが、MAX740HDのTREGに置けるジャイロ設定を教えて頂きたいのですが、クラリオンのHPの車種別取り付け欄には記載が無い物ですから。宜しくお願い致します。
書込番号:3214061
0点


2004/09/04 20:41(1年以上前)
イエロー○ットは、適当ですよね。 俺もひどい目に遭いました。
書込番号:3223752
0点





今回はじめてナビを購入いたしました。(MAX740)
バックモニターを口コミ情報にて、トヨタ車(エスティマ)には、ECLIPSE BEC104G(ディーラーオプション同等のため)が良いと書かれていたので購入いたしました。
取付はディーラーで行ったのですが、ナビ連動できません。
VTR端子に接続されているのが原因だと思うのですが、どうにかして連動出来るようにしたいのですが、どなたかご教授ください!m(__)m
現在ギアをバックに入れると、バックモニターの電源は入るようになっております。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2004/08/30 09:29(1年以上前)
VTR端子に入れてあるということは映像がRCAピンになっているということですね。
であればCCA644500というバックカメラ接続ケーブルを購入して接続すればバック連動できるようになりますよ。
書込番号:3202056
0点



2004/08/30 13:28(1年以上前)
カーナビ研究室さん
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:3202764
0点


2004/09/01 09:51(1年以上前)
わたしもこのパターンで購入しようと思っておりますが、MAX740HD+BEC104G+CCA644−500の三点でRギアを入れるとバツクモニターにきりかわるのですか?ECLIPSEのカタログではBEC104Gは「また、リバースギアとの連動はできません。スイッチによる切換となります」と明記されています。これってどうなんでしょうか?
書込番号:3210012
0点


2004/09/02 09:49(1年以上前)
このイクリプスのカタログ??に表記されているリバースギアとの連動は出来ませんの表記ですが、これはイクリプスのナビは本体内にバック用の電源を持っているので本体取り付けの際にバック線をつなぎRに入れた際電源がカメラに流れ(これは常時かもしれませんが??)本体画面がバックカメラ画面に自動で切り替わるといった仕組みになってますのでリバース連動というのはカメラの機能ではなくTVチューナーもしくは一体型ナビ本体の性能になります。
BEC104はイクリプスナビ専用カメラですのでまず100%リバース連動OK(イクリプスのナビにしか取り付けできないしイクリプスにはRで自動に切り替わる機能が付いているから)ですがBEC104Gは汎用のバックカメラですから他社TVチューナーもしくは他社一体型ナビ本体にRに入れたとき自動的にバックカメラ画面に切り替える機能がない商品だとリバースギアとの連動が出来ないということになります。なぜなら104Gはカメラの電源はでんげんBOXで取れるので映像は常にチューナーもしくは一体型ナビに送られているのですがギアをRに入れた際に自動でバックカメラ画面に切り替える機能が付いていなければ連動できないということになります。
ちょっと長々しくクドクドしく長文になってしまいましたがわかりましたでしょうか??
ちなみにこのMAX740HDには連動の機能は付いていますので接続ケーブルのCCA644500を使って接続すればバック連動OKということになります。
書込番号:3213631
0点


2004/09/02 09:55(1年以上前)
スイッチについて書き忘れてましたが、これは聞くところによるとカメラ映像をVTRに入れた場合に強制的にカメラ映像に切り替えるスイッチだそうです。
書込番号:3213647
0点


2004/09/06 10:12(1年以上前)
>カーナビ研究室さん
ありがとうございます。よくわかりました。
書込番号:3230268
0点





今度初めてナビを買おうと検討しています。アゼストMAX740HD(940HD)・ECLIPSE AVN8804HD・KENWOOD HDV-910の三社で悩んでいます。
総合的に見てどのナビが良いと思いますか?
0点

各機種それぞれ一長一短があるので、あなたがどういう使い方をしたいのか、どういうところを重視したいのかなどが分からないとこちらもアドバイス出来ません。
書込番号:3180251
0点


2004/08/25 10:05(1年以上前)
CD、MDが欲しいならAZの940かKENの910です。
簡単に5.1をしたいならイクの8804かKENの910です。
MDいらないならAZの740かイクの8804かKENの810です。
モニター大きい方がいいならAZの940か740です。
使いやすさと検索能力の高さで選ぶならAZの940か740です。
音質で選ぶなら@AZの940or740 AKENの910or810
Bイクの8804
音楽保存の量はイクの8804が最大3000曲(ビットレートを変えることで最大3000曲、最小2000曲??)AZ1500曲、KEN1200曲
まあ初めてナビを買うのであればAZが使いやすいし画面が2DIN一体機では唯一7型で見やすいし大きい方がタッチパネルも触り易いしいいと思いますが…
やはり何を重視して選ぶかによると思いますよ。
ただイクもKENもジャンルで検索すると県ごとの絞込みは出来るけど市町村ごとの絞込みが出来ないので要注意!!
書込番号:3182509
0点


2004/08/25 12:07(1年以上前)
>カーナビ研究室 さん
>Bイクの8804
>音楽保存の量はイクの8804が最大3000曲(ビットレートを変える事で最大3000曲、最小2000曲??)
とありますが、本当ですか?
根拠となる情報を具体的に教えて頂けませんか?
書込番号:3182780
0点



2004/08/25 14:34(1年以上前)
みなさん、有難うございました^^
重視する項目は、ナビの検索方法の使いやすさ・操作のしやすさ・見易さかな!^^
音楽の方はあまり拘ってません。
書込番号:3183158
0点

こうじ^^ さんが挙げた候補の中で希望に近い機種を選ぶなら、画面の見易さではイクリの8804ですが、検索項目の豊富さ、操作のしやすさ等ナビ機能重視ではアゼストがベターかと。
>エキスパートさん
>Bイクの8804
>音楽保存の量はイクの8804が最大3000曲(ビットレートを変える事で最大3000曲、最小2000曲??)
>とありますが、本当ですか?
>根拠となる情報を具体的に教えて頂けませんか?
カーナビ研究室さんが何をもって最大3000曲〜最小2000曲と言い切ってるのかは分かりませんが、音楽用HDD(20GB)に収まる範囲内であれば圧縮ビットレートを最大値でもカタログの記載の3000曲(トラック)まで記録する事は可能です。
ちなみに「データ管理」メニューにて、現在記録している録音トラック数、HDDの使用容量・空き容量を確認する事が出来ます。
書込番号:3183291
0点


2004/08/26 09:27(1年以上前)
一応半信半疑な部分もあったので??をつけておいたのですが、あるところである方(業界の方)に聞いた情報です。
再度確認をとってみます。
もし間違った情報を掲載してしまっていたとしたら申し訳ありませんm(__)m
書込番号:3185982
0点



2004/08/26 13:46(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
アゼの740にしようと思いますが、エクの8804の駐車場検索で駐車可能車種の登録が魅力的です^^;;自分がSUVに乗ってるので。
あと複数ルート検索でアゼは所要時間が出ないのもちょっと気になるのですが・・・。
書込番号:3186605
0点




2004/08/19 10:09(1年以上前)
箱が開封された様子もなく中身の欠品がなければ新品、開封された後があり汚れていたり欠品があれば中古品でしょう。
ではなくて、現行品か製造終了品かと言う事なら、六月に発売されたばかりなので現行品です。折角ニュースリリースとリンクされているのに、なぜ見ないんですか?
書込番号:3160232
0点





日産エクストレイルを購入しようとしています。新車を買ってから自分で取り付けたいと考えていますがそのときの注意はありますか?オーディオレスでお願いしますとか言わないとだめですか?
なにぶん初心者なもので全然わかりません。また自分でビーコンを取り付けてもちゃんと動きますか?
すみませんがアドバイスをお願いします。
0点


2004/08/16 14:18(1年以上前)
納車までにナビやビーコンの現物をディーラーに持ち込めば、普通はサービスで取り付けてくれます。取付に必要な物なども、営業担当者が相談に乗ってくれると思いますよ。
一度ディーラーに相談してみてください。
といっても、あくまで自分で取り付けたいのなら話は別ですが。
書込番号:3149682
0点



2004/08/17 11:01(1年以上前)
返信ありがとうございます
ネットでいろいろ調べたときに取り付け費を結構乗せられると書いてあったので自分で取り付けた方が良いのかと思っていました。サービスで取り付けてもらえるように話せばいいのですね。
あとは交渉次第かな
ありがとうございました
書込番号:3153187
0点





H6式、エスティマにこの製品を購入取りつけ予定なのですが、この間ジェームスへ行って話を聞いたら「おたくの車は2万円のパーツをさらに取りつけないと全スピーカーから音が出ません」と言われました。なんの事かよくわからないし、必要なものなのでしょうか?御存知の方教えてください。
0点

スーパーライブサウンドシステム(9スピーカ)装着車の場合、必要になります。
http://www.kanack.co.jp/kanatech/TBX/Installation%20Set/Line%20up/toyota/tbxy100.htm
http://www.beatsonic.co.jp/sla/70.html
助手席足元のアンプから引き直せば、1500円のハーネスだけでも取付は可能ですが、すべてのスピーカを鳴らすことはできません。また、工賃も上乗せされると思います。
書込番号:3133091
0点



2004/08/12 06:38(1年以上前)
やはりそうなのですか、御回答ありがとうございます。出費をあきらめて取りつけお願いしてみます。
書込番号:3134217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
