

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月1日 09:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月30日 14:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月30日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月29日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







先週新車購入と共にこのナビを付けました。
自分はメモリースティックでMP3を聞くことはありません。
CDDBからは最新情報が欲しいと思っていますが、
その場合、64MBで容量は問題ないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2004/10/01 08:09(1年以上前)
先日、当方シングルCD3枚とアルバム1枚分、楽曲数でざっと20曲分のデータをCDDBからHDナビマスターを使用してダウンロードしましたが、OKでしたよ。因みにメモリースティックの用量は携帯電話に試供品として添付されてきた16MBの物を使用しました。ので、64MBだと全然OKなのでは?但し、一度にダウンロードする楽曲数を常識内の範囲でと言う事でですね。
書込番号:3335811
0点



2004/10/01 09:15(1年以上前)
ありがとうございます。
たぶん自分もアルバム1,2枚分の情報しかダウンロード
しないと思いますので64MBでも大きいですね。
画像や地点登録もそんなには取り込まないと思いますので
充分ですね。
書込番号:3335937
0点







2004/09/30 04:14(1年以上前)
はじめまして!
私も昨日取り付けたばかりですが、同じようにランドマークが表示されなくなりました。。。
説明書を見ても特に対処方法などは記されておりませんでしたが・・・
ですが解決いたしました!
地図の縮尺率と関係しているみたいなのです。
色々といじってみたところ、広域と詳細ボタンで調整を行ったら表示されるようになりました。
あまり縮小しすぎても拡大しすぎても表示されなくなるみたいですね^^;
書込番号:3332008
0点



2004/09/30 13:23(1年以上前)
華姫さん、レスありがとうございます。
やっぱりそうなんですね・・
ホントは50m以下でも表示して欲しいですよね。
2画面表示で対応するようにします。(50mと200m)^^;
書込番号:3332828
0点


2004/09/30 14:58(1年以上前)
かっつぴーさん、こんにちわ☆
同感です!! 50m以下でも表示が欲しいですよね(T_T)
私はナビは初めてなので分からないのですけど、そういうものなのですかね??(;^_^A
他の機能などは満足しているのですけど、そこだけ何とかならないかなぁ〜と・・・
2画面で50mと200mですか^^ なるほど!!
私も早速真似させていただきま〜す☆
書込番号:3333058
0点





ルート検索をした場合に、最大で6つのルートが
出せるようですが、その場合各ルートの時間表示(時間比較)は
できますでしょうか?
デモ機を触っても、実際にそのルートを選択しないと
表示されないような感じだったのですが、
各ルートの距離と時間と金額を比較した上で
ルート選択をしたいのですが・・・。
所要時間がルートを選択する時に出ないとちょっと
不便かな?と思っております。
また、6つのルートは最大6つということですが、
実際はどのくらいのルートが選択できるのでしょうか?
過去の書き込みで、2〜3種類しかルートが出ないと
いう書き込みを見て、多少不安があるのですが・・・。
0点


2004/09/28 00:43(1年以上前)
|ルート検索をした場合に、最大で6つのルートが
|出せるようですが、その場合各ルートの時間表示(時間比較)は
|できますでしょうか?
まずこちらですが、複数ルートを表示する画面上では、所要時間表示は行われないようです。高速道の料金と距離は表示されますが。実際に選択し、決定を押せば当然出るとは思います。
|また、6つのルートは最大6つということですが、
|実際はどのくらいのルートが選択できるのでしょうか?
これはFAQということで取説にも複数箇所で記載されていますが、最大6ルート表示可能であって、必ずしも6ルートを表示するものではありません。このNaviの計算アルゴリズム上、「無理やり」には経路表示しないという意味なんでしょう(微妙な表現ですが・・・)。ちなみに経由地を設定した場合には、複数ルート計算は行われない仕様になっています。なお、6ルートの計算条件は以下です。
1. 有料道路優先
2. 一般道優先
3. 有料道、距離優先
4. 一般道、距離優先
5. 有料道、高速道優先
6. 上記1.の別ルート
書込番号:3323084
0点



2004/09/28 01:34(1年以上前)
◎MAX740HDさん
丁寧な説明、誠にありがとうございます♪
MAX740HDさんは既にMAX740HDをご使用されているのですよね?
実際に複数ルートが表示されないことで、
ストレス等は特に感じられていませんか?
一度決定すれば表示されるので、何度か繰り返せば
判るだけの事ですので、まぁそれくらいはしょうがないと
いえるレベルかな?とも思っております。
ただ経由地を指定した場合に複数ルート指定が
できないということは1種類しかルートが出ないということですよね?
そういった場合、高速を使わない予定でも高速を通るルートしか
指定されなかったりする。ということになるのでしょうか?
私の使用方法で考えると、結構経由地を複数指定して
目的地に向かう、ということはよくありそうなので、
その問題は結構大きいですね。残念。
書込番号:3323329
0点



2004/09/28 01:45(1年以上前)
ちょっと説明がわかりにくかったようで訂正いたします↓
MAX740HDさんは既にMAX740HDをご使用されているのですよね?
実際に複数ルートで時間表示されないことで、
ストレス等は特に感じられていませんか?
一度決定すれば時間表示されるので、何度か繰り返せば
判るだけの事ですので、まぁそれくらいはしょうがないと
いえるレベルかな?とも思っております。
↑です・・・(^_^;(時間表示と言いたかったのです〜)
書込番号:3323363
0点


2004/09/28 23:35(1年以上前)
ラテラテ・スムージィさん
ハイ、最近購入しました。「ストレス・・・」の点なんですが、実はこれが私の始めてのNavi購入でして、まだまだNaviの活用方法を理解していなんです。なので、今はストレスは感じではないですね。それに所要時間は信じていないところもあるので。光電波ビーコンとかも付ければ迂回経路なんかも拾えるんでしょうけど。
海外出張でレンタカーを借りることが多く、その際にはNaviがついたクルマを指定するのですが、このNaviがまた基本機能だけの5x6cm程度の液晶画面もので、分岐点上でイキナリ右折、左折の指示を出してくれるような代物です。なので、それと比べると日本でのNaviは恐らく何を使ってもそれよりはずっと高精度で高機能に感じてしまいます。
恐らくこれから徐々に感じて行くんでしょうね。MAX740HDはMP3やDVD-Rが利用できること、旧タイプのメモリースティックも使用できること、TVがフィルムアンテナであること、などで決めました。
書込番号:3326968
0点



2004/09/30 00:25(1年以上前)
◎MAX740HDさん
最近ご購入されたのですね。羨ましいです〜。
実は私も社外品ナビは初めての購入になります。
以前はホンダ純正のCDナビ使ってたころもありましたが・・・。
実は私は『MAX740HD』の他に、カロの『ZH9MD』と『ZH900』などを
候補に悩んでいます。
性能等でいけば間違いなく『ZH900』ということにも
なるのかも知れないのですが、価格が高すぎるのと
細かな問題点も多いらしいので躊躇しています。
それにくらべ、『MAX740HD』は価格.comのグラフを見る限り、
非常にユーザーの満足度が高いように感じられました。
価格も他社のものを比較しても安い部類ですし、
機能も自分にとっては十分すぎるくらいではないかぁと
思っています。
あと時間表示は私も正確なものでは無いとは思っているのですが、
やはりあると嬉しいな、といったところですね。
でもマメに確認すれば判るだけなので、そんなに神経質に考えなくてもいいかな?と考え方も変えました(笑
…あと、海外出張いいですね。仕事で海外無いなぁ(汗
書込番号:3331460
0点





本日装着したばかりのナビ初心者です。
VICSを利用するにはオプションで何かを購入しなければならないのでしょうか?
まったくの初心者なのでわかりません(T_T)
ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。。。
0点




2004/09/29 20:06(1年以上前)
口耳の学さま お返事有難うございます(^^)
配線が不完全だったようで、本日無事に利用できるようになりました。
それと、もうひとつ質問させてください。。。
光・電波ビーコンユニットを取り付けることによって、どのような機能が使えるようになるのでしょうか??
くだらない質問で申し訳ございません(;^_^A
ご教授いただけたら幸いです <(_ _)>
書込番号:3330068
0点

ちょっと調べてみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index503.htm
http://www.addzest.com/navi/function/vics.cfm
http://kenji.fureai.or.jp/navi/07.html
FMでは広域な情報、ビーコンは狭い範囲の情報を得られるということです。
あとビーコンが付いていると渋滞を考慮したルート計算をしてくれます。
説明書の8−30に出ています、5−22も読んでおいて下さい。
書込番号:3330673
0点



2004/09/29 23:58(1年以上前)
口耳の学さま☆
早々のお返事どうもありがとうございます(^^)
わざわざ調べて頂いたとの事、大変感謝いたしております☆
貼って頂いたリンク、帰宅したら早速見させて頂きますね(^-^)
書込番号:3331307
0点





ハイウェイモードについて教えてください。
ナビ案内中に高速道路に乗ると自動で表示されるのでしょうか?
また、案内をしていないときに高速に乗った場合は表示されるのでしょうか?
エクリプスは案内の有無に関係なく表示されるので気に入っています。
アゼストでもそうなら購入を検討したいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/21 21:11(1年以上前)
MAX930HDを使用しています。ハイェイモードは、任意で自動切換えと非表示の切り替えができます。初期設定は自動切換えになっていました。また、誘導時でなくともハイウェイモードには自動で切り替わりますよ。(あくまでもMAX930HDでのことです)
書込番号:3295500
0点



2004/09/23 23:26(1年以上前)
うる&うさぎ様
ありがとうございます。
アゼストは色々な設定が出来ると聞いていましたが、ここでも設定が出来るようですね。大変参考になりました。
書込番号:3304952
0点


2004/09/26 23:40(1年以上前)
もう済んでしまってますが、うる&うさぎさんと説明の通りです。音声案内には、通常走行と高速走行の2種類があるんですが、一分間の平均速度が80Km/hを超えると、高速走行モードの入ることから、ハイウェイモードもこれに準じているような気がします。(私はマニュアルですが。)
書込番号:3318527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
