

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年7月30日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 20:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月2日 21:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月9日 19:15 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月10日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカーナビを設置してから7年経ちました。
地デジチューナーを付けてまだまだ使おうと思っています。
質問ですが、この機種の地図のバージョンアップはもう出来ないのでしょうか?
0点

バージョンアップは昨年の秋で終了しているようです。下記参照下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/269618/blog/19948476/
書込番号:13311299
1点



もう6年も前に、近所のオートバックスでたまたま安かった三菱のETCユニットEP-422を付けました。別段不満もなく使っていたのですが、これがその後に買ったこのナビと連動することを知ったのがつい数ヶ月前のことでした。ミクニヤから通販で接続ケーブルを購入(少々お高いですね)、もともとついていたETCのスピーカーコネクターから端子を抜いてそのケーブルのコネクタの該当箇所に付け、ナビに接続してイグニッションをオンにしました。当たり前ですがETCの外付けスピーカーからはそれまで通りの音声が(「カードを入れてください!」)、ナビ画面にも「カードを挿入してください」の表示が出ました。カードを挿入したら、ETC経由で情報を取り込んでナビと連動をしてくれました。ばらしたついでにとビーコンユニットとバックカメラも付け、フル装備となりました。こんな古いナビに今更ながらの投資、ただの自己満足でしかないのですが、しばらくは大事に使っていきたいと思っています。
0点



古いナビなので発見していただける事を祈りつつ・・・
日産のサニー 1500 EX saloonにこのMAX740HDを取り付けようと思っているのですが、適合しますでしょうか?
0点

>日産のサニー 1500 EX saloonにこのMAX740HDを取り付けようと思っているのですが、適合しますでしょうか?
B14型のサニーであれば取付可能です。ただ、取付位置が非常に低くなりますので、視認性は最悪です。まだ購入していないのであれば、オンダッシュタイプか、ポータブルを選択することをオススメします。
書込番号:10087092
1点

>number0014KOさん
早速のご返信ありがとうございます。
私が持っているものをサニーを乗ってる知人に譲ろうとしていたのですが、事故にもつながりそうですね。適合可否教えていただき多謝!
書込番号:10089680
0点



今回の助成金制度を利用してETC車載器の購入を考えてます。
そこで、このナビに連動のETCが現在も販売されているか知りたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
過去ログに同じような内容がありましたが、そちらのETCはすでに現行品ではないようですので。
0点

ETC-960は正式に対応しています。
書込番号:9214234
1点

number0014KOさん、ありがとうございます。
クラリオンのHPによると対応機種にラインナップされてませんが、
『正式』に対応されてるのは間違いないのでしょうか?
書込番号:9214512
0点

http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK07005335
>『正式』に対応されてるのは間違いないのでしょうか?
信用できないのであれば、掲示板なんぞで聞くよりもメーカーに電話してみたら。
書込番号:9214597
1点

そうですよね。申し訳ありませんでした。
気分悪くさせてしまって申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:9218766
0点



先日中古でMAX740HDを購入しました。
フィルムアンテナはついてないという事だったんですが、
やすかったので、良いと思い購入、
ナビを業者を通じて取り付けようと思うのですが、
取り付けた後でも、フィルムアンテナは取り付けられますでしょうか?
それとも、先にフィルムアンテナを購入してから、
ナビを取り付けたほうが良いでしょうか?
また、フィルムアンテナを購入する場合、どのメーカーの
なんていうのを購入すれば良いでしょうか?
純正のフィルムアンテナセットというのは売っているのでしょうか?
今更だとは思いますが、どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
ちなみに、自分はスズキのエブリーワゴンで、
現在は、1999年製のSONYのDVDオンダッシュナビをつけております。
0点

こちらのメーカーがお勧めです。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4521345300120/
フィルムアンテナを購入してナビの方が面倒がなく
良いと思います。
書込番号:8055660
1点

>取り付けた後でも、フィルムアンテナは取り付けられますでしょうか?
取り付けた後でも可能ですが、もう一度本体を外さなければなりませんので面倒です。
>純正のフィルムアンテナセットというのは売っているのでしょうか?
売っています。
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10001466/
また、汎用のダイバーシティアンテナも使用可能です。
感度を求めるのであれば、一番星星桃次郎さんが紹介してくださっている商品がオススメです(取り付けはかなり大変ですが...)。
ただ、アナログ放送があと3年で終わってしまうことを考えれば、アナログのアンテナにそんなにお金をかける必要はないかと思います。それよりは、値段が下がってきているワンセグチューナを追加する方が現実的かと思います。ワンセグチューナが1〜1.5万円で、入力ケーブル(CCA-623-500)が2千円ぐらいです。
>現在は、1999年製のSONYのDVDオンダッシュナビをつけております。
そのナビ(TV)にアナログアンテナを接続して使用しているのであれば、そのアンテナをそのまま流用することが可能です。
書込番号:8056415
2点

一番星星桃次郎さん、number0014KOさん
お返事いただきありがとうございました!
なるほど!大変参考になりました!
>現在は、1999年製のSONYのDVDオンダッシュナビをつけております。
そのナビ(TV)にアナログアンテナを接続して使用しているのであれば、そのアンテナをそのまま流用することが可能です。
テレビとしての機能よりも、ナビや、CD、そしてラジオが聞ければ良いと思っていますので、
流用で行こうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:8056443
0点



このナビを使って2年以上経ち、性能はそれなりに満足しています。しかし、未だにわからないことがあります。私は仕事柄「○○市民体育館」「××県運動総合公園」などという、いわゆる県立や市立の体育施設に行くことが多いのですが、どこから見つけて良いのやら、さっぱりわかりません。事務所の電話番号がわかるときは電話番号検索で見つかります。ということはそれ以外の方法でも見つかるということです。電話番号がわからないことも結構多いので、どなたかおわかりの方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!
0点

怪人ブースカさんおはようございます。私は、MAX960を使っています一年ぐらいです。私も子供の関係で体育館はよく検索しますが、なかなかいい方法が見つかりません。電話番号、住所で調べるしか方法がありません。体育館で検索ヒットしないアリーナ検索ヒットしない、いろんな名称で検索しても出てきません。パナ、パイオニアなどは結構出てきますけどクラリオンはダメです。結論は、電話番号、住所をインターネットで調べています。
書込番号:6441329
0点

fukunokamiさん
こんにちは。レス誠にありがとうございます。
その後あれこれやってみたら、公立の体育館は「官公庁」から探すと見つかることがわかりました。ただし、それほど大きくない市町村なら簡単に見つかりますが、大きな都市部の施設の時は、やはり電話番号や住所ががわかるときはその方が断然早いです。
要するに、クラリオンの理解はあれは体育施設ではなく役所の事務所となっているようです。一度それでお試し頂けますでしょうか。
私も以前はパイオニアのナビを使っていましたが、体育館か何かですぐに見つかりました。さらにクラリオンもCDナビの時も、多少見つかりにくかったのですが、比較的パイオニアに近かったと記憶しています。
それにしても、困ったものです。これだけなら次回はクラリオンには手を出さないぞという気持ちになります。
書込番号:6443397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
