MAX740HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥242,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD MAX740HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX740HDの価格比較
  • MAX740HDのスペック・仕様
  • MAX740HDのレビュー
  • MAX740HDのクチコミ
  • MAX740HDの画像・動画
  • MAX740HDのピックアップリスト
  • MAX740HDのオークション

MAX740HDクラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月上旬

  • MAX740HDの価格比較
  • MAX740HDのスペック・仕様
  • MAX740HDのレビュー
  • MAX740HDのクチコミ
  • MAX740HDの画像・動画
  • MAX740HDのピックアップリスト
  • MAX740HDのオークション

MAX740HD のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX740HD」のクチコミ掲示板に
MAX740HDを新規書き込みMAX740HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > MAX740HD

スレ主 田舎の大将さん

アゼのMAX740HDかケンのHDV-810か迷っている者です。可変ビットレート(再生中にビットレートが32kbps〜320kbpsの間で変わる)のmp3ファイルの再生についてですが、
アゼのHPでは、「対応していません。」
カタログでは、「音飛びする場合があります。」
と記載されていますが、実際はどうなのでしょうか?

ちなみにケンのHDV-810は、ちゃんと対応しているそうです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:3573362

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 田舎の大将さん

2004/12/01 23:43(1年以上前)

自己スレです。
ちなみにオー○バックスで、MAX940HDで再生してみたら、音は鳴りました。(数秒聞いただけなので、音飛び云々まではわかりませんが・・)

書込番号:3573421

ナイスクチコミ!0


あれっくす?さん

2004/12/04 14:29(1年以上前)

128〜196kbpsを聴いてますが まったく 問題ないと 思います

書込番号:3583609

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎の大将さん

2004/12/06 17:32(1年以上前)

あれっくす?さん
お返事ありがとうございます。動作保障はないですが、ちゃんと聞けるみたいですね。

書込番号:3594098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MAX740HDの設定について教えてください。

2004/11/26 21:30(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX740HD

スレ主 おばパーさん

MAX740を購入してまだ1ヶ月です。説明書通りにセットアップしているのですが、目的地でもなんでもない所でいきなりファンファーレが鳴ったり、「VICS情報を受信しました。」とアナウンスがあっても、地図画面に文字情報がでてきません。メーカーホームページに問い合わせしても返事が返ってこないため、どなたか原因わかれば教えてください。

書込番号:3550612

ナイスクチコミ!0


返信する
っっpさん

2004/11/27 11:06(1年以上前)

説明書を読むと、いろいろ設定の仕方などが書いてあるので、よく読みましょう。

それでも解らなければ、どのような設定をしているか教えてください。

書込番号:3553072

ナイスクチコミ!0


bBはなかなかいい。さん

2004/11/27 17:36(1年以上前)

940HD使いですが仕様は同じだと思いますので。
ファンファーレの件ですが、初期設定のままではたとえ目的地ではなくても一度目的地に設定した場所、あるいは地点登録した場所に近付くとファンファーレが鳴るようになっています。
取扱説明書に消し方が書いてあるので見てください。

書込番号:3554335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/11/28 07:55(1年以上前)

>地図画面に文字情報がでてきません

自動表示されるのはビーコンユニットで情報を受信した時だけだったと思います。
ビーコンユニットは付いていますか?

書込番号:3557206

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばパーさん

2004/11/28 09:17(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。とりあえず説明書をよく読んでみます。取説P8-26とP8-27にVICS文字情報の表示とアイコン情報の表示の仕方が書かれてますが、このページはビーコンユニットが接続されていなくても設定可能のように思うのですが・・・。

書込番号:3557414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MAX740HDつけました。

2004/11/26 20:29(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX740HD

スレ主 おいらのFitは8km/Lさん

FIT1.3Wマイナーチェンジ後の純正オーディオ仕様車(異型パネル)にMAX740HDをつけました。
車を買ったディーラー店でオーディオレスにするための
「フェースパネル」を部品取り寄せ5750円で購入。
神奈川県辻堂店のABでナビ購入&取り付け。
朝10時に作業開始、出来上がりは午後3時くらい。
ナビ+ETCユニット+VICS光電波ビーコンユニット+工賃−ETC補助金−値引きで総額240000円。
後で、純正オーディオ下取り16000円がありましたので、
最終的には224000円の買い物でした。
ポイントカードで2000円少々のポイントが貯まりました。

オーディオケーブルが別途必要だったらしいのですが、込みの値段でOKでした。ピット作業の担当者の話では、新型FITは、配線が旧型と少し異なっていたのと、取り付け金具に加工が必要だったとのことでした。
取り付け作業に5時間と工賃21000円かかりましたが、私は車のオーディオ関係の知識がほとんどありませんので、DIYより取り付けてもらう方が安いと判断しました。
FITは取り付け位置が35度の傾斜をしていますので、ジャイロセンサーがダメかもと心配していましたが、ABから自宅までの帰り道は問題なく作動していました。
これからFITにMAX740HDナビをお考えの方は参考にしてみてください。

おいらのFitは燃費8km/L!

書込番号:3550316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVH940の接続について?

2004/11/19 23:09(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX740HD

スレ主 あみゆみさん

MAX740HDとDVH940で5.1chをと考えていますが、この組み合わせではナビ本体から、5.1chユニットのコントロールはできるのでしょうか?それともコントロールユニットのDVC920が必要なのでしょうか?
 ご使用中の方いらっしゃいましたら使用感なども含めましてご教授お願いいたします。

書込番号:3521077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/20 11:02(1年以上前)

>それともコントロールユニットのDVC920が必要なのでしょうか?
当然、必要となります。
また、4chの外部アンプも別途必要となります。以下参照。
http://www.addzest.com/navi/function/2004/systemup.cfm#03

書込番号:3522795

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみゆみさん

2004/11/20 20:16(1年以上前)

ナビ側で操作できないものかと考えましたが、残念です。

書込番号:3524618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビのリバース線について

2004/11/18 20:40(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX740HD

スレ主 MAZDA2台目さん

MAX740HDにFM-132BCのバックカメラを接続してリバース連動で快適に動作していますが、バックの時以外でもモニタに映そうと考えていたところ少し疑問が出てきましたので分かる方がいれば教えてください。
ナビのリバース信号線はバックカメラのモニターの切り替えのためだけに使われているのでしょうか?

書込番号:3516559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/20 12:09(1年以上前)

バック線に3極スイッチを入れて、バックランプとACC電源に接続すればスイッチの切換で、いつでも見れるようになります。
ただ、この方法だと前進中にバックカメラの映像を映した場合、映像を映している間はずっと自車位置はバックし続けます。

あとは、バックカメラからの映像出力を2分配した上で、CCA-623-500のビデオ入力に接続すればナビの操作だけでカメラの映像を映すことが可能です(ただし、バックカメラの電源をACCから取り出しておく必要があります)。

書込番号:3523002

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAZDA2台目さん

2004/11/20 16:02(1年以上前)

number0014KOさん返信ありがとうございます。
やはりそうですか!自車位置がバックしちゃいますか><
と言うことはナビの精度が狂っちゃうってこと?
ただ自分が考えている用途は、白線の引いてある駐車場とかで頭から突っ込んだ場合とかにバックモニタで後ろの線を確認できれば、わざわざシフトをRに入れなくてもいいかなと思ってましたので・・・これくらいの車の移動ならたとえ精度に関係あったとしてもいいかな。
またこの信号線を利用してフロントにブラインドモニタを取り付ける予定です。(ON-OFF-ONスイッチとリレー3個、AVセレクターに安定化電源12v→6vこれはブラインドモニタ用)
ちなみに動作としてはスイッチがONでバックモニタを強制的に映し、OFFでRシフト連動、もう1つのONでブラインドモニタを強制的に映すといったもので、回路図はできているのですがなかなか時間が無くて・・・

書込番号:3523701

ナイスクチコミ!0


ppazuさん

2004/11/23 09:06(1年以上前)

便乗ですいません。number0014KOさんに質問なのですが
>バック線に3極スイッチを入れて、バックランプとACC電源に接続すればスイッチの切換で、いつでも見れるようになります。
↑との事ですが、バック信号線の電圧を調べた結果約10Vでした。
ACCの12Vを繋いでも支障無いでしょうか?それとも10Vに降圧しなければならないのでしょうか?

書込番号:3535574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/23 09:40(1年以上前)

>↑との事ですが、バック信号線の電圧を調べた結果約10Vでした。
>ACCの12Vを繋いでも支障無いでしょうか?
バック信号線のどこで測定しましたか?
ほとんどの機種のバック信号線の先端には保護素子が取り付けられており、保護素子よりナビ側で測定した場合、12V以下の電圧しか測定できない可能性もあります。
本来は、ナビのバック信号線にはバックランプに供給される12Vをかけるようになっていますので、保護素子より車両側であれば12Vをかけても問題ありません。

書込番号:3535665

ナイスクチコミ!0


ppazuさん

2004/11/23 16:47(1年以上前)

number0014KOさんアドバイスありがとうございました。
これで安心して作業に取り掛かることができます。

書込番号:3537126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > MAX740HD

スレ主 ヒロキッドさん

平成9年式のいすゞビークロスに乗っています。
MAX740を購入しようと考えてるんですが取り付け可能なのでしょうか?アゼのホームページにも古い車だからか載ってませんでした…。
また、標準装備のバックモニターのカメラ(クラリオン社製)と連動できるんでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:3514289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MAX740HD」のクチコミ掲示板に
MAX740HDを新規書き込みMAX740HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX740HD
クラリオン

MAX740HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月上旬

MAX740HDをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る