

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月8日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月6日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 10:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月4日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月6日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。現在、トヨタのアルファード(メーカオプションでメーカ純正のDVDナビ/バックモニタ/フロント左右・直下モニタ付き)を乗っています。
HDDナビへの変更を検討しています。機種は、ADDZEST 740HDもしくは、ECLIPSE 8804HDです。
しかし、メーカ純正のバックモニタやフロント左右・直下モニタは使えない。また、車体に内臓されているTV/GPSアンテナも、使えないと
自動車用品専門店「自動?バックス」でいわれました。
今回はじめてナビを購入いたしました。(MAX740)
TV/GPSアンテナは、やむを得ないと思いますが、バックモニタ/フロント左右・直下モニタまで全く再利用できないのでしょうか?
トヨタの純正品は、富士通テンが作っていると聞きました。ECLIPSEだったら、問題ないのでしょうか?
初心者で何もしらないため、おかしな質問かもしれませんが、全然わかりません。
どなたか、やさしく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2004/09/07 12:58(1年以上前)
もう、新しいナビを買われたんでしょ!?
純正の仕様は、あくまで専用に設計されたモノなので、今回の場合は
同じメーカー品を使っても汎用品と純正品は別物と考えた方がイイですよ。
たとえ、強引に再利用すべく改造?したくても、全国系カーショップ
ではムリでしょうね。
書込番号:3234651
0点



2004/09/08 23:46(1年以上前)
そりゃ・・・さん、返信ありがとうございます。
新しいナビは、購入していませんが、あきらめがつきました。
・このまま、使うか?
・新しいナビとバックモニタを買い、ふろんと左右・直下モニタは、あきらめるか?
二者選択ということですね。
よく、検討したいと思います。それにしても、純正ナビは、高いだけであとあとのことを考えると何もメリットありませんね! ぶー!
書込番号:3240888
0点





トヨタのニューモデル「ISIS」の購入を予定してます。
@この車には、このナビは納まりよく装着できるのでしょうか?
(まだ発表になってないから分からないのでしょうか?)
Aバックモニタだけはトヨタ純正品をつけたいのですが、
その上でナビとの連動はできるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点





ラベルを貼り付けたCD-Rを認識してくれません。
いまのところすべてダメです。
どうも、ラベルを貼り付けてすこし厚みが出るせいか、
ちゃんとドライブにセットできないようです。
友人の他のメーカーのものでは問題なく読み込めているので悲しいです。
0点

ラベルを貼るのは絶対にやめた方がいいです。
最近の高速なドライブは偏芯で速度が落ちますし、内部の熱で糊がやわらかくなってイジェクト時に貼り付いたりします。
かつて家のスロットローディングのドライブをこれで故障させて、交換に3万近く取られました。
書込番号:3229393
0点


2004/09/06 18:36(1年以上前)
同感!ラベルを貼る人ってまだいるの?
書込番号:3231432
0点


2005/01/31 23:53(1年以上前)
↑
頭ぬるいね
書込番号:3864987
0点







2004/09/04 10:18(1年以上前)
745??740と735の違いは画面の大きさと地図データの違い(740の方がデータが新しい)とETCの連動が740はOKで735は無理??(変換出るのかな??)くらいかな??
745=740として145000円は安いですね。ってかどのサイトですか??
書込番号:3221633
0点



2004/09/09 10:51(1年以上前)
740でした。スイマセン。。。違いは差ほどないみたいですね〜
結局740を14万2千円で購入できました。来週取り付けてもらいます。ありがとございました。
書込番号:3242287
0点





先日、イエローハットにてナビの取り付けを行ってきました。ですが、ジャイロの設定を行ってくれて居ないみたいで、狂っているようです。
また、addzestのホームページにも適切な記載がありません。詳しい方お教え下さい。なお、車種は下記の通りです。
車名:セリカ
形式:ST−202
トランスミッション:MT
単発的な質問で恐縮ですが、御願いします。
0点


2004/08/31 09:12(1年以上前)
その型式のセリカであればジャイロ設定は4です。
たぶんH5.10〜H11.9月のセリカだと思われるので…。
書込番号:3206185
0点



2004/08/31 11:13(1年以上前)
やはりそうですよね....。addestのHPだとミッションがAT表示だったので。
まぁ、よく考えたらトランスミッションとジャイロ....関係ないですね。たぶん。
ありがとう御座いました。
書込番号:3206436
0点


2004/09/02 09:27(1年以上前)
このジャイロ設定というのは本体の取り付け角度によって設定が必要となっていますので、トランスミッションがATでもMTでも同じです。
書込番号:3213593
0点


2004/09/02 12:49(1年以上前)
このコーナーをお借りして、何方かナビに詳しい方にご質問です。当方VWのトゥアレグ(TREG)を愛用している者ですが、MAX740HDのTREGに置けるジャイロ設定を教えて頂きたいのですが、クラリオンのHPの車種別取り付け欄には記載が無い物ですから。宜しくお願い致します。
書込番号:3214061
0点


2004/09/04 20:41(1年以上前)
イエロー○ットは、適当ですよね。 俺もひどい目に遭いました。
書込番号:3223752
0点





今回はじめてナビを購入いたしました。(MAX740)
バックモニターを口コミ情報にて、トヨタ車(エスティマ)には、ECLIPSE BEC104G(ディーラーオプション同等のため)が良いと書かれていたので購入いたしました。
取付はディーラーで行ったのですが、ナビ連動できません。
VTR端子に接続されているのが原因だと思うのですが、どうにかして連動出来るようにしたいのですが、どなたかご教授ください!m(__)m
現在ギアをバックに入れると、バックモニターの電源は入るようになっております。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2004/08/30 09:29(1年以上前)
VTR端子に入れてあるということは映像がRCAピンになっているということですね。
であればCCA644500というバックカメラ接続ケーブルを購入して接続すればバック連動できるようになりますよ。
書込番号:3202056
0点



2004/08/30 13:28(1年以上前)
カーナビ研究室さん
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:3202764
0点


2004/09/01 09:51(1年以上前)
わたしもこのパターンで購入しようと思っておりますが、MAX740HD+BEC104G+CCA644−500の三点でRギアを入れるとバツクモニターにきりかわるのですか?ECLIPSEのカタログではBEC104Gは「また、リバースギアとの連動はできません。スイッチによる切換となります」と明記されています。これってどうなんでしょうか?
書込番号:3210012
0点


2004/09/02 09:49(1年以上前)
このイクリプスのカタログ??に表記されているリバースギアとの連動は出来ませんの表記ですが、これはイクリプスのナビは本体内にバック用の電源を持っているので本体取り付けの際にバック線をつなぎRに入れた際電源がカメラに流れ(これは常時かもしれませんが??)本体画面がバックカメラ画面に自動で切り替わるといった仕組みになってますのでリバース連動というのはカメラの機能ではなくTVチューナーもしくは一体型ナビ本体の性能になります。
BEC104はイクリプスナビ専用カメラですのでまず100%リバース連動OK(イクリプスのナビにしか取り付けできないしイクリプスにはRで自動に切り替わる機能が付いているから)ですがBEC104Gは汎用のバックカメラですから他社TVチューナーもしくは他社一体型ナビ本体にRに入れたとき自動的にバックカメラ画面に切り替える機能がない商品だとリバースギアとの連動が出来ないということになります。なぜなら104Gはカメラの電源はでんげんBOXで取れるので映像は常にチューナーもしくは一体型ナビに送られているのですがギアをRに入れた際に自動でバックカメラ画面に切り替える機能が付いていなければ連動できないということになります。
ちょっと長々しくクドクドしく長文になってしまいましたがわかりましたでしょうか??
ちなみにこのMAX740HDには連動の機能は付いていますので接続ケーブルのCCA644500を使って接続すればバック連動OKということになります。
書込番号:3213631
0点


2004/09/02 09:55(1年以上前)
スイッチについて書き忘れてましたが、これは聞くところによるとカメラ映像をVTRに入れた場合に強制的にカメラ映像に切り替えるスイッチだそうです。
書込番号:3213647
0点


2004/09/06 10:12(1年以上前)
>カーナビ研究室さん
ありがとうございます。よくわかりました。
書込番号:3230268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
