

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年8月8日 23:51 |
![]() |
1 | 4 | 2004年8月5日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月26日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。
今度、フィットに取り付けを考えているのですが、ダッシュの傾斜が急なので、メーカーHPでは「取り付け不可」となってました。
実際、どうなのか、取り付けた方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2004/07/27 16:30(1年以上前)
通りすがりですが、確かに「取り付け不可」になっていますねぇ・・・
Fitにあらず、ホンダ車純正オプション(アクセス)から出しているギャザズの2004モデルで、アゼストのOEMでMAX740HDが出ています。
スクエアビューが出来ないくらいであとは全く同じだったと思います。当然Fitにも対応していたと思います。一度ディーラーに聞いてみたらいかがでしょうか?
OEMとメーカー製は一緒じゃないのかな? もしダメだったらご免なさい。
書込番号:3077268
0点


2004/07/28 09:33(1年以上前)
適合表では駄目になってるみたいですね。
理由は傾斜角がきついためとなっていますがフィットって取り付け角度そんなにきついんですか??
ちなみにジャイロの角度設定は0=水平、1=12°、2=17°、
3=21°、4=24°、5=27°、6=30°
ということで最大傾斜角30°が限界のようです。
ちなみにこの角度は本体の中心に対してなのかジャイロの中心に対してなのか世界の中心に対してなのかは不明です(-_☆)キラリ
書込番号:3080361
0点


2004/07/28 18:33(1年以上前)
まったくもって、カーナビ研究室さんの言うとおりだと思います。
私の車もディーラーで実測してもらった35度だと言うのに、購入店では問題ない範囲と言うことで「工場出荷時のレベル2でOK」だそうです。
私の車もアゼストの適合表ではOKで、私の車より傾斜がゆるいFitはダメと言うのも、ホントどう理解していいのやらですね!
書込番号:3081534
0点


2004/07/31 05:20(1年以上前)
ジャイロ設定のやり方を教えて下さい。
書込番号:3090394
0点


2004/08/01 18:28(1年以上前)
ナビ設定の中の販売店メニューの中にありますよ。
書込番号:3096305
0点


2004/08/03 00:22(1年以上前)
私もフィットで取付けようと思っていたのですが、確かに適合不可になってますね。カーナビ初太郎さんが言われるホンダ純正品へのOEM商品、ギャザスVXH-052CV(と思います)なんですが、MAX740HDとはどうも外形寸法が違うようです。私が思うに、傾斜角度がきついからでなく、寸法的に駄目なのでは?と推測されます。カタログをもらったイエローハットの人は「フィットにも付きます」と言ってたのですが「?」ですね。ほんと、どなたか付けた方、いませんか?
書込番号:3101163
0点


2004/08/03 03:54(1年以上前)
>豚トロさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3101691
0点


2004/08/03 09:08(1年以上前)
フィットに取り付ける際寸法的にはまったく問題ないですよ(取付金具は必要ですが)
書込番号:3102011
0点


2004/08/04 19:40(1年以上前)
その通り、問題無く取付くそうです、失礼しました。メーカーの説明ではフィットの場合はジャイロ角度の30°を越えてしまう為、適合不可にしてるそうですが、実際のところフィットに付けての不具合等はないそうです。一応、その辺は納得の上で装着する分には良いのではないでしょうか。それが確認できたので、装着しようと思ってます。
書込番号:3106999
0点


2004/08/04 19:41(1年以上前)
くまった999さんへ
カーナビ研究室さんの言うように、際寸法的にはまったく問題ないです。
ギャザズのVXH-052CVですが、外寸やデザインが違うのはメーカー(HONDA)がクラリオンに指示しているからです。
純正(オプションを含む)は2DINというより、枠ギリギリいっぱい丁度になるよう、見た目もスッキリと考えているので7インチとかになっていると思われます。
社外品(740HD等)は取り付けにフィッティングキットが必要であるように。
もし、購入後のトラブルを心配するのであれば、3年6万キロ保証もありかも…。
書込番号:3107002
0点


2004/08/08 23:12(1年以上前)
ギャザスのVXH052CVとの違いは?なんか、ボタン配置もだいぶ違うように感じるのですが?
Fitのオプションカタログを見ていても、細かい部分が書いていないので分からないです。
書込番号:3121838
0点


2004/08/08 23:51(1年以上前)
自己レスです。
GathersのHPに、詳しい仕様が掲載されてました。
ほとんど、変わらないですね。
失礼しました。
書込番号:3122042
0点





購入後丁度1ヶ月目で調子が悪くなってしまいました…(ToT)/
CDのイジェクトがおかしく(挿入や取り出し)なってしまいました。
入らなかったり、取り出せなくなりました。
また、それと同時にミュージックキャッチャー(MCT)に切り替わらなくなってしまいました。。。(^_^;)
しかし、購入店に修理を依頼したら新品と交換してもらえたので良かったです。
それにしてもたった1ヶ月で故障とは早すぎるのか、運が悪かったのか(ハズレだったのか)とちょっとガックリきましたが、他の機能での満足度が高いので許せます。(^_^)v
ただ、当然今まで蓄積したHDDの音楽が最初から録り直しになったのは言うまでもありません。(^^ゞ
最後に以前私のスレに”すどっち”さんがレスをくれた「MCTの不具合」、私にも出たのでそれが気になります。
また何かあったらレポートしようと思います。
1点


2004/07/27 20:19(1年以上前)
私もMAX740HDを取り付けて3日になりますが、CD-Rで記録したものを再生(録音)しようとしたら、全く再生せず中に入ったCD−Rを取り出すことも出来ない現象が発生しました。操作パネルも元に戻りません。CD−Rにはラベルを貼り付けていますが、それが原因なのでしょうか?画面には「DISK ERROR」って表示していました。CDで再生するには正常に動作します。これって本体の故障でしょうか?
書込番号:3077840
0点


2004/08/03 01:24(1年以上前)
自分もMAX740HDを取り付けて2日目ですが、「赤ふん寛吉さん」「カーナビ初太郎」と同じように「disk error」が起き、操作パネルが元に戻らないという症状が起こりました。
自分の場合はDVDレコーダーでファイナライズしたDVD-Rディスクの再生の時に起こりました。
最初は普通に再生されており、イケるじゃん!と思ってたら、途中でフリーズしてしまい、前記の症状が起きました。
以前、この掲示板でDVD-Rは問題なく再生できたという書き込みがありましたが、何故自分の場合はダメなのか? 安物のDVD-Rメディアを使って書き込んだからなのか?
ディスクが出てこず、操作パネルが戻らなくなった時はあせりまくりました。
結局、イジェクトボタンを押し続けていたら、ディスクが出てきて、操作パネルも戻りましたが、「赤ふん寛吉さん」「カーナビ初太郎」さんはディスクが出てこなくなった時はどのように対処されましたか?
あと、DVD-Rメディアでエラーが出ないようにする方法(やはり値段の高い信頼性のメディアを使って書き込むのがいいのか)をご存じの方、教えて下さい!
書込番号:3101462
0点



2004/08/04 19:53(1年以上前)
私はDVD−Rを自作出来る環境がないので、もっぱら市販のソフトを再生するのみです。
また、CD−R/RWですが、自作のCDにはラベルは貼っておりません。
私の不具合は、CDが入って行かない。CDが出てこない。でした。
言われている「DISK ERROR」の表示はなかったです。
CDが取り出せなかった時は、定規でCDのエッジを押してキチンとセットさせ、イジェクトを押して取り出す。
また、頭しか出てこない場合は無理やり引っ張って取りました。(^^ゞ
ただ、ラベルをどう貼られているのか現物を見ていないのでナントも言えませんが、やはり自作ラベルは気をつけた方が無難ではないでしょうか?
通常のCDプレイヤーのようにトレイで出し入れするならともかく、そのままCDを入れるカーオーディオには、実際怖いと感じているのは私だけでしょうか…
あと、読めないCDの場合、書き込み環境が良くなかったって事はありませんか?
書込番号:3107031
0点


2004/08/05 00:59(1年以上前)
カーナビ初太郎さん、返事ありがとうございます。
定規でイジェクトですか? 確かにCDを入れるのは不安ですね。
ちなみに、市販の正規のDVDビデオを再生してみたところ、まったく問題ありませんでした。
いい商品で気に入っているので、このままトラブルなく使えればいいのですが……
書込番号:3108355
0点







先日購入し、もうすぐ納品されるので、取り付け準備をと思いHPを見ていたところ、車種別対応の中に自分の車がないことに気がつき、調べたら、カロやイクリ(純正OP)に比べ、奥行き寸法が長い(20弱mm)ことがわかり、モデルチェンジ前の車も奥行き不足で取り付け不可と書いてありました。どうなるのか不安でひやひやしています。
車はランクル100(H16)です。
どなたか取りつけた方orご存知の方ご教授下さい。
0点



2004/07/23 08:02(1年以上前)
自己レスです.
昨日,取りつけました.心配はよそに,何も問題なく完了!
HPにはなぜのってないのか???
それとも取りついたけど,問題があるのか?
とりあえずは安堵….
書込番号:3061557
0点





フィルムアンテナのサイズはどれくらいなのでしょうか?
また、フロントウィンドウ上部に取り付けた場合、気になったりしませんか?
ちなみに私の車はフロントガラス上部にシェードは入っておりません。
自分の性格から、フロントに付けたらたぶん気になると思うので、
ハッチバック車のリヤガラスに取り付けようかとも考えているのですが、
ケーブル長や感度に不安があります。
0点



2004/07/20 23:04(1年以上前)
自己レスです。
本日、注文していたMAX740HDが届きました。
アンテナはそこそこ大きいですが、アンテナの導線以外は透明フィルムなのですね。
これならフロントに貼ってもあまり目立たなそうです。
あと、アンテナの取り付け説明書に「フロント専用。リアなどに貼ると感度が落ちます。」といった内容が書かれていました。
この事からも無難にフロントに貼るべきでしょうね。
ちなみにこのフィルムアンテナはTVの受信のみをするのでしょうか?
ラジオやFM-VICSは、車体に元々備わっているアンテナを用いるのでしょうかね。
この辺は説明書を見ても断定できませんでした。
一応名前は「TVアンテナ」のようですけど・・・。
書込番号:3053089
0点



2004/07/26 16:05(1年以上前)
更に自己レスです。
クラリオンの窓口に問い合わせてみました。
Q1. 付属のフィルムアンテナはTVのみを受信するの?
A1. 4本のダイバシティのうち、1本がFM-VISC用です。
Q2. FM-VICSは、車に元々装備されているラジオのアンテナは使わないの?
A2. 付属のフィルムアンテナを接続する場合は、車のアンテナはラジオのみを受け持ちます。
接続を変えて車のアンテナでFM-VICSを受信させる事も可能ですが、
付属のフィルムアンテナより感度が落ちる事が予想されます。
Q3. オプションで用意されているウィンドウタイプTVアンテナで、付属のフィルムアンテナの代用はできる?
A3. 代用は出来ますが、オプションのウィンドウタイプTVアンテナは2本のダイバシティなので、
2セット用意して戴く必要があります。
Q4. ウィンドウタイプTVアンテナとフィルムアンテナでは、どっちの方が感度が良いの?
A4. 弊社製品に限って言えば、ほとんど変わらないか、
取り付け位置の関係で若干フィルムアンテナの方が感度が良いです。
ウィンドウタイプTVアンテナは概ねリヤガラスに取り付けますので、
取り付け位置そのものによる感度の差や、熱線による影響の為、
フィルムアンテナより条件が悪くなります。
また、選択肢に含まれておりませんが、車外に取り付けるロッドアンテナは、
これら二つのアンテナより概ね感度が良いです。
カーナビやカーオーディオでは当たり前の事なのかも知れませんが、
今後どなたかのお役に立てばと思い記載いたします。
書込番号:3073530
0点





MAX740HDにセンタースピーカーのSRK603をつけたい!
でも5.1サラウンドデコーダーは買うお金がない。
こんな私に何かいい方法を教えてくださいm(__)m
スピーカーのプラス、マイナスを変換してライン入力に
っていうかんじのものってないですかね?
0点

方法はありません。
サラウンドデコーダ(DVH940)だけではなく、4chの外部アンプも別途必要となります(コントローラも必要だったかな?)。
カネがないのであれば諦めてください。
>スピーカーのプラス、マイナスを変換してライン入力にっていうかんじのものってないですかね?
そういった部品であれば発売はされていますが、左右どちらかのフロントスピーカから分岐する形になるので、「センター」スピーカにはなりません。
書込番号:3035597
0点



2004/07/17 01:01(1年以上前)
number0014KO さん
ご回答ありがとうございました。少し書き方が悪かったのですが、センタースピーカーをフロントスピーカーとして使用しようと思っていました。
が、アゼストのセンタースピーカーはプリアンプ出力を入力しないといけないらしくどうやら結局無理そうです(:_;)
書込番号:3038422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
