
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月16日 02:44 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月19日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月11日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 06:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 07:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CDの録音についてなんですけど、今市販されているCDの大半に、パソコンでコピーできないようコピーガードが施されているんですが、このカーナビでは問題なく録音できるのでしょうか?
問題なく録音できるのならこのカーナビを購入しようと思っているので、回答よろしくお願いします。
0点


2004/12/13 02:34(1年以上前)
たぶん、おそらく、それなりに、録音できるでしょう。
書込番号:3625204
0点


2004/12/13 18:51(1年以上前)
最近発売のCD、レンタルで録音してますが問題ないです。
コーピーガードって書いてあっても失敗したことないです。
このHDDのデーターそのものがコピーできないみたいですから
(バックアップはとれない)著作権上も問題ないのでしょう。
書込番号:3627400
0点



2004/12/13 21:35(1年以上前)
マジですかああぁぁ!!!(>_<)
黄帽子の若造にきっぱり「無理ですね」って言われ半分諦めかけていたのでとっても嬉しいです!
本当にありがとうございました。
書込番号:3628238
0点


2004/12/16 02:44(1年以上前)
すべてのCCCDの規格、バージョンを試した訳ではないですが、最近のものはできました。
古いバージョンのCCCDはかなりきつかったので、それはもしかしたらできないかも。最近緩くなってきたし、いずれなくなるような雲行きになってきてますね。
偽トラック情報に惑わされて、読み込めないのが多いですが、アゼのHDDナビはATRACだから、パソコンのようにまともにトラックをみてないのかもしれませんね。
書込番号:3639775
0点





初めてナビ購入しようと検討しています。いろんなメーカーのカタログを見て、自分にあったのを探していたらこの機種にあたりました。過去レスを見てきましたが、それでも解らない事があるので、よろしければおしえてください。
本体購入と同時にVICSの購入の考えているのですが、VICSがないと、渋滞回避の案内はしてもらえないのでしょうか?
フィルムアンテナですが、車内でTVを見なければ必要ないのでしょうか?かなり目立つと書いてあったので、盗難の事を考えると目立ちたくないかと思ってます。フィルムアンテナを取り付けなかった場合、車が止まっていても、まったくTVは見れなくなるのでしょうか?
音楽録音についてですが、録音中にエンジンを切ってしまった場合はどうなるのでしょうか?また、タイトルをつけれるみたいですが、アルバム名だけですか?曲名までつけれるのでしたら、パソコン等で作ったいろんな曲の入ったCD−Rでもいいのでしょうか?
初めてのカキコでいきなりの長文、大変失礼しました。よろしくおねがいします。
0点


2004/12/12 01:36(1年以上前)
私も初ナビにこれを選びました。
取り付けを自分で行ったため、動いた時には嬉しさ倍増って感じです。
ナビとオーディオだけ使えれば良い、私のようなナビ初心者としては満足満足です。(まだ数日しか使ってませんが‥)
ちなみにTVを観ないのでフィルムアンテナ接続してません、全く写りません。でもTV以外の機能は大丈夫です。
その他の質問は使い慣れた詳しい人に‥‥。
書込番号:3619184
0点


2004/12/12 12:02(1年以上前)
録音中にエンジンを切った場合は、再びエンジンをかけた時に前回切った時に録音していた曲の頭から録音し直します。
曲のタイトルは録音時に自動でアルバム名、曲名が入ります。CD-Rは試したことがないので分かりません。
書込番号:3620740
0点

MP3のCD-RでしたらID3タグのアルバム名、曲名が表示されます。音楽CDでタイトル情報が表示されるのはGracenoteのCDDBに登録されているものだけですので、オリジナルの音楽CDの曲名やタイトルを表示させるためには、その情報を(iTunes等のアプリケーションを使い)GracenoteのCDDBに登録する必要があります。2004年4月以降にCDDBに登録されたアルバムについては、メモリースティックとHDDナビマスターで本体のCDDB情報ををアップデートします。
書込番号:3622937
0点

↑失礼しました。MAX540HDはMP3のCDに対応しておりませんでした。
書込番号:3622952
0点


2004/12/13 18:59(1年以上前)
VICSないと渋滞は回避されませんね。
地図上には赤い線で渋滞情報が表示されますが。
盗難はそんなに心配するような機種ではないかと・・・。
値段も安いし、取り外すの大変だし。
そもそもナビ本体を隠すのが不可能です。
目立つといっても透明だし、遠くからじゃよーくみないとわから
ないです
書込番号:3627426
0点



2004/12/13 22:19(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。昨日、改めて見にいったのですが、ここで見れる価格とは全然違うのでためらってしまいました。自分で取り付けれないから仕方ないんですけどね。ルート検索いまいちさん、HNの通り、この機種はイマイチなのでしょうか?
書込番号:3628533
0点


2004/12/15 22:22(1年以上前)
まず住所を直接入力できない(ア行カ行・・・でスクロールさせて選ぶ)のが痛いです。めんどくさい。
複数ルート検索できるが、好きなの選ぶとすると不親切(選びにくい)
雑誌の比較実験によると、自車位置精度はイマイチらしい。
たまに明らかな遠回りルート選ぶし(他社製品でも同じかも)
でも、コストパフォーマンス的に大変優れていると思いますよ。
書込番号:3638379
0点



2004/12/15 22:33(1年以上前)
ルート検索イマイチさん、回答ありがとうございます。私は初ナビになりますので、「こんなもんなんだ」と思えば問題なさそうですね。んー、また週末にお店をまわってみようかなー
書込番号:3638447
0点


2004/12/16 00:28(1年以上前)
数日使ってみて。
ルートの選別ですが、自宅周辺など熟知した土地だと確かに遠回りすることはあります。具体的には国道経由など大通りを通りたがる感じですかね。(距離優先設定だとまた変わってくるのかも)ただこれは自分自身がルートを熟知してる場合だから感じることであって、実際全く知らない土地に行くのであれば逆にわかりやすいのかもしれませんね。もっといえば知らない土地で地元の人が使うような細い裏道ばかりを案内されても疲れてしまうような気もします。ナビにどこまで依存するか、こればっかりは人により千差万別ってことですかね。
書込番号:3639270
0点


2004/12/16 13:01(1年以上前)
曲がる予定の交差点じゃないとレーンガイドがない
(直進の場合に、どの車線を走るべきかの案内ない)
のが一番の不満かなぁ。知らないかつ渋滞道路だと困ります。
でもHDDナビはいいですよ。もうCD,DVDにはもどれません。
書込番号:3640858
0点



2004/12/16 23:01(1年以上前)
毛の生えた初心者さん、レビューありがとう!ルート検索イマイチさん、機能紹介ありがとう!自分の近所は、ナビは必要ないですもんね。遠出した時に威力を発揮してくれれば、と思ってます。でも、レーンガイドが逐一出ないのは不便みたいですね。ルート検索イマイチさんがおっしゃるように。他の機種は逐一教えてくれるものなんですか?
質問ばかりで申し訳ないのですが・・・740の板に音楽のランダムプレイはエンジンを切る度にキャンセルされる、とありましたが、540もそうなのでしょうか?
HDD更新時、販売店に持ち込んで外してもらうみたいですが、購入店以外の店でも可能なんでしょうか?ほんとに質問ばかりですみません。
書込番号:3643145
0点


2004/12/17 19:19(1年以上前)
うーん他のメーカーの場合は、直進・右左折にかかわらずドライバーが
迷わないように交差点での走行レーン表示は当たり前だと思うのです。
この機種も当然されるのかと思いきやなしです;;
書込番号:3646285
0点



2004/12/19 18:54(1年以上前)
昨日、540を購入、取り付けてもらいました。値段は以前見たジェームスよりも4万円安いラビットで購入しました。VICSは見送りました。当日、早速遠出をし、迷わず帰ってこれました。ナビさまさまです。質問に答えてくれた皆様、ありがとうございました。取説を読みつつ、現在格闘中であります。また、わからない事がありましたら教えてくださいね。
書込番号:3656349
0点








>パソコンのHDDにコピーして予備を作ることが出来るでしょうか?
それがカンタンにできるようでは、バージョンアップの際にすぐに違法コピーが蔓延してしまいますね。また、録音したCDもカンタンに外に取り出せるようになりますので、著作権絡みでも問題が起きてきそうです。
3年もすればどこか故障するのが当然と思いながら使わないと、後々絶対に損した気分になりますよ。
故障するのがどうしてもイヤなら、ピックアップやHDDを使用していないパイオニアのエアナビをオススメします。故障しないとは言い切れませんが、駆動部がありませんので故障率は低くなるはずです。
書込番号:3614740
0点





H11年型シビック RIにこのナビは取付可能でしょうか?
あと取付可能な場合は取付キットが必要なのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/14 07:48(1年以上前)
社外のカーステが付いていれば、その取り付けキットでOKです。車速センサー等も配線図は、www.mobile.sony.co.jpにて車種事確認出来ると思います。全ての車種は出ておりませんが、参考までに見て下さい。ちなみに私は3時間かかりました・・・
書込番号:3630378
0点





昨日新品で購入して取り付けました。
なかなか楽しいナビだというの第一印象です。
1つ判らないことがあるので質問させて下さい。
このナビは初期設定だと、全種類のロゴマークが表示されていますよね?
(セブンイレブンやガソリンスタンド、駐車場など)
新宿、渋谷等繁華街に行くと、ロゴマークが密集して非常に見づらくなってしまいます。
ロゴマーク表示のオンオフは、どうやったら出来るのでしょうか?
スケールを500メートル以上にすれば、ロゴマークが表示されなくなるのですが、
200mスケール以下だと、ロゴマークが大量に重なってしまい困惑しています。
以前使っていたカロナビは、表示したいロゴマークだけを選択できたのですが、このナビにそういう機能は無いのでしょうか。
説明書を見て、過去ログ検索もしてみたのですが判らなくて・・・。
どなたかご存じの方、ご教授下さい。
0点



2004/12/08 17:50(1年以上前)
自己レス
ランドマーク設定とVICS設定をいじったら理想通りになりました。
解決致しました〜。
書込番号:3603346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
