
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月7日 03:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月6日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 20:53 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月13日 08:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月27日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




曲がる時はよいのですが、直線道路で左車線によっていないとダメ
な時、逆に左は左折専用の時ってありますよね。
こんな場合、このナビでレーンガイドを表示させる方法ってない
のでしょうか?
0点


2004/10/05 23:10(1年以上前)
レーンの種類は自動で画面に表示されると思いますが
書込番号:3353146
0点


2004/10/06 12:47(1年以上前)
同様に右折(右折専用斜線含)の時もそうですよね。。
実は私も「レーンガイドはないのか?(してくれないのか?)」と、メーカーに問い合わせたところ、
「全国主要都市の数百のところのみガイドをします。」との回答でした。
が、都内の有名な交差点を走っても(右左折しましたが)、未だかつてガイドされたことがありません…
本当にレーンガイドってあるのでしょうか??
いったい、何処の交差点がそうなのか??
書込番号:3354743
0点



2004/10/06 18:41(1年以上前)
表現が不適切で、言わんとしてることが伝わらなくてすみません。
右左折に関わらず、直進する場合でも交差点ごとにレーンガイドが
出ないのかなという意味です。
直進したいのに、左によってたら左折レーンだったという失敗が
多いもので^^;
書込番号:3355568
0点


2004/10/07 03:51(1年以上前)
質問が分かりましたよ。
確かその場合(目的地がかなり道成に真っ直ぐな)、「この先しばらく直進です。」とアナウンスがあり、交差点が出てきても何もアナウンスしません。
従って、複数斜線があり、たまたま運悪く右左折専用斜線を走行していた場合は、あきらめるしかありません。
こればっかりは、自己責任・自己判断になるみたいです。
知らない道を地図を見て走るナビゲーターってところでしょうか…
書込番号:3357542
0点



やろうと思えば出来なくはありませんが基本的・常識的には不可能でしょうしやったとしても無駄の方が多いでしょう・・・・・
あくまで2DINスペースに設置するタイプのモデルですので・・・
単純な質問・・・・と言うよりは不可解な質問ですね・・・
書込番号:3353890
0点





みなさん、こんばんは!
MAX540HDの購入を決めましたがどこで購入するかを
迷っているものです。
近畿・関西地区の量販店でここの価格以上に
店頭で特価販売(台数限定も)しているのをご存知の方
情報をお願いしますm(_ _)m
0点





買ってしまってから何ですが、DVDプレーヤーから、MAX540HDを介して後席モニターに出力させる事は可能なのでしょうか?もし可能なら前席でナビ・後席でDVDビデオという組み合わせは、可能なんでしょうか?後ろだけで見るなら、プレーヤーから直接後席に配線すればいいのでしょうが、出来れば前席でも見たいので・・・
0点


2004/10/01 20:53(1年以上前)
CCA−623-500を使ってVTR入力して画像はそのままリアモニターに出せるはずです。(ソースをTV(VTR)にする。)
N/Aの切り替えでナビ画面に出来ますから理論上はOKでしょう。
書込番号:3337667
0点





ヤフオクでMAX540を99,000円で落札し、早速とりつけてました。それなりに快適で楽しんでるのですが、夜になるとやたら画面がまぶしい!
夜は背景をグレーにし、輝度調節で最低にして丁度いいくらいなのですが、昼間になると当然暗くて再度輝度調節をする・・・ってなことを繰り返しています。説明書を見ても昼夜別の輝度調節機能はなさそうで非常に面倒な思いをしています。
購入されたみなさん、どうされてますか?なにか対処法ってありませんか?ご意見、ご指導お待ちしております。
0点


2004/09/28 08:42(1年以上前)
私の対処法は、電源ボタン長押しで、画面オフです^^;
書込番号:3323799
0点


2004/09/28 11:08(1年以上前)
通りすがりですが、同様のカキコがMAX940HDにもあります。
私のレスもありますので、見ていただければと思います。
書込番号:3324069
0点


2004/09/29 10:20(1年以上前)
SOLOSOLO-8000さん
MAX940『夜画面の照度』と同様の症状だと思いますが、メーカー相談室に連絡されることをお勧めします。(フリーダイヤルで携帯からも繋がります)私も当初は『余り眩しいときは画面を消して下さい』と言われましたが、この掲示板のことを伝えたところ、カーナビ初太郎さん、メーカー社員からも同様な指摘があったことを認め、それからは対応が変わりました。MAX940と基本設計が違うのか判りませんが一度、連絡されては?
書込番号:3328366
0点

私も540HD購入者として一言。
私の場合、取り付け直後は輝度調整最大の状態で用品店から帰りまして(夜)、あまりに眩し過ぎたので早速調整しました。真ん中ちょい下くらいで、夜は少々眩しいかな、という位。昼は「ほぼ見える」位の状態でしょうか。(あくまで私の場合です。)初ナビなので他社製の状況が分からず、これでも夜は眩し過ぎるのかもしれませんが、下げすぎると昼間が全くダメです。確かに輝度調整を夜昼で変えるのは面倒ですよね。940のスレですと個体差の話もあるようですが、当方の540は調整範囲はある程度広い(まとも?)ようです。あと、ベゼル部のスイッチ類のイルミ(緑色)ですが、これは夜、眩しいと感じることはありません。(当たり前か...。)
書込番号:3330630
0点


2004/10/03 00:44(1年以上前)
ディスプレイの輝度調整はスモールランプONの時とOFFの時を別々に設定できるようです。
輝度調整をする画面で明暗を調整するときにスモールランプを点灯しているかどうかでどちらの設定をするのか切り替えているみたいです。
書込番号:3342471
0点


2004/10/03 00:54(1年以上前)
本日取り付けたのですが、
輝度調整画面の輝度初期値が、スモールOFFの時明るい側にフル、
スモールONの時真ん中より少し暗い側ぐらいだったと思います。
デフォルトの設定がONとOFFの時で逆に設定されてしまっているのではないでしょうか?
書込番号:3342522
0点


2004/10/03 00:57(1年以上前)
間違いました。
3342522のカキコミはON・OFFが逆になってしまいました。失礼しました。
書込番号:3342541
0点


2005/02/06 16:07(1年以上前)
昨年11月にこちらのリストにあったお店でネット購入した者です。あまり機能や性能への要求は高くないからか、概ね満足しています。輝度調整は「めんどうだ」さんのおっしゃるとおり、昼画面、夜画面(スモールランプに連動)でそれぞれ設定できました。明るさ自体も、昼でレベル5、夜でレベル0でちょうどいい感じです。そういう意味では私の機体は当たりかもしれません。ただ設定を変えても、電源再投入でデフォルトに戻ってしまうのです。この現象も変更後しばらく(その日のうちの数時間)は保持されていて、翌日とか長時間経過後はほぼ確実にデフォルトに戻っている、というものです。どなたか変更した設定を保存する方法を知りませんか?(以前にどこかの書き込みで見たような気がするのですが、再捜索で見つからない・・・)
書込番号:3891553
0点


2005/02/06 19:54(1年以上前)
BMDHANA さん
他の板「TV・ラジオ受信エリア設定」に似ています。寒い日の朝イチの症状じゃありませんか?
11月購入なら未対策品と思われます。メーカーで部品交換でしょう。
書込番号:3892734
0点


2005/02/10 11:03(1年以上前)
私も11月購入で同様の症状でした。
最初はメモリースティックを送っていただき、Version 196にUpdateしましたが、症状は改善されなかったので、サービスステーションに直接持ち込み、「フェライトビーズ」という部品交換をしてもらったところ、症状は出なくなりました。
書込番号:3909725
0点


2005/02/11 12:51(1年以上前)
らむシャブさん、Odysseyちゃんさん(←さんつけると変?)情報ありがとうございます。(休日しか閲覧する時間がなくてResが遅れてすいません)私の住んでいる地域は寒さが都会に比べて尋常じゃないので、基準が違うかもしれませんが、11月と極寒の最近とであまり違いがないので、寒さとは関係ないかな、と思っています。(5℃以下は寒い、と言われると11月でもNGですが)Odysseyちゃんさん(やっぱり変)と同じく、サービス対応してもらいます。それにしてもこんなソフトがらみっぽい不具合がビーズで直るとは、クラリオンも回路設計なめとるなぁ。
書込番号:3914592
0点


2005/02/12 03:58(1年以上前)
BMDHANA さん
TV・ラジオは問題ありませんでしたか。わたしは「ゴミをなげる」地域の住人で、11月くらいから症状が出てたもので。
書込番号:3918482
0点


2005/02/12 19:11(1年以上前)
らむシャブさん、私の場合、TV、ラジオは特に問題ないですよ。気になるといえば寒い日(-5℃以下)の始動時はかなりの確率でシステムチェックが入ること。最初はこんなものかとあまり気にしていなかったのですが、こちらの書き込みをみて不具合であることが判りました。今はシステムチェックは必ず正常に終了するのでいいのですが、いつ悪化するかもしれないので早めに修理に出さないと。
書込番号:3921456
0点


2005/02/13 08:51(1年以上前)
BMDHANA さん 返信ありがとうございます。
メーカーから「温度が低いと(私の場合気温0℃)で、電源が落ちた様になり、チューナーはOFF時のままでエリアが初期になる、また、システムチェックがかかることもある。」と聞いていたもので。該当しないこともあるのですね。
方言は通じなかったみたいで、失礼しました。
書込番号:3924487
0点





今使っているDVDナビからHDへ移行を考えています
そこで質問があるのですがHDに落とせる音楽は市販のCDのみなのでしょうか?
たとえばインディーズ物 PCで落として自分で焼いたもの 自作の音楽ものetc
説明を読むとコピー許可されていないものは録音することは出来ませんとありますがコピー許可されているものといないものはどこで判断出来るのでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願い致します
0点


2004/09/25 09:53(1年以上前)
詳しいことはわかりませんがPCで焼いたCDは録音できました。
圧縮方式はMP3です。
書込番号:3310697
0点

市販のCDは著作権保護されていますね。書き込まれたその他のソースの意味については分かりかねますが、自車用(CDチェンジャー)に以前PCで焼いたCD(WAV)からは録音できましたね。聴感上の違いはともかく、音質劣化が嫌なので一応市販のCDから録音してます。
書込番号:3313377
0点


2004/09/27 20:42(1年以上前)
やや話は変わりますが、HDDにコピーする際の圧縮レートは任意に設定できるのでしょうか?
そこそこの音質で1500曲保存するより、500曲でもいいからまあまあの音質で保存できたらいいなと思いまして。。。
書込番号:3321575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
