
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 14:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月18日 19:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月22日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初歩的な質問で申し訳ないんですがこのナビはナビ使用中にCDは聞けるのでしょうか?またDVDは見えるのでしょうか?後、DVDで映像だけ流して音はCDでという事はできるのでしょうか?誰か教えて下さい
0点

CDは聴くことができます。
ただ、DVDに関してはもともと再生機能が備わっていないので、ナビ使用中であろうがなかろうが再生することはできません。
書込番号:3465148
0点



ブラック(ガンメタ)のみでシルバー自体ありませんよ。
740、940がシルバーで540はブラックなのです。
ご参考までに・・
書込番号:3440885
0点



2004/10/31 14:50(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3443834
0点





540を一ヶ月使ってみての感想です。
コストパフォーマンスは抜群です。自車位置精度も最初は結構ずれましたが、今は相当正確です。
フィルムアンテナは最初は気になりましたが、慣れればそうでもありません。
ビーコンは期待してつけましたが、正直使い物になりません。
ほとんど渋滞を回避できたことはありません。
ミュージックキャッチャーはすごく便利です。
0点


2004/10/31 21:29(1年以上前)
迂回に関してはおっとり型なのでしょうね。
自分は地図の渋滞表示を見て迂回を判断します。
ビーコンがあると渋滞表示が正確になるのではないのかな。
と思いたいです。
交差点までの距離が交差点の中心までのようなのですが、
どのメーカーでもそうなのかな。実際の感覚と異なるので。
書込番号:3445338
0点



540HDを購入して2ヶ月ほど経ちました。パネルに付く指紋や汚れなどを防ぐ保護フィルムのようなものは市販されていますでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

使ったことはありませんが、こんなのはどうでしょう。
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfc65wg_k4.html
書込番号:3418406
0点


2004/11/02 00:51(1年以上前)
私も、MAX540HDを取り付け約1ヶ月です。やはりそのものズバリはありません。口耳の学サンのアドバイスの通り、パソコン用のフィルムを切って使いました。寸法はW144mm×H77mmです。先ずは型紙の作成です、方眼用紙をこの寸法に切って確認してください。方眼用紙や定規は微妙に誤差がありますので必ず型紙で微調整してください。型紙が出来たら別の方眼紙の上に置き、寸法線を入れフィルムをカットします。ここでは、シャーペンの太さとカッターの刃の厚みの違いにも注意ください。切る時のコツは、カッターの刃は新しい刃にしてください。定規をシッカリあてカッターは軽く数回に分けてきる事です。私は1枚目のフィルムは駄目で2枚目でうまく行きました。貼る時は、パネルを東レのトレシーで汚れを落とし、気泡をうまく追い出す感じで貼り付けてください。
書込番号:3450054
0点





今度購入予定のクルマはダッシュボードに空いてるサイズが2DINなのでコレの購入を考えています。
しかし私は何より、ナビより、音楽を楽しみます。
そこで質問なのですが、このナビはスピーカー4つは当たり前として、
サブウーファー等も接続可能なのでしょうか?
5.1ch対応ということは、
少なからずアゼスト製品ならSW等も接続できると考えて問題ないでしょうか?
そのあたりの拡張性について教えてください。
0点


2004/11/14 10:35(1年以上前)
アゼスト以外でも接続できますが音楽を楽しむならこれはちょっとってとこですね!まーどの程度音がなれば良いとかありますが最低でもカロのZH900それ以上を求めるならアルパインで単品購入でしょう
洋物では100万超えます。ちなみにマッキントッシュとアゼストは中身同じです。お勧めはアルパイン単品購入です。
書込番号:3498749
0点


2004/11/14 18:30(1年以上前)
アゼですと、サブ・ウーハー付けるにしても
5.1CH用のサラウンドデコーダー『DVH940』が
無いと接続できません。
そういった拡張性に関してはアゼは結構面倒です。
リアカメラ付けるにしても、別売りケーブルが入るし。
5.1CHを最初から考えているならば、パナかケンウッド等が
いいのではないでしょうか?
書込番号:3500320
0点


2004/11/18 19:11(1年以上前)
今度はミニバンさん、5.1chにしなくてもよいということであれば、アゼストから
MAX540HDには、ラインOUT(RCA端子)がございませんので、サブウーファーを「ライン入力」で接続することはできません。ただし、アンプ内蔵のサブウーファーで「スピーカー入力」ができるものであれば、接続可能でございます。(弊社のサブウーファーは全てこの方式で接続できます)
という回答を得ました。確かに上のお二人がおっしゃるように音質はこれで満足できるのかというそもそも論がありますが。私もオーディオ重視(機能ではなく音質)で、ナビ性能もこのくらいでいいのでこれにしようかなと迷っているところなのですが。カロは値段が高いし、パナやイクリに比べればアゼは音の評価は高いようなんですが…どうなんでしょうかねぇ。
書込番号:3516254
0点





MAX540HDを予約して取り寄せ中の者ですが、
フィルムアンテナについて質問させていただきます。
フィルムアンテナはフロントウィンドウ用で、
リアにもつけれるけど受信感度が悪くなるとログで拝見しました。
このアンテナはTVの受信に関係する物であって、
他の機能には一切問題無いのでしょうか?
フロントウィンドウに貼るのはかなり抵抗があるので、
リアで・・・と考えていたのですが、TVを見ない私にとっては
アンテナレスもありかと思いまして・・・。
どなたかご存じの方、教えてください。
0点

FMVICSの受信にも使っていたと思います。
書込番号:3400657
0点


2004/10/19 08:56(1年以上前)
私もフィルムアンテナをつないでいませんが、FMVICSはカーアンテナでFMが受信できれば問題なく作動してますよ。
書込番号:3400821
0点



2004/10/20 00:24(1年以上前)
>口耳の学さん、プレマシ−ファンさん
レスありがとうございます。
FMVICSで使っているんですね。
カーアンテナ・・・付いてない様な気がしてきました。。。<見た事無い。。。
VICSは使いたいので、もし付いていなければフィルムアンテナを着けなければいけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:3403559
0点


2004/10/22 12:19(1年以上前)
このメーカーのフィルムアンテナって大きくないですか?
先日オートバックスに、アンテナ等も含めて展示してあったのですが、
明らかに他のメーカーの方がコンパクトでした。
自分もTVあんまりみないのに、フロントにはってちょっと後悔です;;
書込番号:3411917
0点


2004/10/22 19:23(1年以上前)
アゼナビのフィルムアンテナは、TV以外受信していません。
FM−VICSは車両のラジオアンテナのみで受信しています。
というわけで、ラジオONでないとオートアンテナが上がらない車種のために、手動オートアンテナスイッチが付いています。
書込番号:3412813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
