
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月13日 19:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月5日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月9日 23:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月3日 22:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月8日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この製品は日産がキャンペーンしてる純正?ナビと
どうみても中身一緒の気がするのですが、、、
定価も一万円ほど高いし、いったいどこか違うのでしょう。
知っている方いましたらお教えください。
0点

キューブに日産純正の「HC304-A」を取り付けました、カタログでしか MAX540HDを見ていませんが、同じと思います、OEMでしょう。
クラリオンのサイトからダウンロードしてプログラムにてメモリースティック経由で、新しいCDの曲名、アーティスト名、アルバム名等はちゃんと補完できました。
違いは純正は5年保証が付くと言うことでしょうか、キャンペーン価格で取り付け費込みとの比較では安売り店とそれほど価格差は無いと思います。
書込番号:3250320
0点


2004/09/11 21:31(1年以上前)
ばひさんはじめまして。
教えて頂きたいのですが、TVのアンテナはどのようなもの
だったでしょうか?本来のアゼスト付属のフロント用フィルムアンテナだと、キューブにはると目立つような気がするのですが、どうですか?
キューブ
書込番号:3252125
0点


2004/09/12 06:37(1年以上前)
私もキューブにキャッシュバックキャンペーンで取り付けました。
違いって言っていいか分かりませんが、エンジンかけて画面が立ち上がる時にの時に日産の文字がでてきます。あとは同じだと私も思います。
純正ナビだともし盗難に会った場合、新車時にディーラーでナビを取り付けていれば車両保険を使えるそうです。
量販店の盗難保険だと2,3年しか保障効かないと思いますが、窓やドアが壊されて車両保険を使うのであれば、いっしょにナビも保障してくれるそうです。
ばひ さん の書かれてるようにメーカ保障も付きますので(たしかナビは3年保障だと思いましたが)量販店だと一年のメーカ保障+量販店独自の延長保障があると思います。
延長保障は+2年位しか付けれませんし修理代の免責代金を払わなければいけません。
量販店の盗難保険と延長保障はほとんどが有償だとおもいます。
私我
書込番号:3253665
0点


2004/09/12 07:04(1年以上前)
ごめんなさい、途中で間違えて書き込みボタンを押してしまいました。 私はキューブにキャッシュバックキャンペーンで取り付けました。
違いって言っていいか分かりませんが、エンジンかけて画面が立ち上がる時にの時に日産の文字がでてきます。あとは同じだと私も思います。
純正ナビだともし盗難に会った場合、新車時にディーラーでナビを取り付けていれば車両保険を使えるそうです。
量販店の盗難保険だと2,3年しか保障効かないと思いますが、窓やドアが壊されて車両保険を使うのであれば、いっしょにナビも保障してくれるそうです。
ばひ さん の書かれてるようにメーカ保障も付きますので(たしかナビは3年保障だと思いましたが)量販店だと一年のメーカ保障+量販店独自の延長保障があると思います。
延長保障は+2年位しか付けれませんし修理代の免責代金を払わなければいけません。
量販店の盗難保険と延長保障はほとんどが有償だとおもいます。
私はMAX540HDとHC304-Aが工賃込みで16万ぐらいで日産ディーラー
と量販店の値段が同じだったので、盗難と修理代を考えて日産純正の方を納車時に取り付けてもらいました。
そういわれてみれば、、、 さん へ
たぶんアゼストのアンテナとカタログを見る限り同じだとおもいます。
気になるかどうかは人によって考え方が違うのでなんとも申し上げにくいですが、人によっては気にしない人もいるとおもいます。
私は上の方見る時に視界にはいってちょっとだけ気になります。
どちらにしても他に付ける所がないので諦めてます。
スレ違いのことを長々書いてしまい申し分けありませんでした。
書込番号:3253709
0点


2004/09/12 23:07(1年以上前)
ウーロンボイさん、貴重な情報ありがとうございます。
カー用品店のが一万円ほど安いので、どうしようかと悩んでましたが
それなら、ディラーの方がよさそうですね。
ただ、キューブはフロントガラスが立っているので、どうしても
ガラスの上部に目がいきますし、ディラーだとなにか工夫している
のかと思いましたが、、、。
参考になりました。ありがとうございました
書込番号:3257188
0点


2004/09/13 19:42(1年以上前)
Nfit(エヌフィット)日産デーラーオプションモデルは
電源コードの先が日産専用カプラになっているのと
市販品では必要な日産フェイスパネルが元々付いて
いると思います。
また本体サイドのネジ穴も日産に合うところしか
穴があいていないかもしれません。(確認はしていませんが)
そのため日産以外のクルマに乗せ替え時の汎用性は
市販モデルの方が高いかもしれませんね。
書込番号:3260221
0点





このたび、トヨタのポルテを購入することが決まって、勢いでカーナビを(540HD)を付けたいのですがアゼストに問い合わせても「新型車なので確認できません」との事でした。どなたかポルテに取り付けた方、レポートをいただけたら幸いです。
静岡県在住ですが地元走行でもビーコンって購入価値があるのでしょうか?
0点


2004/09/08 10:05(1年以上前)
見た感じトヨタの200o用のパネル(ハーネスとSETで取り付けKITとして出てます)でつきそうな感じですが…。
どっか近くの量販店(ABやYHなど)で聞いてみてはどうですか??
ビーコンは渋滞回避には便利ですがどうでしょう…。あったらあった方がいいって感じですかね。後でつけることも出来ますし。(工賃は追加でかかるでしょうが)
書込番号:3238251
0点



2004/09/08 22:58(1年以上前)
カーナビ研究室さん、さっそくの回答ありがとうございます。さっそく明日にでも確認してみます。
ビーコンについては、ディーラーでの購入時に社外品のカーナビ取付料サービスを約束しましたので後で付けるとなると工賃がもったいないですよね。でも「あったらあった方が・・・」という位ならやめようかとも思っています。
確認後、報告させていただきます!
書込番号:3240617
0点



2004/09/09 22:12(1年以上前)
MAX540HDはポルテに装着できるそうです。報告でした。
書込番号:3244375
0点


2004/09/12 01:23(1年以上前)
ポルテには標準でガラスアンテナが入ってます!!
利用できますのでホームページへ来て下さい。
フイルムアンテナより数段高性能ですよ♪
実はポルテ注文しました(^o^")v
納車後ナビ取り付け時ガラスアンテナも配線します。
☆スッキリ★高性能なら完璧(^o^")v
価格はTV4本セット3500円です。FMはオプションで追加できます。
書込番号:3253216
0点


2004/09/16 01:39(1年以上前)
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
現在ポルテ納車待ちです。
ソニーのナビゲーションXYZ77を取り付けたいと考えています。
こんなふうに取り付けたいと考えています。
1DINのカーオーディオとポケット用取り付けステー(ヤックのVP−T6)を使用して取り付ける
(オンダッシュにしたくない、というかできない?)
ここで質問です、ポケットを別途購入する必要がありますので、パイオニアのAD−V808というアイテム(ポケットごと交換するタイプのステー)を使用して取り付けられないでしょうか?
そして、XYZ77についてくる拡張キットをどこに設置すればよいのでしょうか?(助手席の下の取り付けなんてありえないですよね、運転席の下で大丈夫?)
最後に、ランクル工房さんのガラスアンテナ用の配線が気になっています。ポルテとXYZ77の組み合わせでも問題ありませんか?
住みませんが、ご存知でしたら教えてください。
書込番号:3270413
0点


2004/10/05 16:58(1年以上前)
ポルテの純正ナビレスの場合助手席側ガラスアンテナ無しでの納車確認しましたところ
コストダウンのためか運転席側後部にTVアンテナはありますが平型端子が付いておりません。よってサポート対象外とします。
助手席側はガラスアンテナ自体無しのガラスが入っておりました
運転席側リアクオーターガラスのFMアンテナはケーブルがナビ取り付け位置まで標準で
来ておりますので利用可能です。
運転席側リアクオーターガラスにTVアンテナはありますが、平型端子が無いため
素人さんには向きません。簡単な対処方はフィルムアンテナ用の給電部を貼り付けて使用すれば使えます、助手席側はナビ付属のフィルムアンテナを貼り付けて下さい。
試乗車で左右のアンテナ確認しておりましたが、まさかナビレスの場合ガラスアンテナをコストダウンしているとは思いませんでした、ランクルでは標準で付いております。
m(._.)mペコッです。
書込番号:3351625
0点


2004/10/05 17:13(1年以上前)
ポルテにMAX540HD取り付けしましたが問題なく付きました。
車速信号も裏まで来ております、サイドブレーキ配線はナビ側の配線を
アースへ落とせば走行中の操作TV共に完璧でした。
バック信号の配線が未確認でしたので繋ぎませんでした、バックしたとき一時的にナビの精度が落ちる程度で問題にはならないと思います。
FMアンテナはガラスアンテナより標準でナビ裏まで来ておりますので繋ぐだけでOKです。
バックスのフィッティングキット使用、確かイストなどと共通の物が適合しました。
ナビ裏はけっこう広く余分な物も収納可能なほど広々としてます。
MAX540HDは安くて良かったです(^^)録音に時間がかかるのが難点かも・・・
書込番号:3351663
0点



ダイハツタントのXリミテッドのスマイルセレクションのオーディオレスを購入予定です。(納車待ち)
アゼストのHDDナビMAX540HDを購入予定なんですが、取り付け可能でしょうか?
ナビの取り付けキットにパイオニアのKJ-D73Dが必要と聞きました。
スピーカーは同じくアゼストのSRT1651を取り付けようと思ってるのですが可能でしょうか?
何かスピーカーもキット等必要なものがあるのでしょうか?
この上記三点のみの購入で取り付けできますか?
教えてください!!
0点


2004/09/08 09:54(1年以上前)
大丈夫ですよ^^
書込番号:3238218
0点

お返事ありがとうございます。
早速ナビを注文しました。まだ商品は届いてないけど楽しみです。
書込番号:3258643
0点





新車の購入を考え、同時期にナビもと思っています。しかし、車を長く乗るとすると、なんとテレビが地上波アナログ・・・7年後の地上波デジタルを見るには???そこまで車を乗るなら?ですが・・・?
0点


2004/09/07 17:17(1年以上前)
これは考え方次第ですが・・・。
もし、新車に純正(MOP)ナビを装着した場合
今後、ナビを替えたい!とか地上波デジタル放送に対応!には
ムリと考えて良いと思う。
逆に汎用品(市販)のナビなら将来、新型に交換!が可能です。
ナビは1年〜2年未満で新製品が出ます。7年後となるとかなり
旧型になりますね(涙) そのころ、また考えたらいかがでしょうか?
現在、とあるメーカーが地上波デジタル放送対応可能のナビ(TV)
を出した!?との事ですが、私はまだ買う気にはなれませんねぇ。。。
書込番号:3235219
0点



2004/09/09 23:05(1年以上前)
そりゃ・・・さん
ご意見ありがとうございます。
確かに7年後となると新製品が何回モデルチェンジするかと考えると、先の事はわかりませんね。
言われる通り、7年後はかなりの旧型になりますね。
その頃また考えます。
書込番号:3244702
0点



ようやく購入、取付け(用品店)してもらいました。値段はここの価格とは比較にならない位高いのですが、自分で工事出来ないのと、2台目の厄介な車(こちらがメイン)をその店にお願いする予定なので仕方ないかな、と思ってます。
ナビは初めてなのでまだ殆ど良し悪しは分からず。マニュアル片手に学習中です(笑)。TVの写りが付属のフィルムアンテナではかなり辛いのと、Fウィンドウに貼ったアンテナが気になります。タッチパネルの操作感やユーザーインターフェースはまずまずです。ミュージックキャッチャーは便利ですね。液晶も心配していたように粗くはなく見やすいです。何より純正ナビのようにダッシュに収まっているのが良いです。上位機種と迷いましたが、パネルの大きさよりも、ベゼルがシルバーだったので現車(プレオネスタ)と雰囲気が合わず諦めました。ちなみにVICSは田舎在住の為、付けていません。
ところで外付けのDVDプレーヤーが早速欲しくなっているのですが、どなたかお薦めの機種があればご教示下さい。ソニーに一台あったような...。DVDチェンジャー等は高すぎなので考えていません。
0点


2004/09/07 09:30(1年以上前)
DVDプレーヤーはまあ値段的に言ってSONYかKENWOODがいいんじゃないでしょうか??ABとかでも2万前後で売ってたし。エンジン切っても途中からちゃんと再生してくれるし。
でも…SONYタイマーが恐い(;゜〇゜)
書込番号:3234131
0点


2004/09/07 23:01(1年以上前)
>カーナビ研究室 さん
>でも…SONYタイマーが恐い(;゚○゚)
本当に存在するか確認出来てない事を公言するのはどうかと思いますが…?
書込番号:3236747
0点


2004/09/08 09:25(1年以上前)
それはどうも、失礼致しました。m(__)m
書込番号:3238150
0点


2004/09/08 13:11(1年以上前)
↑タイマーってのは壊れやすいってことですか?
確かにソニー製ってプレステにしろ、ウォークマンにしろ
耐久性が今一歩な気がします。
機能やらは充実なのですが
書込番号:3238714
0点


2004/09/08 19:53(1年以上前)
「SONYタイマー」というのは、誰が広めたのかは知りませんが、「ソニー製品がメーカー保証期限が切れた途端突然壊れる」という一部の人が広めた証左のない噂というか俗語(?)の様なものらしいです。
別にソニーの肩を持つつもりは全くないですが、うちのCD&MDプレイヤーも10年位使ってますけど、壊れる事なくバリバリ現役ですし、発売当初に買ったプレステ2も未だ故障知らずですよ。
精密機械ですから、絶対に壊れないという事は100%有り得ないし、それは何処のメーカーでも同じだと思います。
科学的数値的根拠のない迷信をふざけて発言するのはあまり感心しませんね。
書込番号:3239688
0点

みなさん レス有難うございます。
別の話題で少し盛り上がってますね。実はカーナビ研究室さんのお薦めのソニー製車載用DVDプレーヤーが第一候補です。(笑)
私は基本的にはソニー党ですが、別にソニータイマーなんて言葉はあまり気になりません。確かにこういった時代になるとこの種の噂なり造語が一人歩きすることは不思議ではありませんが、結論から言うと壊れるものは壊れるし、そうでないものも同じソニー製でもやたらには壊れません。対象の製品にも依りますが。
ただ、はっきり言えることは、確かに昔からソニー製はデザインや機能は魅力的ですが、壊れやすい、という印象はありますね。またその昔(20年位前)と比べると現在は「もっと」壊れやすい、ということも事実と思います。多分当時はそれなりの物量を(現在と比べれば)投入してましたし、コスト低減による価格競争が激しいこの時代では、ある意味耐久性については再考されているのかもしれません。過剰品質よりも、魅力的な価格が第一で、それなりにもてば買い替え需要も望める、ということでしょうか。作りのしっかりした製品を入手できた以前から比べれば寂しい気もしますが、これも時代の趨勢と思います。
ちなみに、当方は、10年前に買ったプロフィールプロ(29"モニタ)は一日10時間位使って来て、ブラウン管を1年程前に交換しましたが未だに納得の行くアナログ画質を提供してくれます。また、02年にW杯に合わせて買ったスカパーのチューナーは6ヶ月であっと言う間に液晶画面が暗くなって使い物にならなくなりました。PS1、PS2は確か一度づつ位、ピックアップの交換をしたような気がします。まあ、いろんなケースがあると思いますし、それが嫌ならソニー製を買わなければ良い訳で、デザインや機能が気に入れば私の場合は購入となります。(多少のリスクは承知の上ですが。)
書込番号:3244191
0点


2004/09/10 09:44(1年以上前)
<科学的数値的根拠のない迷信をふざけて発言するのはあまり感心しませんね
科学的数値的根拠がなければこの板に発言は出来ないのですか??
こういう噂があるということは別に発言してもいいと思いますが。それを気にする気にしないはそれぞれ個人の自由ですしそれでも気に入った人は買うでしょ。実際そういう噂があっても私はSONY製品使ってますし友人にも薦めてますし。でも実際何度かちょうど補償が切れた頃に壊れた経験があるのは確かだしこういう噂が全国的にあるのも事実ですよね。
だいいちそれが真実じゃないなら無視するなり釈明すればいいじゃない(それこそ科学的数字的根拠を示して)と思いますよ。
まあ実際、機械物は100%壊れないなんて事はないのはその通りだと思いますし、SONYが嫌いなわけでもありませんのであしからず。
書込番号:3246143
0点


2004/09/10 12:51(1年以上前)
ソニーってどんどん新しいことにチャレンジして、
よい製品をだしてますよね。そこがこの企業の良い点だと思う
のですが。でも、最初に出すってことは、後から真似する企業
に比べて、耐久性なりなんなりは劣ってもしかたないのでは、、、
書込番号:3246620
0点


2004/10/01 15:41(1年以上前)
実際、壊れやすいんだよ。SONYものは。これだからSONY信者はいやだ!!
書込番号:3336779
0点


2004/11/03 22:36(1年以上前)
ソニーの不良率リスト(おそらく社外秘)見たことあります?
他メーカーより圧倒的に高いのですが・・・
書込番号:3457187
0点





これからFitを購入しようと思っています。
ナビはHDなのに低価格な、MAX540HDの購入を考えています。
ビーコンも着けたいのですが、VCB940でないと着かないのですか?
また取り付けキットも必要なんですよね。
ホンダ車用と書いてある2種類の型番があるのですが、Fitにはどれを買ったらいいのでしょうか?
(ネット購入でなく用品店に行ったほうがいいのでしょうか)
また、他に必要なものはありますか?
わかる方、ぜひ教えてください。
0点


2004/09/07 01:52(1年以上前)
こんばんわ、自分はイストに自分で取付しました。ビーコンはVCB920(ちょっと大きい)でも、問題ありません。
取付キットに関しては、自分はカーショップで聞き、購入しました。ネットでの購入は、安いのですが・・用品の方が無難かも知れません。
アンテナの端子が、ひょっとして違っていたかも知れません。大抵はつきますけど。
書込番号:3233592
0点


2004/09/07 09:24(1年以上前)
アゼストの金具でお考えなら金具はBKH023510になります。
ただ、オーディオレスで買うなら純正の金具が、オーディオつきで買うなら純正パネルが必要になります。
新型のフィットはラジオアンテナが従来のJASOタイプとは異なるそうなのでどのメーカーのどの機種(メーカー&ディーラーオプション除く)をつけてもラジオを聞くことが出来ません。変換もどこからもまだ出ていないようなのでラジオを聴きたい場合は変換を待ちましょう。
ビーコンはアゼスト製なら920でも940でも付きますが値段は940の方が安いですし、より小型になっています。
書込番号:3234118
0点


2004/09/07 23:33(1年以上前)
『うんちく語る』さん、『カーナビ研究室』さん返信ありがとうございます。やはり920も使えるんですね。940は長方形というだけで、大きいイメージがりました。940の方が安くて小さいと聞いて、こちらのタイプにするこにしました。でも、キットなど不安になりながらの購入なら、用品店の方がよさそうですね。
また以前このHPでラジオの件について読んだことがありました。
先日、用品店のひとにラジオ聞けないのか?・・・と尋ねると、新しいFitは大丈夫だと言われたんです。・・・やっぱり嘘だったんですね。・・・
悲しくなってきそうですが、購入前に聞けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:3236956
0点


2004/09/08 00:43(1年以上前)
返信を頂いたので早くお礼を・・・と思っていたらアイコンが若い男の子になってますね。質問には全く関係ありませんが、一応訂正します。
カーナビ研究所さん、Fitはオーディオレスで注文する予定ですが、純正の金具・・・はディーラーに注文しなくてはいけないのですか?
用品店の人は「何もいりませんよ」なんて言ってたけど、ラジオの件と言いちょっと信用できなくなりそうです。
書込番号:3237327
0点


2004/09/08 09:25(1年以上前)
ADDZESTの金具を使用する場合この金具は汎用の金具なので純正の取り付け金具が必要になります。(これはディーラーで注文)
ただ用品店であればFit用の金具がニットーやジャストフィットやカナックのうちのどこかから発売してますのでそれを使えば純正金具は必要なくなります。ただ値段は高くなります。たぶん…(純正金具の値段を知らないので…)まあ専用使った方がそれだけですんでめんどくさくないのでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:3238147
0点


2004/09/08 09:58(1年以上前)
ラジオの件で補足ですが、なにやらマイクロアンテナ車はラジオの形状がJASOではないとの話を耳にしました。ということはマイクロアンテナでなければJASOである(ラジオが聞ける)ということになるのかもしれません。
新型ライフなど最近のホンダ車でこのようにラジオアンテナが2種類あるということですがどなたかもっと詳しい情報持ってる方いないですかね??
書込番号:3238229
0点


2004/09/08 15:57(1年以上前)
知ってる範囲でご参考まで・・・。
Phoo!Phoo!!さん、用品店の人はだいたい正解です。結論としては購入検討中の『Fitオーディオレス車』ならばラジオ端子は普通のJASOタイプ(丸端子)です。あと取付キットは市販の“ホンダ2D汎用20ピンタイプ”(一般に5000円位、アゼスト純正はもう少し安いかも)のみで付きます。
確かにホンダ車でも純正金具の必用なレス車もあってややこしいです。大抵の場合、フィット等のオーディオがフェイスパネルと一体で脱着のタイプは金具不要で、オデッセイ等はフェイスパネルのみ脱着してステレオ本体は別の金具で前面ネジ止め取り付いているタイプが純正金具必要な場合が多いです。フィットの場合、裏技?としては社外取り付けキット内の「両サイドの取り付け金具」は使わないほうが付けやすいです。これは前面の隙間パネルの位置決め程度ですので、無くても隙間パネルは後から入りますし無理に取らない限りは外れません。
参考としてフィットのアンテナですが、まず車外からの外見としては手動ロッドアンテナとマイクロアンテナの2種類があります。又、車内では標準(パネル一体)オーディオ付きとオーディオレスの2種類があります。
デッキへの接続部は「オーディオレス」の車はロッド車もマイクロ車もJASOタイプ(丸端子)で、標準(パネル一体)オーディオ付きの車はそれぞれ四角のカプラーになりますので、都合4タイプが存在します。
オーディオ付き車をオーディオレスにする場合ですが、アンテナはどのタイプも途中で中継(2ピース)になってますので、2ピースの後半のケーブルをそれぞれの“レス車用純正部品”(用品では無い)のJASOタイプに取り替える事です。
注意点は四角カプラーは2極(2端子)なのですが、ロッドアンテナ車は1本線(アンテナ線のみ)で、マイクロアンテナが2本線(+ブースター電源)になります。
「マイクロアンテナのレス車」用のケーブルを購入すると、デッキ側端子はJASOの丸端子とブースター用電源の二股に分かれます。もともとのレス車は車体ハーネスにブースター電源を繋ぐのですが、標準デッキ付きの場合はデッキ裏のアンテナ2極(四角)カプラーより「デッキから給電」しますので一本余ってしまいます。これは別途社外ステレオ等のオートアンテナ端子と繋げば良いかと思います。
書込番号:3239037
0点


2004/09/08 20:08(1年以上前)
カーナビ研究所さん、ぢぢいさん、返信ありがとうございます。
とても貴重な話を聞けて感謝しています。
取り付けキットも20ピンと聞いてネット購入で安くすみそうです。
購入予定のFitは『オーデオレス、マイクロアンテナ』にするつもりなので、普通のJASOタイプなんですね。
配線の件などかなり参考になりました。
本当に丁寧なレスありがとうございました。
書込番号:3239757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
