
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年4月24日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月18日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月2日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月30日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナビ自体の配線や取付け注意は詳しく書かれてるけど
車種ごとの取付け方法や電源取り出し口は当然書いてないよぉ〜〜
ゆえに自分で取付けるなら自分の車の各信号取り出し位置、オーディオの外し方等は別に資料を探さなきゃダメだヨォ〜〜〜
書込番号:3630098
0点



2004/12/14 22:29(1年以上前)
各車種ごとにある変換コネクター1ケではだめなのでしょうか? それとも
車のデーラーから回路図(コネクターの位置)を見せてもらうしかないですね!
書込番号:3633601
0点


2004/12/15 05:27(1年以上前)
ナビだけなら、パソコンの配線出来るならなんとかなりますよ、基本的には色あわせですから。ただバックカメラの取り付けは大変とおもいますが。
必要なのは、車種別のコネクター・本体取り付けキットです。オプションで、バックカメラ用配線・外部映像入力配線、信号線位置などで、メーカーのHPで確認出来ます。
一番重要なのは、車の内張はずしです。オーデオまわり・運転席助手席ダッシュボード下部・ピラー・バックカメラ取り付けまわり などです。ちょっと失敗すると、キズ・破壊してしまいます。
デイーラーに外し方を聞いた方がいいでしょう。買った営業さんならその場で外してくれたり(営業さんの技量によりますが)。
少しくらい冒険できるか、が重要では。
書込番号:3635200
0点

>ナビだけなら、パソコンの配線出来るならなんとかなりますよ、基本的には色あわせですから。
(笑)
書込番号:3635310
0点


2004/12/16 02:40(1年以上前)
自分でオーディオの交換ができる技量があれば、ナビの交換も可能です。
説明者以外に、内張りのはずし方や、車速信号の位置、バックセンサーの位置を知っている必要があります。
書込番号:3639760
0点

>自分でオーディオの交換ができる技量があれば、ナビの交換も可能です。
エンジンルームからしか車速が取り出せなかったり、クルマの外側からでないとバック信号が取り出せないクルマがあることを知った上での発言ですか?
だからぁ〜 さんがおっしゃっていることが正解です。
書込番号:3639787
0点

DVD狂さん、失礼ながら貴殿の場合はご自身での取付はやめたほうが良いですよ。
ナビの取付は個人技量・努力でもちろん可能、イプちゃさんのおっしゃるとおり自分でオーディオの交換ができる方であれば可能です。
が、貴殿ご質問内容から推測すると内装バラシ、車両側電源・信号線、ナビ側配線に対する知識及び勉強が足りないと思いますので・・・
失礼な発言になってしまいましたがナビ・車、どちらも高価なものですし下手な取付をすれば簡単に壊れますのでご注意を・・・
>ナビだけなら、パソコンの配線出来るならなんとかなりますよ、基本的には色あわせですから。
(苦笑)
ご参考までに・・・・
書込番号:3639788
0点


2004/12/16 04:36(1年以上前)
まあ、みなさん、せっかく DVD狂さんが興味を持ったんですから、出来る方へ向かわせてみては?
これを機にマニアになるかも?
もちろんトラブッた場合は DVD狂さんの切腹 ということで。
まずは、ナビを買う前に、車速信号の位置、バックセンサーの位置をナビメーカーHPでオーディオまわりにあるか確認してもらい。
オーディオまわりにあれば、
今付いているオーディオを引きずり出すことが出来るか。
に挑戦してもらいましょう。
書込番号:3639913
0点


2004/12/16 09:52(1年以上前)
ま〜 カーショップではたいした作業じゃないのに待たされるわ 工賃は高いはですからねぇ
保証みたいなものを含むから 高いのでしょうか
でも車速を取るのは、はっきり言って素人には難しいと思います。
書込番号:3640337
0点

「車速を取る」事自体は、場所さえ判れば素人にも簡単ですが。
それよりもその他、アンテナなど諸々の付随品の設置場所や配線の通し場所など、見えない部分を含めての取り付けスキルも大事です。
「カーショップではたいした作業じゃないのに」との事ですが、(確かに言葉で言えば、ここ外してアレ付けてと、簡単なんですが。)車種により千差万別な車ごとに合わせて、確実で将来に渡って安全に取り付け、見た目もキレイに仕上げるには経験も必要です。
量販店の取り付けならば時間も言われるので(客ではなく店から)最低限の安全は確保した上で作業スピードが要求されます。
“とりあえず取り付けて、作動させる”だけならば車種にもよりますがメチャメチャ早くも取り付けできますが、個人(自家用)で取り付けする場合、私ならば最低半日はかけます。見た目と配線の安全な取り回しを検討する時間のほうが長いからです。
自分で取り付けされる方も仕上がりはホントにまちまちで、丁寧に作業されてる方もいますし、中には「とりあえず動いているけど、ちょっとヤバイ」のもあり、場所によっては「車や電装を知ってたらこの取り付けは・・・」の、無知なればこそのプロではとても出来ない怖い付け方もあります。
「保証を含むから高い」もある意味ウソではないですが。
書込番号:3640700
0点


2004/12/16 23:34(1年以上前)
number0014KOさんへ
いつも拝見いたしております。私もいろいろ勉強させてもらっています。
そのnumber0014KOさんから批判的な返答を頂き、誠に残念です。
>エンジンルームからしか車速が取り出せなかったり、
>クルマの外側からでないとバック信号が取り出せないクルマがあることを
>知った上での発言ですか?
number0014KOさんのおっしゃるとおり、各種信号が取り出しにくい車種、簡単ではあるが、どこにあるかの情報がなく苦労する車種、等、いろいろございます。
そこで、私が言いたかったのは、
○施工がらくな車種の場合
各種信号の情報もあり、内張りもはずしやすいのであれば、オーディオ交換の
技量があればできると思います。
オーディオを自分で交換できると言うことは、内張りもはずせる技量もあり、
配線用の変換カプラや加工を自分でできたはずですから。
○施工が難しい車種の場合(外車等も含む)
施工が難しい車種にもかかわらず、自分でオーディオが交換できたということは
かなりの技量の持ち主と存じます。
内張りや配線の情報を、ディーラーや整備マニュアル、インターネット、同車種の
方から、自分の力で、情報を収集したということです。
このような方のばあい、ナビの取付説明書があれば、あとは自分の技量でやっていける
はずです。
ただ、上記2点にあてはまらないユーザの方がいるのも事実です。
そこは、私の最初の説明が足りなかったのだと思います。
話を元にもどしてDVD狂さんは
>ナビの説明書には取り付けの詳しい説明が書が付いていますか?
>自分で取り付けた人、感想を教えてください。
しか書いておりません。
何がいいたいのかはっきりわかりません。
私は「自分で取り付けたいですが、できますでしょうか。あと、取り付けた方へ
何か注意点等はありますか?」
と解釈いたしました。
説明書はついていますので、車側でなく、ナビ側の情報はそろっています。
難しい点は、フィルムアンテナに気泡が入らないように貼り付けることでしょうか。
あと、最初に取付マニュアルをすみからすみまで読んでイメージトレーニングしてください。
私は、最初、フィルムアンテナのアースをちょっと間違えてつけてしまいました。
ショップで工賃が2〜3万もするのを見ると、自分で使用と思いました。
ただし、自己責任です。もし、取付ミスによる故障は自腹になります。
ぢぢいAさんが最後におっしゃっていますが、
ショップには経験があり、取付に関する不具合はショップが保証します。
だから、この値段には、どのお客様でも納得いく施工の料金となっています。
(あくまでも一般論です。該当しない業者もあります)
「私は気泡が入っても気にしないから安くして」はとおりません。
ただ、自分ですれば、好きなところで手を抜けますし、とてもキレイに仕上げることも
可能です。
>車速を取るのは、はっきり言って素人には難しいと思います。
何もない情報で、テスター片手に調べれば、それは大変です。
幸いにも、メジャーな車の情報は、クラリオンとSonyさんが親切に公開してくれています。
私は、どちらの情報の車速位置が難しいところだったので、別の位置から引きました。
(メーカー純正ナビ専用のコネクタから)
らむシャブさんの
>今付いているオーディオを引きずり出すことが出来るか。
>に挑戦してもらいましょう。
もいいアイデアかも。
ナビを購入する前に、自分で今あるオーディオが取り外せるかだけでも、
試す価値はありそうです。
ダメなら、即ショップで購入でしょう。
書込番号:3643386
0点

このクソ爺もしつこくてイヤなやつだ! と言われるのは承知で書きますが・・・。
「ステレオの付け替え」 これはパネル脱着の作業図と専用配線キットさえあれば、小中学生の技術工作レベルの作業です。いわばプラモデルレベルでしょうか。
ナビ(汎用の社外品ナビ)は程度の差はあれども、プラス『応用』が必用です。
まあこれも、普通に電装や車が少し分かっている人には何てことのないレベルですが。
私もこの場で付け方を教えたりもしますが、はっきり言って不安もあります。見た目だけの不安でなく、燃えない事を祈っております。
書込番号:3646308
0点

>「ステレオの付け替え」 これはパネル脱着の作業図と専用配線キットさえあれば、小中学生の技術工作レベルの作業です。いわばプラモデルレベルでしょうか。
(失笑)
書込番号:3647720
0点

イプちゃ さん、失笑された者への温かいお言葉ありがとうございます。
でもごめんなさい。どちらかと言うと両方から反論が来て、少し角が立っても良いのでプロとシロートの意見や、プロは“実はこんな事もしてる”ってあたりも多少なりと教えてもらえればば良いかな?って感じでした。
私個人は取り付けのプロじゃないですが、趣味や頼まれて、時には仕事の延長でそこそこの数のナビやステレオも付けて来ました。初期の作品?では「今ならこうする」とか、「大丈夫だったかな?」とか、頼りないのもあります。
シロートでもきちんとされている方には失礼かと思いますが、初めてステレオを付け替えた仕事(パネル脱着が簡単な車で配線キットが有って、ポン付けのみ)程度ならば配線もそのままゴソっと突っ込んで、実際プラモデルのレベルでも付きますし、鳴ります。よっぽど運が悪く無ければ車が燃えるまでのトラブルは無いでしょう。
おそらく日頃、お金をもらって作業しているのであろう number0014KO さんならば、もうひと手間・ひと配慮かけた仕事をされていると思います。
そんな方からすれば小中学生の技術工作扱いされれば怒るのも道理で、あわよくば「こんな所がシロートとは違う」のも参考に書いてもらえればと思ったのですが、さすがに敵のほうが一枚上手(大人)でしたね。
書込番号:3659727
0点

僕の車は、JZX90マークツーで、純正ナビ本体はトランクで、分かれていたので少し手間でした、フロントの右のスピーカーとラジオアンテナが使えなかったので、直接配線しました。自分で取り付けをするなら、一番気を使うのは内装の取り外しですね、力任せに扱うとすぐ割れますから、良く知った人に聞いた方が良いと思います。d(⌒o⌒)
書込番号:4188518
0点



このナビにはオプションでリモコンがありますが、
このリモコンは
0)赤外線式
で、リモコンから
1)音量調節
2)ソース切り替え
3)CDのトラック選曲
4)ラジオの選曲
ができますでしょうか?以上5点について、くだらない質問ですみませんが純正ステアリングリモコンの信号を赤外線に変換するキットの導入(http://www.revise.jp/)を考えており質問させていただきました。
0点






近々エアウェイブを購入する予定です。この機種のリアカメラをパンフレットで確認したのですが、カメラついてますっ!という感じでとても不恰好なのです。そこでディラーオプションのカメラ(バンパーと一体型の物)利用したいと思うのですが、可能なのでしょうか。
0点

納車はまだですが、エアウェイブ契約しました。そして、MAX540HDを価格.comを参考にして購入し、ディーラーオプションのリアカメラで利用したいと話を持ちかけ、オーディオを含めた取り付けもお願いしました。エアウェイブでの動作確認は出来ていないこと。また持ち込みのナビということでディーラーとして保証は一応出来ませんよ。と言われましたが、オデッセイなどの場合の動作確認は出来ており、取り付けアタッチメントの品番もオデッセイと同様なので大丈夫でしょう。心配なら、私が納車するまで待っていただければ、報告しますが。補足ですが、モニタには映像のみが表示され補助ラインなどは表示されないようです。
書込番号:4164293
0点

masagoto7さん、早速のご報告ありがとうございます。私も本日車の契約をしたのですがリアカメラの件だけディラーのサービスマンが無理というので保留になっています。取り付くみたいですよ。と言ってみたのですが、営業いわく、取付けるからにはきっちり作動しないといけないし、どこの販売店の誰が言ったのか教えてほしい。と無理だろって感じで・・・。いいからやってくれ。と言いたくなりましたが、半分あきらめぎみです。後付品になりそうです・・・
書込番号:4172975
0点



初めまして。
ナビ初心者でコストパフォーマンスに優れたこのナビを購入検討中
なのですがいくつか質問があります。
@このナビはMDを使えないのですが自分はMDも結構持っている為MDから
パソコンに取り込みCD-Rなどに焼いてナビのHDDにコピーしたいのですが
可能でしょうか? NetMDではなく普通のMDです。
Aやはりネットで買うのは初心者にはやめたほうがいいのでしょうか?
後々の事を考えオートバックスなどで買い3年保障などをつけて貰ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに車はこの3月にエクストレイルを購入し4月8日に納車予定で取り付けはディーラーで無料でやってもらいます。
0点

音楽CD形式のCD-R以外は認識しません。
MDもサウンドボードとソフトを使えばWAVEファイルに変換できますから不可能ではありませんが…
MP3はメモリースティックのみ対応ですが、これも再生のみです。
私もネットオークションで購入しました。
新品で在庫ありを110000円でした。極端に安いものは危ないようです。
代金引換え対応していることを確認、先払いを避ければ大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:4124088
0点

PTYさん返信有難うございます。
MDからCD-Rに焼いたものは聞くだけでHDDには落とせないのでしょうか?
やはり劣化もありますよね。
書込番号:4124561
0点

見てなくてすみません。
CDでもCD-Rでも録音されます。
ただ、CD-Rの場合、タイトルは手入力になります。(複製CDであれば、タイトルも記録される場合がありますが、当てにはなりません。)
レコードをCD化して落としましたが、それほど音質は悪くなりません(レコードっぽくていい感じです)。CD−Rへの記録スピードを遅く(最大速度にしないで)書き込めば多少音質の劣化が少ないようです。
書込番号:4137032
0点



この度、インプレッサーに540HDを装着して3月15日に納車となりました。
僕は、CD-Rにコピーしたものにヒサゴ製のラベルを貼ったものを沢山
持っているのでHDに録音できる事を楽しみにしていました。
しかし、CD-Rを挿入するとエラー表示が出てしまいました。
違うディスクをいれても同じ結果です。自動でも手動でも同じ結果でした。市販の音楽CDは、ちゃんと読み込んでくれます。前の車もスロットインタイプでしたが、コピーしたCD-Rでも、ちゃんと聞けました。540HDにはラベルを貼ったCD-Rはダメなのでしょうか。それとも安価なCD-Rに焼いているせいでしょうか。
仕方ないのでCD-RをCD-RWに焼き直してそれを540HDに読み込ませてから
消去してまたコピーして読み込ませるということを繰り返しています。
コピーしたCD-Rにラベルを貼らないのが、一番いいのでしょうが、何か
素っ気ないので一生懸命パソコンでラヴェル作りをしていたのに残念です。同じ様な経験をした人はいますか、連絡を下さい。
0点

そりゃラベルの悪影響はあると思いますよ。
CD-Rのディスクの注意書きにもラベル等貼らないでください
ともありますし・・・。
書込番号:4122165
0点

酷な言い方かもしれませんがラベルを貼ったメディアは論外です。
このナビに限らず他メーカーのスロットでも再生不可な場合が多いです。
エラー表示で済んだだけでも幸い、
下手すりゃイジェクト不能になりメーカー修理に・・
なんて事になったら目も当てられません。そういう事実も多いですし・・
注意書きに従いラベル貼付メディアの御使用は控えた方が宜しいかと・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:4122256
0点

有難うございました。
これからは、CDにラベル貼りは、止めます。
ところで、懲りないと思われますが、CDに直接印刷するものは、
どうでしょうか。CASIOなどで販売していると思いますので、問題なければ、これからは、それを使用しようかと思うのですが。
書込番号:4129826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
