
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年2月8日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月1日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 09:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 00:23 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月17日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ADDZEST MAX540HDを購入しました。
CD-TEXTを表示すると説明書にはあるんですがCD-TEXTを追加して作成したCD-Rを再生しても表示がされません。
メーカー側に問い合わせても「CD作成するソフトによっては表示されない場合があります」と言うだけでどのソフトで作成してみては?という解答はありませんでした。。。
いったいどのソフトを使えばCD-TEXTが書き込めるのでしょうか?
ちなみにソフトはB's Recorder GOLD7、ナビ側では「CD-TEXTを優先的に表示」をONにしてあります。
1点





メモリースティックについて教えてください。
できるだけ大容量のを使いたいのでメモリースティックPROかDUOPROの512Mを買おうと思っているのですが、カタログを見ると対応していないようです。
どなたか使っているかたはいますか?
0点


2005/02/06 16:43(1年以上前)
認識できませんよ。
書込番号:3891719
0点





MAX540HDのMP3について質問があります。
CDから録音という形でHD内にMP3データをインストールするようにカタログを読み取ったのですが、MP3データの入ったCDメディアからデータとしてHD内にMP3データをインストールすることは可能ですか? また、メモリースティック内のMP3データをHD内にインストールすることはどうなのでしょうか?
購入を検討していますので、是非教えて頂けるとありがたいです。
0点


2005/02/01 11:27(1年以上前)
むりで〜す。
KENWOODのはできるんじゃなかったっけかな??(MP3データをKENWOOD用に保存しなおしてだったと思いますが)
書込番号:3866609
0点



2005/02/01 12:11(1年以上前)
そーですか、残念です。
それが出来ると作業がラクなんですが……
自宅のパソコンにMP3データがたくさんあったのですが。
でも、ナビ初心者の私は、価格的にもリーズナブルなこの機種はそれでも魅力的ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:3866732
0点





今回ホンダフィットの購入を決め、今ナビをMAX540HDにしようかと迷っています。ディーラーの人が、フィットの埋め込み部分が33度傾いており、デッキの後のセンサー?コードが認識が鈍くなる。よっと、地図での誤差が多々でるとのことを聞きました。HDDで、価格的にはすごくリーズナブルで気に入ってるのですが、誤差のことをかんがえると かなり迷ってしまいます。だれか、フィットに乗ってる人で、このナビをつけている人いませんか?もしくは、他によい機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/01/26 16:36(1年以上前)
2004年9月にフィット1.5Sを購入して、このナビもディーラーで取り付けてもらいました。
使用していて不具合という不具合は今のところありません。
ごくたまにですが、目的地設定をしてルート案内にしたがって走り出した直後に車進行方向とは逆に動くことがありました。ただ、しばらくすると正しい動きに変わりました。あくまでもごくたまになので私には特別不具合とは感じられないレベルです。
ただし、これが、フィットに取り付けているからなのか、このナビはこういうことが他の車種でもあるのかは分かりません。
書込番号:3837904
0点



2005/01/27 09:28(1年以上前)
早速ありがとうございました。ディラーの方に言われて、ちょっと不安になって・・・・。購入の方で、検討したいと思います。
書込番号:3841465
0点





本日、自分で装着したところ、泣きたくなるぐらいテレビの映りが悪いのです。まともに映ったと思っても画像が安定しません。
別の車のナビと比べても確実に劣っています。
アンテナが悪いのか、配線が悪いのか、取り付けが悪いのか、原因追求の方法があれば教えていただきたいと思います。
また、その対応もあわせて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/25 10:24(1年以上前)
TVアンテナのアースはしっかりとっていますか??
書込番号:3832337
0点


2005/01/25 10:45(1年以上前)
1)写りの良いアンテナをまず繋いでみることです。
2)若し写りが改善されれば写りの良いアンテナを購入することです。
3)若し写りが改善されなければもっと性能の良いアンテナを探すか
諦める。
私はsanyoのカ−ナビNV-DVD83Yを使用していますが電波の良い所では
走行中でも一切画面はちらつかず家庭のテレビと同じです。むしろ
7インチと画面が小さいため家庭のテレビより鮮やかで、きれいです。
ただし電波の悪い場所では何も移りません。
勿論ブ−スタ-付きのアンテナを使用しています(原田工業製)
都市の中心部ではビル等高い建物のせいで電波は乱れます。郊外なら
建物が低いため電波の乱れは少ないかなしです。
書込番号:3832390
0点


2005/01/25 10:50(1年以上前)
文書訂正
誤 移りません
正 映りません
書込番号:3832401
0点


2005/01/27 00:23(1年以上前)
私の場合はディーラーで取り付けてもらいましたが、
受信感度も良く、テレビは高速道路でも見れますよ。
自分で取り付けたとありますが、フィルムアンテナなので
アースが取れてなければ、ほとんど受信出来ません。
しかも、しっかりとアースを取る必要があるので
自分で取り付けるのはお勧めできません。
書込番号:3840465
0点





現在購入後3ヶ月、起動時に、システムチェック(バッテリー外した後にでるやつ)がかかります。
そこで、メーカーに問い合わせると、ミュージックサーバーにタイトルの長いのがあると、なることがあるとか?
対策ソフト入りメモリーステックを送ってくれるとのこと
現在待ち状態なのですが、さらに症状は悪化、まったく立ち上がらない・ナビ画面だけ真っ黒など、いろいろ変化します。
寒くなってから症状がではじめました、(気温0℃位)朝イチ。
車内が暖かくなると改善されます。メーカーは関係ないとは言っていますが。
0点


2004/12/13 22:34(1年以上前)
私のも調子悪いです、まともにミュージックキャッチャーが起動しません、2〜3秒音楽が流れて再起動してしまい何度も繰り返します。Y帽の人がメーカーに問い合わせたところバッテリーが弱ってると起こる、と言ってバッテリー調べてプリントアウトした「バッテリー要交換」の用紙を見せてくれました、日付が入っていなかったのと紙が黄ばんでいるのがちょっと気になったけどバッテリー交換してもらって試しましたが、結果変わらず、その後「らむシャブ」さんと同じくサーバーに長いタイトルが2つ以上あるとだめらしいと言われ、メーカーから修正のソフトを送ってもらうことに話しがまとまりました。専用バッテリー代、予想外の出費でありました。バッテリー交換前にソフト不具合の話を聞きたかったなぁ〜ぐすん。
書込番号:3628654
0点


2004/12/15 17:13(1年以上前)
私も同様の症状ですが、ミュージックキャッチャーのバグですので、
販売店に相談すれば、最新Versionにしてもらえます。
原因は、タイトルの長い曲があると、そこで暴走してしまい、
なんどか再起動してしまうという現象です。
バッテリーはまったく関係ないですね
書込番号:3636930
0点


2004/12/16 02:47(1年以上前)
対策ソフトとは、中のプログラムのマイナーバージョンアップなのでしょうか。
だとしたら、他の問題も解決してる可能性ありますね。
今のところ問題でていませんが、自分も交換してみたいな。
ちなみに問題となったCDとはなんでしょうか。
(もしくは問題となる文字数)
自分も気をつけるようにします。
書込番号:3639777
0点


2004/12/16 14:33(1年以上前)
表だって公開された物では無いんですが、緊急対応版という
扱いのマイナーバージョンアップのようです。
従って、ページとかでの告知はされてないです。
ですが、AZZESTのサポセンに連絡取れば、丁寧に教えて
くれました。
ちなみに、どのCDとかじゃなくて、タイトルに使っている
文字列の多さのようです。ある程度多くなると、暴走して
しまうようです。
私の環境では25文字くらいのタイトルのヤツを演奏すると、
必ず現象が出ました。但し、現象が出るのは、演奏中でなく、
対象の曲をセットした状態で、電源OFF→ONとして、製品が
再演奏の準備をしている最中にハングアップして、リブート
を繰り返します。まるで、バッテリーに問題があるのかと
思わせる挙動ですが、バッテリーには問題ありません。
バージョンアップには、製品のHDDを送る必要がある為、
自分のバージョンアップはできませんので、販売店に
委託する事になります。
書込番号:3641134
0点



2004/12/16 18:47(1年以上前)
逝ってしまいました…
メーカーからのワクチンを注入する前に。
ナビ系が完全に逝ってしまいました。
みなさんとは違う重病です。HDDは不整脈を続けています。
症状:たまに、起動時にシステムチェックがかかる
→復帰する
→システムチェックの間隔が短くなる
→HDDエラーがかかり始める
→たまに復帰する
→ついに復帰しなくなる(ラジオは使えてます)
現在、新品待ちです。録音したのが手持ちのみだったので被害は小。
書込番号:3641943
0点


2004/12/16 23:43(1年以上前)
>逝ってしまいました…
どんどん悪化してしまいましたか。
よくバッテリー不良による電圧低下があげられますが、
別のナビの話で、アース線がしっかりとれていなく、
電位差が12Vなかったことがあると、聞いたことがあります。
私は、ナビ本体から、助手席側のボディー部へ、別途アーシングのケーブルで
アースを配線しています。
ナビ本体に電圧表示ができればいいのですがね。(カロのP1とかトヨタ純正ナビのダイアグモードにありますね)
一度、テスター等で測ってみてはいかがですか?
書込番号:3643436
0点


2004/12/18 09:02(1年以上前)
それと、電装機器を多く使ってる人は、バッテリーの容量が大きい
ものを選んだ方がいいでしょう。
さらに、5年以上経過した中古車では、発電機となる
オルタネーターの消耗が見え始めると思うので、バッテリーが
すぐ弱ると感じたら、オルタネーターをチェックしてもらうと
いいですよ。
書込番号:3648714
0点



2004/12/18 18:21(1年以上前)
情報ありがとうございます。
電圧については2・3日中に新品交換するので、そのときに調べてみます。
車については、新車で、かんち仕様なので大丈夫かとは思いますが。
書込番号:3650828
0点



2004/12/20 18:56(1年以上前)
新品交換しました。電源まわりは問題なさそうです。
ミュージックキャッチャーの修正プログラムですが、
旧 対策ソフト (新品)
ナビアプリVer 176 186 (192)
です、該当の方はご注意を。
※FMを聞きながらCDを録音しているとき、かすかにシャカシャカ録音中の音が聞こえます。(新品になり音が小さくはなった)
まあ、「気にするな」程度のものですが。
書込番号:3661447
0点


2004/12/27 00:35(1年以上前)
私のバージョンは190でした。
(購入時のままです)
書込番号:3691322
0点



2005/01/04 12:13(1年以上前)
新品交換後の状況ですが、朝イチの使用で、FMのエリアが関東になってしまいます。(たぶんTVもでしょう)電圧は12.5↑あります。
940の板でも同じ現象のようで、あきらめるしかないのかな?
(システムチェックはかからず、普通に立ち上がります)
かなり昔、カーステにカセットを入れると、カセットが入りきらず、操作音が「ピー」と警報のように、あたたまるまで鳴り続けていたのも同じメーカーだったのを思い出しました。南国育ちなのね。
書込番号:3727093
0点



2005/01/17 20:27(1年以上前)
940の板にも書かれていて、ご存知の方も多いと思いますが、念のため540の板にも。
FMやTVのエリアが初期の関東になってしまう症状(システムチェックの有無に関係なく)は、温度が低いと起きるそうです、現在メーカーで対策部品手配中で、少々時間がかかるそうです、お困りの方は、サポートセンターへ。
書込番号:3794217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
