
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年4月14日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月8日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月9日 23:38 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月16日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月19日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月4日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しいCDのタイトル情報を入手するソフトの入手はWEBからできたのですが,使用方法がMAX950のものが説明されていないので,やり方がわかりません。
まず,ナビに入っている情報をメモリースティックに入れなくてはいけないようですが,その方法がわかりません。
手順を教えていただきたいのですが,お願いします。
0点

HDDナビマスターをダウンロードしたのですよね、ソフトをインストールすればヘルプを開けますよ。
書込番号:4984722
0点

ありがとうございます。
タイトルキャチャーしかダウンロードしていません。
説明書の12−12にあるアルバム情報の画面がどうしても出てこないのですが?これが出てこないので,データの書き出しができないでいます。
HDDナビマスターのダウンロードも必要なのですか?
書込番号:4984797
0点

「HDD Navigation CD Title Catcher」の対応機種はMAX930HD/MAX735HD/MAX730HDですね。
HDDナビマスターを使ってみてください。
最初の起動画面でCDタイトルキャッチャーのタイトルとアイコンの右端に「?」マークがあるのでクリックすればヘルプを開けます。
(Adobe Readerがインストールしてある必要があります)
書込番号:4984846
1点

アルバムの情報の書き出しは、設定ボタンを押してデータ編集からアルバムタイトル情報を書き出すのですよ。
>「HDD Navigation CD Title Catcher」の対応機種はMAX930HD/MAX735HD/MAX730HDですね
別にタイトルだけでしたら、アゼストのHDDナビでしたら全て対応していますよ。
書込番号:4984951
0点

ありがとうございました。
HDDナビマスターのヘルプで解決できました。
みな様,感謝いたします。
書込番号:4984981
0点

http://www.addzest.com/support/download/catcher.cfm
こちらの情報でてっきり対応機種以外は使えないと思いこんでいました、ただ今私の740HDで使えることを確認しました。
誤った情報を書き込んで申し訳ないです。
書込番号:4984991
0点

730HDと750HDを使っています。この書き込みを見て、私も試してみました。
730HDは、タイトルキャッチャーを使うために、バージョンアップが必要でした。
バージョンアッププログラムとタイトルキャッチャーをPCにダウンロードしてたら、メモリースティックに移して楽々出来ました。
750HDは、HDDナビマスターをPCにインストールしたら、こっちは、もっと楽々出来ましたよ。
CD情報の書き出し・取り込みは750HD・730HDとも同じ要領でした。
これで、新しいCDを入れた時にしてた、タイトル手入力の作業から開放されます。ありがとうございました。
ちなみに、私のアゼストの評価は、ナビ機能85点、オーディオ機能90点で合格です。
アゼストのナビ機能は評価が低いようですが、私が以前使っていたカロと比べても遜色ないと思います。年式の違いはありますけどね。
書込番号:4996048
0点




現状で地上アナログが映るのでしたらとりあえず我慢して、5年後に地上アナログが終了した時点での、地上デジタル対応ナビに入れ替えた方が、ナビのスペックなどにも満足できると思います。
ちなみに私は地図のバージョンアップディスクなどは買わずに使用し続け、次の地デジ対応ナビの入れ替え時にその分投資する予定です。
書込番号:4981093
0点

地上アナログ放送が予定どおり終了すれば映らなくなるでしょうね。
地上デジタルに対応した本体に買い替えるか、外付けチューナーを付け足すかすれば視聴出来るでしょうけど
書込番号:4981805
0点



はじめまして。VWのディーラーオプションでMAX950HDをつけました。AV機能には大満足ですが、肝心のナビがおかしいです。下記の不具合がありますが、原因についてご示唆ください。なお、購入後一般道、高速道とも200km走行しての状況です。初めてのナビですので、ディーラーに不具合を申し伝える前に予備的な知識を得ておきたいと思います。よろしくお願いします。
・常に自車位置が遅れて表示されます。時には数百メートルも遅れます。
・一度案内ルートから外れると「再計算」を押さない限り「リ・ルート」しません。
・高速道路と平行している一般道を走行中、突然「高速道路モード」になりました。高速を走行していると認識したようです。しばらくして普通の画面に戻りました。
・高速道路走行時、自車位置がリアルタイムで動かずに数百メートルごとにジャンプします。また、次のインターなどへの距離の減算がリアルタイム(1m単位?)ではなく、数百メートル単位です。(例えば、○○IC 450m→320m→170mなど)
・同じく高速道路走行時、トンネルに入るたびに「高速道路モード」を終了して普通の画面になり、トンネルから出ると再び「高速道路モード」に戻ります。
・GPSはきちんと受信しているようです(4点受信)。
いくら初めてのナビでも、さすがに不具合だろうと思いました(笑)。
機械自体が壊れていますか?取り付け時のミスでしょうか?
0点

このナビのユーザーじゃないけど、一般論で
>>常に自車位置が遅れて表示されます。
車速と地図スケールにナビの作画が追いついていないだけです。
ナビの精度は別ものとして。
>>・・・押さない限り「リ・ルート」しません。
普通、自分で設定を変えて使いやすいようにします。
自分はリルート嫌い派です。
>>リアルタイムで動かずに数百メートルごとに
車速パルスの接続に疑問があります。
確認してもらった方がいいですね。
>>450m→320m→170mなど
ナビを5台使ってきましたが、
1m単位の精度をもったナビは、いまだありません。
GPSの精度はおよそ30mです。
いままで使ったナビは10mづつ減っていく物が多かったですね。
私が読んでおかしいと思ったのは、
自車マークがジャンプすることですね。
常にジャンプで進むのはパルス線の接続ミスで、
時々(1日に1回とか)なら、ナビが自分の位置を見失った時、
修正するのにジャンプします。
書込番号:4894795
0点

自車位置が大幅に遅れる、進路変更交差点等までの減算が飛び飛び、これは私が前のナビで車速パルス接続不良の時に同じ症状が出ました。
自動でリルートしないのは設定の問題でしょう。私のは問題なくリルートとしてくれます。ナビの設定メニューにあったと思います。
高速道路と平行している一般道を走行中、に高速道路モードになるのはよくあります。高架の高速道路の下の一般道を走っていても同じです。
>トンネルに入るたびに「高速道路モード」を終了
これはわかりませんが、トンネルに入るとGPSを受信出来なくなりますよね。その関係かな?となるとやっぱ車速関係の不具合?
ナビが壊れているかわかりませんが、症状からいっておそらく車速がとれていません。このあたりを重点的にディーラーさんに話してみてはいかがでしょうか。
GPSアンテナ金属等で隠して受信できないようにし、車を少し進めてみてください。ナビ画面が前進しなければ車速でビンゴでしょう。(周囲の安全をよく確認してくださいね。)
また、ナビメニューに車速入力の確認があったような気が。(マニュアルが手元になく未確認です。)
書込番号:4895114
0点

IR92さん、プレミオ乗りさん、早々のレスポンス、ありがとうございます。大変参考になりました。お二人に共通した見解は「車速パルス接続不良」ですね。早速ディーラーに話してみます。
書込番号:4897164
0点



この機種を購入の第一候補に考え店頭で操作していたところ、なんと自宅周辺の道が全く表示されません。
松下の620は道は勿論、自宅の形状まで載っているのに?
約6年前のアゼストCDナビ(現在使用中)でもきちんと道が出てるのに。
私の操作方法が悪かったのでしょうか?
0点

パナソニックは地図の細かさには定評があります。
カロッツェリアは自車位置の正確さに定評があります。
また2社ブランド製品は総合的にもアゼスト製品より優れていると判断される方が多いので私もパナソニック・カロッツェリアのナビをおすすめします。
書込番号:4893455
0点

>私の操作方法が悪かったのでしょうか?
操作にミスがあるとしたら、地図のスケールを詳細にしていないぐらいでしょうか。
書込番号:4893642
0点

地図のスケールは詳細にしましたので、たぶんミスではなかったと思います。
電話番号検索で自宅がすぐに位置表示されたのは感動したのですが・・・残念です。6年前のCDナビより地図範囲が狭くなっているなんて!
iPodや、DVDとナビの同時表示などの魅力的な機能からほぼこの機種で決まりかけていたのですが、本当に残念です。
もう一度検討し直しです。
どうも有り難うございました。
書込番号:4894261
0点

自宅がどこかわからないので私の経験を!
私の場合、カロで自宅および周辺は道路しか表示されません。
メーカー営業マン氏はカロの場合都会に重点を置いているので都心の表示は大変細かく表示するそうです。なのでちょっと田舎は道路のみになる場所が多いとのことでした。パナも似た傾向だそうです。アゼストはちょっと田舎でもいろいろ表示するとのこと。自宅の場所と利用条件で選択肢も変わってくると思います。
書込番号:4901061
0点

ちなみに、アゼとカロは同じ地図データを使用しているので市街地詳細地図に関してはアゼで出なければカロでも出ません。
パナはゼンリン、イクのHDDやアルパはアイシンデータです。
ただランドマークとかはそれぞれメーカー独自なのでいろいろですね。
書込番号:4909208
0点

MAX960HDが発表されましたね。
地図は新しくなるでしょうが、自宅が載っていればいいな。
書込番号:4913805
0点

市街地エリアは毎年徐々に広がっていますのでそのうちといったところでしょうか。ちなみに私の家はおととしに市街地エリアに入りました。
その部分にこだわるのであれば新商品発売後に店頭デモで確認されてから購入した方がいいかと思います。新機種の860と960はVGAのようですしね。
書込番号:4917323
0点



ミュージックキャッチャーのタイトル機能には、もともと約35万アルバムのタイトル等が収録されていると記載されていますが、これはこれから発売されるCDについては全くタイトル等の情報はなく、アゼストのホームページから情報をとってこなくてはならないのですか?
よろしくお願いします。
0点

楽曲情報の更新はメモリースティックを媒体にPCを使って更新します。
その際、専用のソフトが用意してあります。
http://www.addzest.com/support/download/master.cfm
書込番号:4885915
0点

返信ありがとうございます。とゆうことは、やはりこれから発売するCDを読み込む時はメモリースティックを使ってタイトル等をとってこなければならないのですね。少し、面倒ですね。
書込番号:4891717
0点

タイトル無しを貯めるだけためてまとめて取ってくるのも手ですよ。
PCでADSL等なら定額ですし追加のパケット代金なども必要ないですし確実にタイトル入手できますしね。
ようは考え方一つといったところでしょうか。
書込番号:4917327
0点

AV-LINKさん ありがとうございます。
なるほど、ためるだけためて一気にするわけですね。
となると、メモリーステックの容量なのですが、みなさんはどれくらいのMBのを使ってるのでしょうか?
書込番号:4927935
0点



自分で取り付けをしようとしているのですが、迷ってる点があります。
カロッツェリアの楽ナビは携帯を接続してハンズフリー出来ますが、
この機種はボイスコントロールだけですよね?
※これの前はカロのHDDナビ0907をセットで使ってました。
カロの時からボイスコントロールはほとんど使って無かったので、
その為にマイクを取り付けるのはちょっとどうかと思っています。
作業が面倒というよりも、取り付け場所に困ります。
ついてないとここが不便という点はありますか??
ボイスコントロールが出来ませんというのは勘弁して下さい^^;
特に何も無いならば、マイク抜きで配線しようと思います。
宜しくお願いします。
0点

ボイスコントロールが出来ない以外、特に何も問題はありません。
書込番号:4881331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
