
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月4日 03:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月28日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 12:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 15:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月21日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月19日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車のDOPとしてMAX950HDをつけて、今納車待ちです。
バックカメラをつけようと思うのですが、Addzest純正のCC2010AA以外の他社のバックカメラでもガイドラインが出るのでしょうか?
どうも、あの形がなじめないもので…。
0点

返信ありがとうございます。
ガイドライン機能はナビについているということで、カメラは関係ないんですよね。
書込番号:4871652
0点

とちおくんさん、みなさん、こんばんは。
ご推察どおり、またIR92さんが示唆されている通り、アゼストHDDナビのガイドライン機能はナビ側の機能でカメラ側の機能ではありません。その証拠とまで言えるかどうかは分かりませんが、2004年モデルにはもともとガイドライン表示機能はありませんでしたが、バージョンアップで該当機能に対応しました。
とちおくんさんのレスが念を押されているようにも受け取れましたので、割り込みで恐縮ですがコメントさせて頂きました。何かの参考になれば。
書込番号:4878533
0点

ありがとうございます。確かに念押しの意味もありました(^^)。MOPのカメラのガイドラインだけ、いいなあと思っていたんです。
これで、すっきりおさまりそうなカメラを物色できます。
らくなびさんのホームページを参考にさせていただきます。
書込番号:4878955
0点





初歩的な質問ですみませんがMAX950を購入し子供が見るためにリアモニターを付けたいのですがアゼストのVWA650は高いので他のモニターでもりアエンターテイメント(フロントとリア別々のモニター)で見る事ができますか?CCA-657-500のケーブルを購入すれば別メーカーのモニターでも見れますか?教えてください。
0点

ホップステップさん
こんにちは。
映像自体は海外の安いメーカのでも、問題なく見ることが出来ますが、スピーカー機能もしくは、ヘッドフォンジャックがついていないモニターを購入しますと、せっかくの2ZONEが生かせませんので、その点は注意したほうがよろしいかと思います。
私も、リアモニターをつけていますが、気分によって車内で音楽を流すときは、ヘッドフォンでDVD鑑賞してもらい、車内でDVDを見たいときには、ヘッドフォンをはずして、ちょっとしたセンタースピーカーというか、補助の音として活用していますよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:4859558
0点




普通に使ってても表示できるようになるまで時間がかかります。
私は都内の比較的受信環境の良い場所ですが、データが表示できるようになるまで数分から十数分かかります。地方では全く表示できないってことも珍しくないです。
細切れの情報を少しずつ蓄積して表示する方式だからだと思います。
NHK-FM(通常の音声)は受信できますか?これが受信できないとなると、チューナー、アンテナ周りをチェックしたほうが良いと思います。また、受信周波数設定は「自動」が無難でしょう。
書込番号:4860078
0点



現在カーナビの検討をしております。
5.1chサラウンドプロセッサー内臓ということでMAX950HDに興味を持っています。
そこで質問なのですが、パンフやメーカーのHPを見るとセンタースピーカーと、サブウーファーの追加で5.1chが完成と書いてありますが、他のページを見ると外部アンプでシステム発展とも書いてあります。
実際のところ外部アンプは必要でしょうか?
当方あまり詳しくないので、ご利用されている方のご説明お願いします。
あと、追加で質問ですが、TV用のアンテナは付属していますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

すみません、TV用のアンテナはついているようですね。
ごめんなさい、見落としていましたm(__)m
書込番号:4834059
0点

基本的に内臓アンプで5.1chは出来ますがその際センタースピーカーはアゼストやケンウッドなどアンプ付のもの、ウーファーもチューンナップ(アンプ付のもの)に限ります。(まあウーファーは外部アンプをつけての装着も可能ですが)
さて外部アンプでシステム発展という部分ですが基本的にCCA656500を利用し外部アンプを接続しての5,1chも出来るという意味で特に必須というわけではありません。ただ下手なアンプをつけない限り外部アンプをつけたほうが音は良くなると思います。
書込番号:4838196
0点

AV-LINKさんへ
回答ありがとうございました。
要するに外部アンプなくても5.1chは出来る。ただ外部アンプ付けるほうが音は良くなるということですね!
ありがとうございました。
書込番号:4843118
0点




自分のはDVDナビ(MAX610VD)ですが同じようになっています。
二月はバレンタインの時期だからだと思われます。
その時期で変わる設定になっているのでしょう。設定の項目で変えたり固定できたりします。(但し、DVDナビとHDDナビで違っていたらすみませんm(__)m )
ちなみに一月は松でした。
書込番号:4834203
0点

それは季節モードといって月別で色や雲の形など微妙に変わります。
まあ設定でOFFに出来ますがまさに IR92さん の言われる通りメーカーの遊び心でしょう。
書込番号:4838210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
