
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月10日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月7日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月5日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月13日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月4日 04:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月29日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日950を買いまして、納車する車に付けようと日々待っている者ですが
事前に取り付けの説明書を見ているのですがフィルムアンテナについて疑問があるのでこの場を借りてお聞きしたいと思います。
説明書ではフロントウィンドウに貼り付けとありますが、リアのクォーターガラス等に貼っては駄目なんでしょうか?
できれば前からの見栄えを崩したくないのでバックドアかクォーターガラスに貼り付けたいと思っているのですが・・・
どなたかフロントウィンドウ以外にチャレンジされた方はいらっしゃいませんか?
また感度はいかがでしたでしょうか?
よろしければご教授いただければと思います、よろしくお願いします。
0点

こんにちは、アゼストでは有りませんがフロント用をクウォーターウィンドウに貼り付けています。
きちんと映っていますが、それがいい映りかどうかはわかりません。正直場所によってはかなり映りが悪い時も有りますが、自分の家の周辺が綺麗なので今のところ不満はありません。
書込番号:4563354
0点

ユーザーじゃないけど、
取り付け位置はどこでも変わらないですね。
縦と横の向きは変えないで、金属部分との距離も推奨されているくらいは確保してください。
フロント用を後ろにもっていくとコードが足りなくなることがあります。気をつけて。
書込番号:4563525
0点

740HDですがリアクォーターに貼り付けています。
フロントと張り替えて試した訳ではないですが、それ程変わらないのではないですか。
書込番号:4563723
0点

フィルムアンテナをフロントに貼り付けるのは、リアだと
デフロスター用の熱線と重なって電波傷害を起こすことが
あるためだそうです。
更に言うと設置のしやすさもあるんだと思いますけど、
リアよりフロントの方が受信状況は良いらしいですよ(伝聞)
書込番号:4564063
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
リアのクォーターガラスに貼ってみえる方は結構いらっしゃるようですね。
画質の方も変わらないだろうということで安心していたのですが・・・
なにぶんクラスがコンパクトカーなのでクォーターと言ってもおまけ程度にしかないので縦に貼ろうと思って浮いたのですが・・・。
IR92さんがおっしゃるには縦横に向きは変えないでとのこと・・・。
そこで質問ばかりで申し訳ないですが、縦向きに貼った方は御みえになりませんか?
よろしければご返答よろしくお願いします。m(__)mペコ
書込番号:4568494
0点

テレビの電波は水平偏波が主流です。
ごく一部の地域で垂直偏波が存在しますが・・・
あなたの家のアンテナが立て(棒が垂直)ならば、縦張りの方が良いです。
そうでないなら水平(横長方向)に貼らないと感度が落ちます。
家のアンテナを見てみましょう。
書込番号:4568701
0点



このナビの購入を検討しています。
VICSビーコンを取り付けた場合、渋滞回避ルート案内について、このナビの実力はどうでしょうか?実際に使用されている方がいらっしゃればお願いします。
0点

私はMAX850HDなのですが・・・ナビ機能は同一との事ですので書き込みさせて頂きます。
ビーコンユニットVCB940を接続していますが、はっきり言って渋滞回避ルート機能はオマケと考えてください。
渋滞情報に基づいての再検索はするのですが、滅多にルート変更されません。
書込番号:4562117
0点



ダイハツ純正の950を自分で装着し、上手く行ったと思いきや、リアスピーカが鳴っていない事に気がつきました。正確には、FMラジオまたはCDを聴いている時に、リアスピーカの音量が極端に小さいのです。ディーラで相談し、それでもわからず、メーカに送り返してチェックしてもらったら異常なしでした。そして、さらに格闘していると、ドルビープロロジックUがデフォルトでONになっており、これをOFFにすると、何事もなかったように、4スピーカーから音が鳴るようになりました。これは正常なのでしょうか?
ドルビープロロジックUとは、センタースピーカやサブウーファーなどの5.1を組んだ時にのみONにするのでしょうか?
これで気になり、5.1を組んでみようと、アゼストのSRV313を見てみると、INPUT-AとINPUT-Bがあり、INPUT-Aはスピーカ配線から分岐していれるようなもので、950では不要と判断しましたが、INPUT-BのRCAジャックがLとRがあるのですが、950には一つしかサブウーファー出力がありません。この一つを二股に分けて入力するのでしょうか?
さらに、センタースピーカSRK603のアンプ部にもサブウーファー端子があるのですが、これはどう配線するのでしょうか?
これらのシステムって、DVDを見るとき以外、効果はないのでしょうか?
どなたか、詳しい方、ご教授ください。
0点

ドルビープロロジックUとは5.1chシステムを組んでいるとき、
5.1chソース以外の2ch音源を5.1chに振り分けるシステムです。
ゆえに基本的には5.1chを組んでいるときにオンするのですが
このナビの場合は4chでも機能します。が、再生ソースにもよりますが基本的には音場はフロントよりになりますのでsts55さんのケースは正常だと思いますよ。
音場の設定は調節できますのでいじってみれば解ると思います。
(説明書AV編P69)
サブウーハーのLRに関しては内部では並列に接続されてますので
気にしなくてOK、1つを二股にして入れてもどちらか一方に(基本はR)入れても同じです。
SRK603にはスピーカー部にサブウーファーのレベルコントロールが着いています。
950サブウーハー出力→SRK603のアンプ部→サブウーハーと接続するとスピーカー部でサブウーハー出力がコントロールできます。
5.1chシステムはDVD(5.1chソース)以外でも効果はありますよ。
特にサブウーハーは(車種・スピーカーにもよりますが)音楽再生時に有ると無いでは大違いです。
私の場合DVDは殆ど観ませんがサブウーハーは必須です。
ご参考までに・・・
書込番号:4538958
0点

PPFOさん、早速ありがとうございます。
詳しい人が近所にいなくて困っていたので、よくわかりました。
デフォルト設定がドルビープロロジックUオンになっているのが、今回の混乱の始まりでした。ディーラーでも5.1にした人は皆無で知識がなかったのです。
効果を順次知るために、まずはサブウーファーSRV313を購入することにします。このウーファーの電源は、取説によると10A取れるところと記述がありますので、ディーラーにたずねたところ、バッテリーから直接取ることは不要で、950の電源配線から取ればOKということでしたので、自分でも設置可能と思いますが、念のためダイハツ純正のSRV313にして、自動車メーカー指定の設置方法を試してみます。きっとRCAケーブルもPPFOさんの方法のどちらかが同梱されていると思います。オートバックスでは、バッテリー直接取らないとだめなので、工賃が8000円といわれたのです。
センタースピーカーは、スペースとの関係から、ケンウッドのKCS-300CTRにしようかと考えています。SRK603のレベルコントロールと言うのも魅力ですが、SRV313にはリモコンもついているようですし、ダイハツ車にSRK603を取り付けるためには、コンソールキットなどが必要で、定価37800円くらいになるのです。
5.1チャンネルが気になって、MAX430VDからアップグレードしてみましたが、ナビそのものも良くなっている気がします。MAX430をはじめて装着した時、車速パルスのとり方がわからなかったので、しばらくGPSオンリーでしたが、MAX430では約2〜3分に一度しかGPS情報をセンスしないようで、車速センサの重要性が理解できましたが、その反面、車速センサを配線しても自車位置が道からずれていることも時々発生していました。MAX950にしてからは今のところこういう現象は発生していません。3次元ジャイロの関連もあるのかな。
書込番号:4539399
0点

>しばらくGPSオンリーでしたが、MAX430では約2〜3分に一度しかGPS情報をセンスしないようで、
GGモードに設定しておけば、GPSだけでももっと頻繁に更新してくれたはずですよ。
書込番号:4540910
0点

GGモードって裏モードなのですね。
本日、ダイハツ純正のSRV313が到着し、装着しようとマニュアルを見ると…バッテリー直結の配線になっていました。さらにいすを取り外して設置するなど、非常に手のかかる感じがします。これで標準工賃が6000円なので、すなおにディーラーで設置してもらうことにしました。
ナビと接続するRCAケーブルはSRK603に付属しているようで、Lのみの結線となっています。こちらの工賃は、見た感じではかんたんそうなのに8000円もするので、これは自分でしようと思います。
書込番号:4555324
0点



先日950HDのユーザーとなりました。
使っていまして一つ気になることがあります。
全て確認した訳ではないですが、CD/DVD/ミュージックキャッチャー等を再生中、曲の途中や曲間等、無音の時にノイズが聞こえます。
多分、デジタル系のノイズを内臓アンプが拾っているように思いますが、
このようなノイズが気になっている方いませんか?
よく言われる、アナログアンプ固有の「サー」というノイズではありません。
エンジンOFFでも出ています。
車両ノイズを拾っているのも違います。
何か、情報をお持ちの方いませんか?
0点

エブリイワゴンさん,こんにちは。
僕は850HDなんですが、おそらく中身は同じと思われますので
こちらで投稿させていただきます。
僕の場合CD/DVD再生では問題ないんですが、ミュージックキャッチャーで再生した時、曲間の無音部分、そして次のアルバム(前のアルバム)に変えたときの無音部分において「プツッ」というアナログレコードのノイズの様な音が出ます。しばらくは我慢していたんですが、一向に直る気配がないので先日カスタマーセンターに連絡して、買ってから約2ヶ月ということもあり代替品と交換ということになりました。
エブリイワゴンさんも一度連絡されてはいかがでしょうか?(迅速に対応してもらえましたよ)
書込番号:4557795
0点

私の950もボリュームを1⇒0にしたとき、曲間、TVのP.CHを切り替えたときなどで『ブッ』とノイズが出ます。
書込番号:4575779
0点



みなさんはじめまして。僕は「MAX940HD」を使用している者です。
最近、バージョンアップディスクが発売されましたが自分でHDDを取り替える事ってできるのでしょうか?
アゼストのHPでは「販売店で取替えしてください」と書いてありますが、作業的に素人では無理なのでしょうか?
もし経験者の方とか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。よろしくお願いします。
0点

>GrandCanyon さん
>作業的に素人では無理なのでしょうか?
一旦外したHDDをメーカに送ってデータを書き換えたものを再度付けるので、外したり付けたりするのは可能かも知れませんが、データの書き換えは個人では不可能です。
書込番号:4529898
0点

カイチチさんありがとうございます。
一度メーカーに問い合わせしてみます。
それともうひとつ質問ですが、細街路での案内はちゃんとしてくれてますでしょうか?僕のは細街路案内は対応していないので結構手前で案内終了するんで困ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:4551170
0点



今度、MAX950HDの購入を考えているのですが、9年位前に購入したCDチェンジャーは残そうと思っています。
そこで、MAX950HDと、このCDチェンジャーは接続が出来るのでしょうか?
ちなみに、CDチェンジャーは ADDZEST CDC1225 です。
0点

doracchi さん おはようございます。
CDC1225はおそらくC-BUS接続だと思います。(もしかしたらCe-NETかも)
カタログスペック上はC-BUS、Ce-NETのいずれにも対応していないみたいですから、おそらく無理だと思います。
私も以前のナビでCDチェンジャーを使用していましたが、MAX950HDのミュージックキャッチャー機能を使うことに切り替えたので、早々に使用をあきらめました。
書込番号:4527956
0点

CDC1225はC−BUS規格のCDチェンジャーです。接続できるのはC−BUS規格のヘッドユニットだけになります。
レミオ乗りさん がおっしゃっているように、このナビにはチェンジャーを接続する端子が装備されていませんので直接接続することは不可能です。
ただ、以下の部品を使用すればFM変換方式のCDチェンジャーとして接続することは可能です。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=changer&model_no=FMC250
もっとも、部品としてはかなり高額なので、そこまで追加投資する価値があるかどうかはよく検討してください。
書込番号:4530368
0点

number0014KOさん
フォローありがとうございます。
C-BUS向けのFM飛ばしなんてモノがあったとは。
書込番号:4537587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
