
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 15:51 |
![]() |
2 | 2 | 2006年5月25日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月21日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月24日 21:04 |
![]() |
1 | 7 | 2006年4月14日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月8日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、はじめまして。
メモリースティックについてお聞きしたいのですが、
タイトル入手にだけに使いたいのですが、
容量はどのくらいあればよろしいのでしょうか?
5曲〜10曲ぐらいDLするつもりです。
容量が多ければ、何も問題がないかと思うんですが、
タイトル入手のために容量が多いのを買うのは、
必要ないかと思いまして・・・。
皆さんの意見が聞ければ幸いです。
0点

ありがとうございます。
結構、いるものですね。
64MBぐらいあればいいかと思いましたが、
いろいろ検討して購入したいと思います。
書込番号:5042756
0点

5曲〜10曲程度でしたら、64MBも必要ないですよ。私もタイトルゲットだけに使用しているので、昔から持ってた8MBのものを使っています。それでも十分な容量が余ります。しかし、タイトル以外にもいろいろ使い方がありますので、使い方を検討して容量を検討したほうがいいと思います。
書込番号:5043455
0点

そうですけどいまは、64MBと128MB値段の差が五百円程度なので、多いほうがいいと思ったので128Mをすすめました。
書込番号:5046217
0点



初めてカーナビを自分の車に付けました。
ポイントは、
@HDDナビ、
AAV機能も付いていること、
Bナビについては音声認識機能を持っていること、
C地図、TVの2画面表示
でした。
期待以上だったのは、
1.音質
2.個人的にCは便利
期待はずれだったのは、
ア.誘導。曲がる際に距離が表示されますが、交差点の真ん中までの距離のように思います。実際にはそれより早く曲がり始めなければならない訳で感覚と合わない。
イ.目的地の検索。電話番号検索で、同一番号が検索できなかった場合、「同一の番号がない」で終わってしまう。近い番号のところを表示して欲しい。それで十分な場合もある。
ウ.施設アイコンの表示等、全体的にどこにどのメニューがあるか分かりにくい、
エ.数年前からある施設が地図上に無い(クラリオンのせいではない?)
以上、社用車に搭載されている他社のナビと比較しての感想です。全体的に使いにくくメインのナビについては”練られてない”感じです。とは言っても、もちろんナビが付いたことでドライブの楽しみがとても広がりありがたく思っていますが。
0点

クラリオンのナビ製品に精度は求めるのはコクだと思います。
量販店に勤務しておりますが、買い替えを希望されるお客様が多いです。先日もMAX850を他店で2ヶ月前に購入されたが気に入らないということでご相談を受け、買い替えをされたお客様がおりましたし、2週間ほど前にも同じようなことがありました。私のお店でも取り扱いはありますが、価格重視の方にしかオススメしておりません。何度もお客様の話のそういった話を聞くとよっぽどなのかなと思います。気に入らない商品程高い買い物はないと思いますので、どうしても納得ができないようであれば買い替えをオススメします。
書込番号:5039846
1点

精度の良さや案内し易さだけでアゼストのナビを評価するのは酷だと思います。ナビの性能って精度だけ求められたのはずいぶん昔の話です。
私も大手カー用品(量販店)に勤めていますが同クラスのナビの中では総合的に機能、装備、性能は群を抜いているように思います。確かに精度も重要ですが、その前にちゃんと目的地検索ができるナビが最近では重要になってきているように思います。目的地が検索できなければ精度が良くってもルートは引けませんから。
アゼストのナビは使い方さえ覚えれば使い勝手は格段によく、他のナビでは検索できない目的地まで検索することができます。検索力だけで言えば業界ではダントツですね。通常の電話番号や住所検索だけしか使わないって使い方だけでは月に数回しか使わない方が多いと思いますがアゼストのナビなら工夫次第でいくらでも使う機会が増えます。特にキーワード検索は本当にすばらしい機能だと思います。電話帳のタウンページデーターのほとんどをカバーしていて尚且つ50音でのジャンル検索できる機能です。この検索だけで言えば他社の10倍以上のデーターがあると思います。
(ためしにスポーツで検索してみて下さい。他メーカーでは10〜16項目ほどしか出ないジャンルがアゼストなら70項目以上検索できますので。)しかも並べ替えや近い順表示変更、さらに複合的な絞込みにまで対応しているので使い勝手は抜群です。仕事の帰りのこんなショップを探して買い物も簡単にできますから。(他社ではかなり制限がありますね)
機能を使い切るってことはなかなか難しいですが使いきれるようになればかなり楽しくなりますよ。
アリストレクサスさんのように精度が悪いから、お客様が言っているから、と言う事で評価を下げるのは良くないように思います。
各メーカーともそれぞれ良い点があり、それを説明、理解していただけるのが販売員ではないでしょうか?
どうもいろいろと見させて頂いていますがアリストレクサスさんがアゼスト対する評価だけが妙に固執しているように思い、目に余ったので書き込ませて頂きました。(もしかするとどこかのメーカーの販売員さん?)
書込番号:5108670
1点



HDDナビマスターVer3をインストールして使ってみましたが、壁紙コンバーターでデジカメの画像を編集しようとすると、必ず「応答なし」になってパソコンが逝ってしまいます。 なんか最悪な状態になるんですが。
みなさんのパソコンでは、同じような現象がでていませんか?
それと、編集する画面が最大化出来なくなっています。デジカメ画像の編集は大変になりました。
Ver2とは、どうやら別にインストールされるようでVer2が残ったまま(ラッキー)でした。昔のVer2で問題なく編集しています。
0点

自己レス。
縦方向が長いデジカメの写真なら、角度をちょっとだけ変える、ぐるりん矢印のボタンを押して、セピアかモノクロを選ぶと、必ず、「応答なし」になるようです。PC3台で試しましたが、3台とも同じ症状でした。
クラリオンさん、バージョン2をホームページも戻してよ。
書込番号:5098234
0点



MAX950HDをオークションで購入して持ち込み取付をお願いしようと思ってます。
その時に、一緒にバックカメラを取り付けたいと思っているのですが、アゼストのバックカメラ(CC2010AA)は大きくて避けたいと思ってます。
パナのCY−RC50KDが小さくていいと思っているのですが
取付は可能なんでしょうか?
可能だとしたら何か別に部品が必要になりますか?
また、お勧めのバックカメラがあったらご教授いただきたく
お願い申し上げます。
自分の希望としては
@バックギヤに入れたときに連動する。
(わざわざモニターを切り替えなくてもよい)
Aモニターにスケール表示がされる。
(おそらくこれは本体側の問題なので大丈夫だと思いますが)
Bなるべく小さく、安いほうがいい。
大手量販店に行ったらあいまいな答えしか返ってきませんでした。
どなたか、よろしくお願いします。
0点

ぼっくす29さん
オプションのCCA-644-500があれば、パナのCY-RC50KDに限らず、RCA映像出力端子を備えた一般的なバックカメラを接続できます。1の連動機能、2のスケール表示、いずれもナビ側の機能なので他社カメラも問題なく接続できます。
アゼスト CCA-644-500 商品情報
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=accessory_nv&model_no=CCA-644-500
簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:5021822
0点



新しいCDのタイトル情報を入手するソフトの入手はWEBからできたのですが,使用方法がMAX950のものが説明されていないので,やり方がわかりません。
まず,ナビに入っている情報をメモリースティックに入れなくてはいけないようですが,その方法がわかりません。
手順を教えていただきたいのですが,お願いします。
0点

HDDナビマスターをダウンロードしたのですよね、ソフトをインストールすればヘルプを開けますよ。
書込番号:4984722
0点

ありがとうございます。
タイトルキャチャーしかダウンロードしていません。
説明書の12−12にあるアルバム情報の画面がどうしても出てこないのですが?これが出てこないので,データの書き出しができないでいます。
HDDナビマスターのダウンロードも必要なのですか?
書込番号:4984797
0点

「HDD Navigation CD Title Catcher」の対応機種はMAX930HD/MAX735HD/MAX730HDですね。
HDDナビマスターを使ってみてください。
最初の起動画面でCDタイトルキャッチャーのタイトルとアイコンの右端に「?」マークがあるのでクリックすればヘルプを開けます。
(Adobe Readerがインストールしてある必要があります)
書込番号:4984846
1点

アルバムの情報の書き出しは、設定ボタンを押してデータ編集からアルバムタイトル情報を書き出すのですよ。
>「HDD Navigation CD Title Catcher」の対応機種はMAX930HD/MAX735HD/MAX730HDですね
別にタイトルだけでしたら、アゼストのHDDナビでしたら全て対応していますよ。
書込番号:4984951
0点

ありがとうございました。
HDDナビマスターのヘルプで解決できました。
みな様,感謝いたします。
書込番号:4984981
0点

http://www.addzest.com/support/download/catcher.cfm
こちらの情報でてっきり対応機種以外は使えないと思いこんでいました、ただ今私の740HDで使えることを確認しました。
誤った情報を書き込んで申し訳ないです。
書込番号:4984991
0点

730HDと750HDを使っています。この書き込みを見て、私も試してみました。
730HDは、タイトルキャッチャーを使うために、バージョンアップが必要でした。
バージョンアッププログラムとタイトルキャッチャーをPCにダウンロードしてたら、メモリースティックに移して楽々出来ました。
750HDは、HDDナビマスターをPCにインストールしたら、こっちは、もっと楽々出来ましたよ。
CD情報の書き出し・取り込みは750HD・730HDとも同じ要領でした。
これで、新しいCDを入れた時にしてた、タイトル手入力の作業から開放されます。ありがとうございました。
ちなみに、私のアゼストの評価は、ナビ機能85点、オーディオ機能90点で合格です。
アゼストのナビ機能は評価が低いようですが、私が以前使っていたカロと比べても遜色ないと思います。年式の違いはありますけどね。
書込番号:4996048
0点




現状で地上アナログが映るのでしたらとりあえず我慢して、5年後に地上アナログが終了した時点での、地上デジタル対応ナビに入れ替えた方が、ナビのスペックなどにも満足できると思います。
ちなみに私は地図のバージョンアップディスクなどは買わずに使用し続け、次の地デジ対応ナビの入れ替え時にその分投資する予定です。
書込番号:4981093
0点

地上アナログ放送が予定どおり終了すれば映らなくなるでしょうね。
地上デジタルに対応した本体に買い替えるか、外付けチューナーを付け足すかすれば視聴出来るでしょうけど
書込番号:4981805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
