
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月31日 21:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月27日 15:26 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月16日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月14日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月6日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月4日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちは。
本機購入を考えているのですが、ひとつ気になることがあるのです。
それは本体からのファンノイズです。
現在カロッツェリアのナビを使用していますが、ファンノイズがヒドイのです。オーディオが無音状態ですと市内走行時には「ウーン」というような高周波といいますか、いわゆるパソコンなどのファンの音がするのです。最初、ハードディスクの回転音かと勘違いしていたのですが、ファンの音でした。
この機種をお使いの方で、そのようなファンノイズにお気づきの方はいらっしゃいませんか?
どうかお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点



現在MAX610VDを使用しているのですが、ナビを25mスケールにして、片側二車線の四車線道路を走っている時など中央分離帯の上などしょっちゅうで、たまに反対車線を走ったりして自車位置精度の悪さに困っています。
ナビを買い替えようと思いこの機種を考えているのですが、現行のアゼストナビでも自車位置精度はこんなものなのですか?
使われている方、教えて下さい。
お願いします。
0点

私はMAX620から950HDへの乗り換えでしたが、620、950のいずれも
「反対車線」を示す(逆走?)というのはさすがにありませんでした。
ただ、25mスケールってのは殆ど使ったことがなく、もしかしたら思ったより頻繁に発生していたかも?
詳細地図ではないスケール(50m以上でしたっけ?)であれば道路から外れる事は殆ど無かったです。
でも950HD、620でもたまに、平行する道路(特に高速と一般道など)
は隣の道路を示してしまうことはあります。
どうしても気になるときは自車位置を手動修正してました。
620と950を比較して、飛躍的にGPS精度が向上したとは感じませんが、
平行道路に於いては精度が向上していると感じていますので、個人的には精度アップしたと思っております。
950から新たに採用された傾斜センサーについてはどの程度恩恵を受けているか不明です。というかはっきりわかりません。
書込番号:4764639
0点

こんにちは。
>片側二車線の四車線道路を走っている時など中央分離帯の上などしょっちゅうで、
>たまに反対車線を走ったりして自車位置精度の悪さに困っています。
機種は違いますが、私のナビも同じ状態になります。
私も気になって以前メーカーに問い合わせしたのですが、以下のような趣旨の返答が返ってきました。
〜〜〜〜〜 ここから 〜〜〜〜〜
GPSや自立走行で得られた自車位置と地図データに収録されている道路のデータをマップマッチングして画面に表示するのですが、マップマッチングに使用される内部データと実際に画面上に表示されるデータが違っているため、画面上ではズレて見えます。内部では正確な自車位置になっています。
〜〜〜〜〜 ここまで 〜〜〜〜〜
メーカーによって呼称が違うと思いますが、ビルなどが立体に表示されるバーチャルな画面ではなく、シンプルに道路だけが表示されるモードに切り替えれば、お悩みの症状はなくなると思います。
以下、独り言・・・
長年に渡って紙の地図を頼りに走ってきたので、あの派手な表示のされるバーチャル画面は、何となく馴染めません。
書込番号:4764841
0点

4車線道路など広い道路は、中央分離帯にマッチングすると思います。
したたのないことでは・・・
自分は地図スケール200mで使ってますが、
おで蔵さんは25mとか50mで使うんですか?
地図が流れて見難くないですか?
書込番号:4765079
0点

プレミオ乗りさん、K11マーチ乗りさん、IR92さん 回答ありがとうございます。今のナビでもずれるのですね。
IR92さん、自分はいつも2:1の分割表示で25mの3Dと100mの表示で走っています。色々と試しましたが、これが一番しっくりきました。しかし、この機種にするか、中古でカロのZH25MDにするか迷います。
書込番号:4767348
0点

現状のナビではどのメーカーのナビを使用しても25mや50mの詳細地図ではある程度のズレは仕方がないと思います。というかどのメーカーでもズレます。 1番精度が良いとされるカロでも25mの詳細時は中央分離帯の上を走るなんてしょっちゅうです。まあ私の場合ほぼ100mスケールしか使わないのでまったく問題ないですが、現段階でそんなにひどいと思える精度のナビはなくなりましたよ。
まあ950はMDも必要な人にとってはアナログ録音も出来ますし、なかなか良いとは思いますが…
書込番号:4770322
0点



950HDを使用しています。
iPod mini(第2世代・6ギガ)を接続して音楽を聴いています。
ところが、iPodコントロールのプレイリストを参照すると、画面2ページ目の一番上のプレイリストは表示されるものの、選択できません。
上下ボタンによりプレイリストを1つずつ動かしても、やはり一番上に表示されたもののみが選択できないのです。
クラリオンのカスタマーサポートに電話をしたところ、
「同上の症状がいくつか報告されており、修正プログラムの配布が検討されているが、プログラム自体が未完成であり、配布時期は未定」との事です。
当該バグはナビ機能および、カーオードデオ機能に大きな影響はありませんが、まだ新品なのに、気分悪いですよね・・・。
このまま修正プログラムが提供されない場合、返品もしくは返金を請求しようと思うのですが、
当該バクで何かしらの対応を受けた方、行動を起こされた方はおられるでしょうか?
1点



この度、アゼストのMAX950HDを購入しましたので使用レポートを出します。これから買う方の参考にでもなれば。。。
購入時はカロのHRZ09、パナ ストラーダ630と迷いました。
同価格帯ではMAX950HDが群を抜いて良かったためこれに決めました。
目的地までの案内方法がいい、悪いとか検索スピードがどうのとか良く言われていますが(書き込みも多い)、私は目的地が検索できなければルートさえ引けないって思っていますのでやはり目的地検索能力の高さ、音の良さ、機能の充実度、拡張性の高さから同機種を選びました。(いずれも群を抜いているように思います。)
特にナビ機能は検索機能が非常に充実されており、特に探しづらいとされている自車周辺情報ではほとんどの施設(かなりマニアックな施設でも探せる=キーワード検索で)が検索できるため「どこか遠方に行くため目的地を探す」だけではなく通勤途中などでも「こんな施設この辺ではどんなところがあるかな?」って探し方ができるためナビの使用頻度がすごく多くなり、ナビに対する使い方が一変しました。
同様にカロ、パナで私の住んでいる地区(そこそこ都会ですが。。。)で同様の検索をすると周辺情報検索ではカロの場合HRZ09に限らず(ZH990MDでも)ジャンルに載っているがデーターが出てこないっ!って所があまりにも多く一番データーは少ないように思いました。お店の方によると都会では使えるようにってデーターを入れているため地方で同じ検索してもデーターがあまり無いよってことでした。パナの場合はアゼ同様にきっちりデーターは出てきますがキーワード検索機能がなく固定ジャンルのみ(400項目)しか探せませんでした。
他も機能性、拡張性でアゼだけTV/ナビ2画面表示や5.1chシアタープロセッサーが内蔵されておりDVD再生時の音のリアル感がHRZ09や630と比較して(実車装着で)遥かに優れていました。
もともとDVDビデオには6ch分の音声が入力されている(ドルビーデジタルやdts)ためHRZ09のような2ch音声では前後の動きが無く、空間の大きさの把握も平面的な音声でしたのでMAX950HDのような立体的な音声には非常に満足しています。(家でも5.1ch組んでいるので)
またAVNナビでは唯一DVDオーディオにも対応していたりタイムアライメント機能があったり、iPod対応や外部アンプが取り付けれたりと拡張性の高さも非常に気に入っています!
カロ、パナには無い機能が充実しており満足です!
0点



MAX950HD本体+ビーコン+取り付けキット+取り付け工賃で¥181,320で購入しました。
お店の人は非常に親切で好感がもてました、金額的にも非常に満足しています。
今までは純正のDVDナビを使用していましたが、ルート検索はそれほど早くは感じません。精度は帰り道に使用した程度なので不明です。
気になったのは直進の案内をしているのに、一番左の左折専用車線の警告がなく、左折させられました。
今回、迷っていた、カロッツェリアHRZ09では警告されていたかも・・・
テレビの感度は標準、オーディオは純正の4スピーカーでも多少良くなった気がします。
これから、取説を読み使い込んでレポートします。
0点




この機種にはパラメトリックEQが装備されているのでグラフィックEQの750や550より細かな設定が出来ますよ。
それ以外にもタイムアライメントやドルビープロロジックUも装備しているので音作りの幅はかなり広いと思います。
書込番号:4705509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
