
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月21日 15:35 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月4日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月27日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月28日 07:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月7日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月24日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


950HDを購入して数ヶ月になります。
購入してからずっと気になっていたことですが、ナビ表示画面で全体的に色がにじんでいるような表示なのですが、このようなものなのでしょうか?
0点

個々色々意見は分かれると思いますが、マイティ999さん の950が異常無いのでしたら私にはにじみが無いように感じます。
VGAと比べると劣りますが、十分見やすい地図表示と思います。
書込番号:5906493
0点

返信ありがとうございます。
何か建物や文字表示とかでの輪郭?がぼやけているような気が
しまして。
これは前に使用していたメーカー純正ナビと比較してですが。
最新の地図データにバージョンアップでもすれば変わるのでしょうか。
書込番号:5906948
0点



MAX950HDをバージョンアップしました。
目立った変更点は、ナビ機能・画面表示がMAX760HDみたくなったところです。自車マークは以前の方が好きでしたが、それ以外は良くなったと思います。
あと、曲を飛ばした時のノイズが無くなったのも嬉しい点でした。
ルート案内など、まだやってないのでまたレポートします。
0点

>MZSBD5さん
おはようございます
私は960ユーザーなんですけど
今回はHDDエクスプローラ対象機種ではないんですが
地図の更新はどうですか?
もし最新になっている様ならば、次回の更新は
購入したいと思います。
そこらへんのレポお願いします。
書込番号:5796991
0点

道路の情報は、2005年10月付けに更新されたみたいです。
ナビのバージョンアップは、地図の更新が主の目的(機能が上がらなくっても、地図のみの更新もある)なので大丈夫だと思います。
書込番号:5801419
0点

>MZSBD5さん
こんばんは
回答ありがとうございます。
地図の更新も現行のレベルになっている様ですね
と言うことは、次回の更新は来年のモデル向けの地図データ
になる可能性大ですね。
書込番号:5802809
0点

バージョンアップって地図データのみならず画面表示もかわるのですか?
760HDベースの画面になり地図表示とかは綺麗になりましたか?
書込番号:5897734
0点

画面中のボタンや自車マークがMAX760HDと同じくなりました。
あと、一般道のルート案内で一部、立体イラスト表示になるようになりました。
あとは、設定の中にフロントカメラのことが追加されましたので、対応になるかもしれません。
書込番号:5914158
0点

返信ありがとうございます。
もうひとつ質問よろしいでしょうか?
ナビ画面以外に設定画面等のメニューバー?とかも760HDのように
変更されたのでしょうか?
書込番号:5915552
0点

はい、バージョンアップ前のボタンは出っ張っているようなデザインでしたが、MAX760HDと同じくクボミみたいなデザインに変わっています。
あと、ルート案内の到着時間予測も渋滞情報対応になりました。
書込番号:5917411
0点

ありがとうございます、見た目も結構かわるのですね。
書込番号:5918554
0点

私も同じように最近曲飛ばしやオーディオ設定時等にボタン押したりタッチパネルを操作したらボッとノイズが発生します。
修理じゃなくバージョンアップで直ったのですか?
ちなみにバージョン型番はなんでしょうか?
書込番号:8595226
0点



アゼストのMAX950を最近買ったのですが、自車位置のマークがリアルタイムで動かず飛び飛びで表示されます。
これは、もともとこういうのなんですか?
初めてカーナビを買ってわからないので教えてください。
0点

ユーザーじゃないけど、
飛び飛びに動くのは、
車速パルスがつながっていないのでは?
書込番号:5686627
0点





>キョッペさん
こんばんは
取り付けの件ですが、車の形状により取り付け角度はマチマチ
ですよね?
取り付け説明書には水平から40°以内に取り付けてください
となっています。これを守れば良いですよ。
書込番号:5682106
0点



MAX950HDを使っていますがミュージックキャッチャーで次の局に送るボタンを押して選ぶ場合、1曲送るのは良いのですが一度に複数曲を送る場合、一気に3回ほど押しても1回分の反応しかなく1秒くらい間を空けて押さないといけません。
一気に3回押して3曲送る場合などは非常に非常に不便です…。
パイオニアやパナソニックのナビはHDDに録音した音楽を選曲する時の反応(レスポンス)の良さはどうでしょうか?
ご伝授お願いします。
もし他社の方が良い場合買い替えも検討しています…。
0点

同意見です。僕はmax750を使ってますが、音楽を選曲するときタッチパネルは本当に不便ですね、反応悪くて。せめて表示されている曲をパネルタッチで選曲できればいいんですけどね。
パナやカロは、見た目だけで言うと、タッチパネルではなく、選曲用のボタンで操作するみたいなので、かなり反応はよさそうですけど。
ナビ用の別売リモコンを買ってもオーディオ関係の使い勝手が悪いし。ボタンの配置がナビ重視なので仕方がないですね。ナビを使うときは、それほど不満はないんですけどねぇ。
あと、解決法としては、アゼストのカーオーディオ用のステアリングリモコンを買うことぐらいでしょうか。聞いたところによると、ナビでも使えるみたい(あくまで聞いた話)。実は、ぼくも検討しています。
書込番号:5516640
0点



ハードディスクを外してPCに接続し解析してバックアップしてみました。
狙いはミュージックキャッチャーへの転送でしたが、ファイル形式はMP3なのですが、PCで再生できませんでした。
結局使える技としては、壁紙やアイコンの一括転送でした。
ミュージックキャッチャー関連の解析や音楽ファイルの転送できた方はいるのでしょうか?
0点

この機種のミュージックキャッチャー機能で扱う方式はATRAC3形式だったと思いますけど、MP3で録音してあったのですか?
書込番号:5432487
0点

>ちょちょまるさん
こんにちは
口耳の学さんのカキコの通りミュージックキャッチャーは
ATRAC3形式で保存されますね。
拡張子(AA3、AT3、OMG、OMC)なんてものありませんでしたか?
書込番号:5432796
0点

レスありがとうございます。
WindowsXP上のアイコンではMP3と表記されていたんですよ。
AACだとしても再生出来ないものですかね?
コーデック関係とi TUNEは入ってます。
曲名情報は別ファイルにありましたが扱い方が解りませんでした。
また、帰ってから詳しくしらべてみます。
書込番号:5435712
0点

ミュージックキャッチャーで録音すると何らかのプロテクトがかかるのかも知れませんね。
PCで作成した音楽ファイルをHDDにコピーして、ナビで再生出来るか試してみては?ATRAC3かMP3どちらかのファイルで再生すれば対応がわかります。
書込番号:5436422
0点

>ちょちょまるさん
関係のないことで申し訳ないのですが、
バックアップ方法がわかりません。
MAX540HDを使用しているのですが、HDDを取り外してPCに接続してもパーティションを認識できません。
(デバイスの認識はしています)
よろしければ、方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:5798429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
