MAX950HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥262,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD MAX950HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX950HDの価格比較
  • MAX950HDのスペック・仕様
  • MAX950HDのレビュー
  • MAX950HDのクチコミ
  • MAX950HDの画像・動画
  • MAX950HDのピックアップリスト
  • MAX950HDのオークション

MAX950HDクラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月中旬

  • MAX950HDの価格比較
  • MAX950HDのスペック・仕様
  • MAX950HDのレビュー
  • MAX950HDのクチコミ
  • MAX950HDの画像・動画
  • MAX950HDのピックアップリスト
  • MAX950HDのオークション

MAX950HD のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX950HD」のクチコミ掲示板に
MAX950HDを新規書き込みMAX950HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付けについて

2005/09/14 19:50(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX950HD

クチコミ投稿数:1件

H13年式のレガシィB4に乗ってるのですがこのナビはレガシィB4に取り付けることができますか?
分かる方がいれば教えてください。
お願いします。

書込番号:4427509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/15 09:14(1年以上前)

メーカーオプションの純正ナビが装着されていなければ取付は可能です。
ただし、マッキントッシュオーディオが装着されている場合は、配線の引き直しが必要となります。

書込番号:4429005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

案内中のオーディオミュートについて

2005/09/05 20:00(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX950HD

スレ主 SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件

今日、取付後初めてルート案内させてみました。
とりあえず会社から自宅までですが、気になることがありました。
音声案内が入るたびにオーディオの音量がさがり、まともにオーディオが聞けないのです。街中なので、しょっちゅう案内がはいり余計にそう感じたのかもしれません。リア席でDVDを見ているときにこれだと非常に困るので、帰ってから説明書を見たのですが、該当する設定がみつかりません。
私が設定を見逃しているだけなのかもしれませんが、何か良い回避策はないでしょうか。皆さんはどうされているのでしょうか?

※他社にあるような「音声案内のスピーカー位置を選べる」ような機能があればいいのですが…。

書込番号:4403116

ナイスクチコミ!0


返信する
大乱舞さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/06 17:12(1年以上前)

SRT-04 さん へ

音声案内の音量の設定値を下げるか、設定から、音声案内をしないなど
を選択すれば解決するのではないでしょうか。ナビの設定から音声案内の項目で出来るはずですよ。

書込番号:4405479

ナイスクチコミ!0


スレ主 SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/06 19:27(1年以上前)

大乱舞さん、ありがとうございます。

案内の音量を下げてもミュートは同じようにかかりますよね。このミュートがかからないようになれば一番いいのですが…。(ミュートかからなくても、ある程度、案内音量をあげておけばいいわけだから…)

音声案内を「しない」に設定すると確かにミュートはあまりかかりませんが、今度はカーナビ本来のルート案内がわかりにくくなると思うのです。直進ルートでも交差点ごとに画面をチラチラ確認ってことになると危険ですから。

ほかに何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:4405838

ナイスクチコミ!0


大乱舞さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/06 21:02(1年以上前)

SRT-04 さん

なるほど、確かにそうですよね。音声案内しないナビは、価値が半減する感じですもんね。

 考えてみると、ちょっと質問とはずれるかも知れませんが、極端な例として、音のバランス調整で音が出るのをリアスピーカーからだけにしてしまえば、ナビの音はフロントからですわけですので、いちいちミュートしないようにはなります。が、音がリアからしかしないのでちょっと寂しいですね。何かいい方法が無いかまた探して見ますね。

書込番号:4406128

ナイスクチコミ!0


スレ主 SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/06 22:45(1年以上前)

大乱舞さん、何度もありがとうございます。

ナビ音声ってフロントからしか出力されないんですか?
(説明書に書いてたかな。見逃してるかも…)
ということは、リヤ席でDVDを見ているときはリヤ側はミュートかからないってことですよね。
全体的に音量がグッと下がったように聞こえたので全部のスピーカーからでているのかと思っていました。ワンボックスでリヤスピーカーが遠いからそう聞こえたのかもしれません。(一応、車種設定はしているのですが…)
「スピーカーゲイン調整」してみます。

大乱舞さんの「極端な例」でひとつ思いついたのですが、リヤ側の出力をフロントにももってくることができればいいのかなと。
現在スピーカーは6コで、フロント側4コ(ドア・ダッシュ)、リヤ側2コなので、フロント側の2コをリヤ側に結線を変えることができれば「極端な例」が可能なのかなと思いました。
私程度の技術では難しいかもしれませんが…。

ちなみに、センタースピーカーをつけたらそこから案内音声が出る…なんてことはありませんよね…。

とりあえず、調整でできる範囲でいろいろと試してみようと思います。

また、何か良いアイデアがあったらアドバイスをお願いします。

書込番号:4406531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WMA圧縮のCD-R再生できますか。

2005/09/04 12:58(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX950HD

スレ主 dekomaruさん
クチコミ投稿数:1件

今度セレナを購入し950HDをつけたいと思っています。WMA圧縮のCD-Rを何枚も持っていますが、950HDで再生できるでしょうか。
また圧縮してないWMA録音のCD-Rは再生できると思いますが、ミュージックキャチャーに録音できますか。教えてください、お願いします。

書込番号:4399686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えております。

2005/09/02 16:47(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX950HD

クチコミ投稿数:35件

この機種とイクリAVN7705HD・ミツビシCU-H9700MDで悩んでおります。

今まで、カロZH900MDとミツビシCU-H9000MDを使用しておりました。
情報量・音質などではカロが圧倒的に上と感じましたが、ナビ機能だと検索スピード・地図のスクロールの速さでは圧倒的にミツビシでした。自車位置の精度は同じ程度。地図は、カロの方が見やすいと思いました。

値段が高ければ全ていいということではないと実感いたしました。

この機種の値段に引かれて悩んでおります。
イクリAVN7705HD・ミツビシCU-H9700MDなどと比べこの機種の勝ってる点・劣ってる点を教えていただけないでしょうか?

ちなみに近くのABでは、アゼストはお奨めできないと言われました。
理由は地図が見難い・操作がしにくいということと、ナビの性能がイマイチということでした。
でも、ミツビシも同じようなことを言われましたが使うと価格以上でしたので、皆様の意見をお聞かせいただけると有難いです。




書込番号:4394492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 17:00(1年以上前)

エスティー111 さん こんにちは
 地図が見にくいっていうのは、慣れもあると思います。アゼはグラデーションをあまり使用しておりませんが、私としてはシンプルで見やすいですし、困ったことはありません。ルート案内中はあまり注視しないものですし。
 操作性は、タッチパネルが中心で操作してますが、こっちも特に不満はありません。50音等を入力するときは、リモコンより早いと思います。
 ナビ性能も致命的にまずいってことはあまり感じませんしね。(たまに大回りのルートを引くことはありますが)

 ちなみに私の初代ナビはアゼですが、これはABで勧められました。

 ナビ以外の機能(ミュージックキャッチャーなど)も充実してますから、コストパフォーマンスとしては良い方だと思います。

書込番号:4394517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/02 19:11(1年以上前)

プレミオ乗りさんアドバイス有難うございます。

ショップの店員さんの好みもありますから、あまり参考にならないですね。

ナビの性能自体で不満がないのであれば購入に向けて1歩前進です。

ただ、わからないのはイクリAVN7705HD・ミツビシCU-H9700MDとの違いです。
わかる方がいましたらご教授いただけるとうれしいです。

書込番号:4394764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/03 23:00(1年以上前)

イクリプスAVN7705HDを使ってます。検索スピードはともかく(我慢できますが)スクロールとかタッチパネルの反応は故障かと思えるくらい遅いです。(あの出っ歯のようなスイッチ類は、とてもいいかな。人差し指を伸ばしてさっと操作できますから。)まぁ一長一短かな。これで画質が悪かったらメーカーに文句を言ってるかもしれません。あと、ミツビシも実際は本当にいいですよね。友人が使ってますが、俺のよりも良いです。音声認識とかも。。

書込番号:4398149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > MAX950HD

スレ主 SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件

現在納品待ちです。
表題の通り内蔵アンプと外部アンプの音質の差についてアドバイスをお願いします。
現在オーディオに外部アンプを使用しており、最大出力50W×4ch(定格25W×4ch)で、約13年前のものです。
このアンプを接続するか、撤去して内蔵アンプを使用するかで迷っています。
車はワンボックスで純正スピーカーということもあり、決して環境は良くありません。
大きな差がなければ、配線処理も考えて内蔵アンプを使用しようと思っています。
実際のところ内蔵アンプの性能はどうなのでしょうか?
13年前とはいえ外部アンプの方がやっぱりいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:4393947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2005/09/02 18:08(1年以上前)

>>音質の差についてアドバイスをお願いします。

音質の差はやはり自分の耳で決めてください。
昔のアンプだからダメということは決してありません。

パワーアンプの違いは、かなりの価格差がないと解りませんよ。

書込番号:4394651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 11:13(1年以上前)

最近のカ−オ−ディオに内蔵されているアンプは音質的にも昔より良くなってきていると思います。また、音質に一番影響するのは出口であるスビ−カ−だと思います。出口が悪いと、その前がいくら良くても違いが分からないと思います。

書込番号:4396478

ナイスクチコミ!0


スレ主 SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/05 16:20(1年以上前)

結局、外部アンプを撤去して内蔵アンプを使用しました。
特に違いというか、内蔵アンプだからどうとは感じませんでした。
スピーカーが純正のままだからかもしれませんが…。

今回設置してみて思ったのですが、非常に取付しやすいですね。
以前のDVDナビは約7年前のもので、トランク設置も考慮されていたためか、取付コードが非常に長くてコードの処理に苦労したのを覚えています。

しかし、電源入れて一番最初にガックリしました。
「自宅周辺の道路が地図に載ってない…」
以前のナビはパナで2003年版の地図に更新していましたが、細い道もばっちり載っていました。まぁ、自宅周辺の案内は必要ありませんが、目的地がこういう所だとたどり着けないかも…。

これから、じっくり使っていきたいと思います。

書込番号:4402671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用電力について

2005/08/28 22:47(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX950HD

クチコミ投稿数:4件

始めて投稿します。
 5年前に購入した車に付いていた、ホンダ純正のCDナビが壊れたので付け替えました。
 ミュージックキャッチャーの守備範囲にビックリしました。18年前に購入したCDのデータまでフォローしてくれたのには感動しました。
 
 パソコンの価格が安くなっている中で機能を考えると16万円は高いと感じるのですが、上を見るともっと高いのが有ってカーナビの世界は異常と思う。どう思いますか?

書込番号:4382788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 22:56(1年以上前)

自己レスです。
使用電力について考えていたのですが比較する数字が無かったので変更しました。すいません。

書込番号:4382821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 13:53(1年以上前)

私が初めて買ったナビは7年くらい前、MAX440Z(CDタイプ、ビーコンなし)で、30万円くらい(オートバックス購入)しました。その3年後にはMAX62あ0VD(DVDタイプ)で16万円くらい(ネット通販)でした。
 これらから考えれば、描画や検索性能は驚くほど向上している現行機。ミュージックキャッチャーなどの付加機能を考慮すればものすごいコストダウンを実現しています。
 たまにカー用品店をみると、いまだ30万円近いナビもちらほら目に付きますが、もうそんな値段じゃ買う気になれません。

 ただ、高いナビなりになにか理由はあると思います。それぞれの価値観の問題でしょうか。
 ちなみにカーナビを含めたカー用品って全体的に高い傾向がありますね。やっぱ過酷な使用環境やそれなりのリスクもあってなのか...PC等と直接比べてしまうのはかわいそうかもしれません。

書込番号:4384093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/08/29 20:11(1年以上前)

いちにの三四郎さん、こんにちは。

 私がナビを買ったのは2年前が初めてでした。サンヨーのCD携帯型で定価は8万円台だったと思いますが、パーツショップの大安売りで限定5台のうちの1台を3万9000円で買いました。知り合いに言うと、皆びっくりしていました。でも、私自身は、流行に乗っていらないものを買ってしまったかな?と言う気分でした。使用頻度を考えると、ちょっと高いんじゃないの?と思いました。2年間で20回道案内をさせたとして、一回2000円。やっぱり相当高いですね。

 今回桁違いに高いMAX850HDを買ってしまいましたが、これは新車購入で金銭感覚が違っていたためにやってしまった荒業です。通常だったら、絶対に買わない。商談を開始したとき、iPOD対応のナビをクラリオンが出していることを知って、買っちゃおうかという気に、ついついなってしまいました。でも、買った以上は有効に使いたいですね。そのためには、知らないところに一杯ドライブに出かけないと、元が取れない。考え方が逆さまですね。
 
 ついでに、音についての感想を一つ。デフォルトのスピーカーが大したものではないのに、ソースによる音質の違いが分かりました。このナビで聞くと、iPODの音質の悪さが歴然とします。CDとはまったく違います。本格的とは言えないオーディオ装置で聞いて分かってしまうのですから、相当なものですね。ちょっとショックでした。割と良いイヤホンを使って聞いていると、良さそうに聞こえていたんだけどなあ。私は192kbps AACで録音していたのですが、これを機にAppleロスレスでやることにしました。

 私はパソコンは15年くらい前から自作機だけ使っていて、メーカー品にはまるで縁がありません。カーナビも機能限定のパソコンみたいなものなのですから、どこかで自作キットでも出してくれないですかね。大きさの規格が決まっていて、中身もHDDにコンボドライブ、データは書き換え可能。チップの乗ったメインボードとモディファイしたOSを出してくれれば何とかなるんじゃないですかね。そうすりゃ、HDDだってもっと大きいものに自分で換えられるかもしれないし・・・実際はそんな簡単なもんじゃない、それに、もっと割高になっちゃうぞ等々と怒られそうですが・・。

 ともかく、パソコンの感覚で言うと、高すぎですね。パソコンで起きた価格破壊がナビでもいずれ起これば良いんですが・・・

書込番号:4384825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/30 01:19(1年以上前)

パソコンも価格帯は機能や性能によって4〜5万程度から数十万クラスまで幅広くなっていますので、私はそういう面でナビとそんなに違うとは思っていません。
ナビもパソコンも、生活必需品ではありませんので、単純にその値段でも欲しければ買う。「高いな」と思えば買わなければ良いだけの話です。最初から安ければいいに越した事はありませんが、パソコンと同列に比較する事がナンセンスに思います。

家電製品はいずれコストダウンで値段は下がっていきますから、自分が「買ってもいいな」と思った時に購入すれば良いのです。それが市場原理というものです。

書込番号:4385879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/08/30 23:34(1年以上前)

パソコンの性能が上がるのに値段は下がる傾向にあるってことでしょ。
それと比べるとナビの値が下がらない・・・

ナビは地図ソフトの更新に人件費がかかるんじゃないかな?
新しい道路は出来るし、コンビにはなくなったり、できたり・・・
あと最高価格の機種は、買った人の優越感代が含まれているとか。

書込番号:4388178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/31 03:13(1年以上前)


>パソコンの性能が上がるのに値段は下がる傾向にあるってことでしょ。

PCに関しては、ここ数年はそんなにいうほど性能が上がっているとは思いませんが・・・
せいぜいHDDの大容量化とメディアドライブの機能向上くらい?

まぁ、Windows‐VistaにOSが切り替われば大きな変更がありそうですけど・・・

ナビって結構コストダウンに関してはがんばっていると思うんですけどね〜。
DVDナビやHDDナビも発売当初は30万クラスがほとんどだったのに、今や10万以下でも結構そこそこの性能のものが買えたりしますし・・



書込番号:4388694

ナイスクチコミ!0


jskyさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/01 21:47(1年以上前)

パソコンに比べると確かに高いですし、選択肢も少ないですよね。
そもそもメーカーは、「いくらなら売れるか」からスタートしてますか
ら利幅の大きい時期をできら限り長期間維持する努力をしています。

ここに海外等のメーカーが乱立すれば、あ!っと言う間に電卓やパソコ
ンと同じ道をたどるのでしょう。

海外のメーカーがこの市場に入ってこれない理由はどこに有るのだろう?

書込番号:4392644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MAX950HD」のクチコミ掲示板に
MAX950HDを新規書き込みMAX950HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX950HD
クラリオン

MAX950HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月中旬

MAX950HDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る