
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月2日 02:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月27日 03:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 03:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月22日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月24日 08:44 |
![]() |
1 | 1 | 2005年7月19日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もしかしたら過去ログにあるかも知れませんが…
MAXのミュージックキャッチャーにCDを録音させた場合、録音されるCDの曲順は順不同(CDと同じではない)になりますか?
パソコンのソフトでMP3に変換させる類は、曲順が変わりますが、このMAXへの書き込み(ATRAC3)もMP3と同様に曲順が変わるのでしたでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

それほどミュージックキャッチャーを使い込んでいる訳ではありませんが、元のCDと同じ曲順で録音されているようですよ。簡単ですが...
書込番号:4314792
0点

ありがとうございます。
どうやら、一部のコピーガード付きCDを録音した時にそういった現象になるようです。
これも全部なのか、数枚のコピーガード付きCDを試した訳ではないので、必ずしもコピーガード付きでそうなるのかは定かではありません。
書込番号:4321163
0点



アンプ別置きのトヨタ車に苦労して取り付けし、使用しています。
4本のTVアンテナに1本のラジオ、電源コード類、4スピーカ出力、
センターにウーファ出力と、とにかく本体裏がキツキツになりました。
数時間ON状態で運転し、画面を倒して中のHDのところに触れたところ、
やけどしそうなくらい熱かったのですが、このままだと故障してしまったり
するのでしょうか。
本体裏のファンは、ケーブル密集で機能しているとは思えません。
どなたかご教授願います。
0点



車(セレナライダー)を購入するにあたって、このナビを取り付けようと思ってます。
そこで質問なのですが、子供が大きくなったときにリヤモニターのVMA650を購入しようと考えていますが、専用ブラケットのZMT−013−500を使って助手席のヘッドレスト部分に取り付けることは可能でしょうか?
0点

上記の書き込みに引き続き質問です。
どのメーカーのHDDナビに共通する質問ですが、市販CDからPCのメディアプレーヤーに100曲程度落としているのですが、これらの音楽をCD−Rに書き込み、それの音楽をナビに落とすことは可能でしょうか?
書込番号:4304745
0点

録音可能です。
ただしMP3形式のままでは再生しか無理です。
ちゃんと普通のCDプレーヤで聞けるように焼けば、
問題なく録音されます。
説明書には「デジタルコピーされたものはデジタル録音できない仕組みになってますのであしからず」みたいなことが書いてあるのになあ・・・
書込番号:4307800
0点



取り付けから3週間が経過しました。だいぶ使い込んできたので2回目の使用感を書きます。(MAX620VDとの比較です)
○渋滞に関する案内
これまでは「この先渋滞箇所があります。ご注意ください。」でしたが、950HDで「この先0キロ先に0キロ渋滞しています。」とちょっと親切になった。渋滞と混雑を言い分けられればなお良いと思います。
○ルート案内
リルートが早くなった。たとえば、首都高小菅〜堀切JCT間のビーコン受信時、大体リルートが行われるが、これまでは堀切JCT分岐までにリルートが間に合わなかった。950HDでは問題なし。(2〜3秒)
まぁ首都高のリルートってあまり期待してませんから、自分で早いと思ったルートを選びますけどね。
経由地を数カ所指定できるが、その区間ごとに「有料優先」「一般優先」を指定できる。都内脱出までは首都高、あとは下道っていう使い方をする私には便利な機能です。
○音声案内
個人的に親しみがあった津軽弁が無くなったのは残念。
○画面
これまでは2:1画面で使用しており、右画面を800mスケール設定でしたが、950HDは800mスケールが無くなったらしく500mもしくは1kmしか選択できない。
○ボイスコントロール
いままでは発話ボタンを押してすぐ発話する形式だったが、950HDは発話ボタンを押し、アナウンス〜電子音後に発話する。(アンサーバック機能を切れば変わるかも?)
○ミュージックキャッチャーなど
数倍速で録音してくれるのは助かりますね。1アルバムあたり15分程度でHDDに録音が終了します。途中でエンジンを切ってもきちんと録音を再開してくれます。
MCTの音質はCDと違いがわからない位です。(私の耳で)
CD-RやCD-RWにmp3を記録したものを再生できる。とりあえずPCにたまっているmp3の再生には便利かも。mp3再生中に次の曲にスキップさせるとなぜが一瞬雑音が入るのが気になる。
mp3化したCDアルバムを再度CD-DA形式にしてCD-Rに焼き、読み込ませましたが、きちんとタイトル取得してくれました。
CDを入れるとMEDIA CHECKと表示され再生まで3〜5秒程度待つ。1つのドライブで数種類のメディアを再生できるから仕方ないかも。
○その他
MAX620VDで使用していたステアリングリモコンが使えました。地図スクロール機能が使えるので、ちょっと先を見たいときに重宝します。液晶タッチパネルでも操作できますが、タッチ位置が微妙でやりにくいです。
発話ボタンも使えるので、ハンドルから手をはなさず、視線をそらさずにナビやオーディーオ操作ができます。(使い込んでみてわかりましたが、認識率はやっぱりいまいちかな?「カー&ドライブ」って言うと「観光地」って認識しちゃいます。)
0点

ステアリングリモコンの記事、大変参考になりました。
私は850HDですが、スクロールの操作がタッチパネルだと
面倒だなと思っていました。早速yahooオークションで
GETし、ステアリングリモコンで快適にスクロールしています。
折りたたみリモコンも買ったのですが、大きいので
全く使用していません。アゼストナビのタッチパネル操作は
誤操作が少なくて快適ですから基本的にリモコン不要ですね。
音声案内は最初から期待していないので認識率が悪くても
構わないのですが、今回初アゼストですが、ルート設定の
賢さは今ひとつですね。ずいぶん大回りが多いし、リルートでも
元の道に無理に戻らせる傾向が強い。測位は問題ないので
次の課題はルートの品質でしょうか。他社のルート品質は、
渋滞予測やルートイコライザ、学習機能など相当先を行ってますね。
カロのブルートゥースアダプタもうらやましい!
アゼストはハンズフリー機能無しですね。
私がこのナビを選んだ理由は、
・ipodフルコントロール → これ最高です!(ipodは見えない場所に)
・DVDオーディオ対応 → 全く音が違いますよ!
・一応タイムアライメント&パラメトリックイコライザー装備
・5.1ch内蔵(センタースピーカーとサブウーファー追加しました)
・7インチ液晶/ナビ&AV2画面同時表示
でナビ品質はどちらかというと二の次でしたので現在大満足です。
昼間の画面がもう少しクッキリと明るければもっと良いかな。
書込番号:4322949
0点

私もステアリングリモコンに非常に興味があります。宜しければ、品番等を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:4357901
0点

http://addzest-live.ashleyassociates.co.jp/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=dvdnavi&model_no=MAX430VD
ボイスコントロールユニット(サムリモコン)
RCB-145-500
マイクもついてきてしまうようです。
私はYAHOOオークションでリモコンだけをGetしましたが、
このセットで買っても安いですね。
書込番号:4361960
0点

おお、しばらく見ないうちに返信がたくさん...
ナガオマさんも別途入手したんですね。私もヤフオクでリモコンのみ入手しました。(1500円位だった気が)
ステアリングリモコン、結構便利だと思うんですが、なんで標準で付属しなくなったんでしょうねぇ。
書込番号:4366065
0点

上に書いた使用感でちょっと訂正があります。
CD−RWに書き込んだmp3はフォーカスエラーと出て再生出来ませんでした。(メディアは三菱化成、ドライブはNEC ND3520AW B'sRECORDERで書き込み) ちなみに他社製のメディアは試していません。
書込番号:4366071
0点



MAX740HDの書き込みに、目的地まで遠回りさせたり「あまり頭のいいナビではない」みたいな書き込みがありますが、この機種でその点はある程度改善されているのでしょうか?
お使いの方、よろしくお願いいたします。
0点

>目的地まで遠回りさせたり「あまり頭のいいナビではない」みたいな書き込みがありますが、
ナビの目的は、行ったことがない場所であっても確実に目的地まで連れて行くことです。
よって、選択されるルートが常に最短であるとは限りません。
これはどこのメーカーのどのナビを購入しても同じことです。
あまり過剰な期待をされない方が賢明です。
書込番号:4301104
0点



はじめまして。25歳の男です。ナビをはじめて付けてみようと思っていろいろ探しているんですが、価格や、評判からこれがいいかなと思っていますが、初心者の私には使い勝手はどんなもんだと思いますか?ビーコンはつける価値ありますか?教えてください。
0点

ナビ歴7年3機種を使ってきましたが、ずっとアゼナビを継続しました。理由は操作性や視認性からです。(よって他メーカーとの実際の使用感はほとんで比較できませんので、それを前提に読んで下さい。)
まず第一にタッチパネルであること。リモコンではいちいち操作が面倒ですから。友人のナビはいまだリモコン操作であり、友人の車に同乗すると操作性の悪さ(特に文字入力)を痛感します。もちろんアゼ以外のメーカーでもタッチパネルのものが多数あります。
もう一つは、画面のシンプルさです。他メーカーでは非常にグラフィカルでグラデーションも多用しきれいです。一方アゼは他メーカーに比べるとシンプルな傾向があります。私の場合は、わかりやすさを第一にしてます(画面凝視できません)ので、アゼナビの方が好きです。まあ慣れの問題かもしれませんので、コレは好みの問題かも?
大手カーショップにも陳列されていますので、是非他メーカーも含めて実際にさわって比較することをオススメします。
ビーコンに関しては必ずしも必須だとは思いません。渋滞回避の為だけでしたら購入しなくても良いと思います。ただ、FM-VICSに比べ比較的正確で細かい情報が入ってきますので、情報重視の私の場合は必須装備としてます。
書込番号:4291636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
