
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月29日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月16日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月13日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月11日 20:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月20日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月17日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、車と一緒にmax850HDを購入・取り付けしてもらったのですが、
接続確認画面で確認してみると
パーキング
スピード
イルミ
の3つのセンサーが接続されていないようなのです。
(ちなみに納車時にディーラーさんで設定してもらいました)
これらは繋がなくても良いものなのでしょうか?
ど素人で申し訳無いのですが、それぞれどんな役割があるのかなど
教えていただけたら幸いです。
0点

パーキングはOK!スピードは車速取れていないとまずい!イルミは特に使用上不具合は無いがライトをつけたときに照度が下がらない。
書込番号:4953872
0点

GooDooCooさん
こんにちは。それは接続されていないのではなくて、確認の仕方が違うのだと思いますよ。
まず、パーキングは確認画面にして、サイドを引く又はおろすをしてみて信号を送るようですよ。
また、スピードは少し車を動かさないと反応しませんよ。
イルミのほうも、ヘッドライトをつけてみて初めて連動するかしないかわかるので。一度確かめてみてください。
上記の一連の行為をしてもOKとならない場合は接続をディーラーさんにお願いしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:4955514
0点

アリストレクサスさん、大乱舞さんありがとうございます。
大乱舞さんの言われた通りに確認してみたところ、
スピードセンサーは接続されていました。
お騒がせして申し訳ありません。。。
ただやはりイルミは接続OKが出ませんでした。
でもライトを付けてみるとアリストレクサスさんの
言われている画面の照度はちゃんと暗くなります。
接続チェックに何かエラーでもあるんでしょうか?
まぁ週末にでもディーラーさんに顔を出して
聞いてみようと思います。
でもその前にここで聞いておいてよかった、
もう少しで恥をかくところでしたw
お二人に改めてありがとうございました。
書込番号:4956011
0点



初めまして。ナビ初心者です…。
現在、このMAX850HDとcarrozzeriaのAVIC-HRZ08で悩んでいます。
ナビ機能はそんなに大差はない(違ってたらすいません(・_・;))という判断なんですが、iPodを接続した場合が気になりましたので…。
carrozzeriaのAVIC-HRZ08の方のレビューを見ると
「iPodは曲を探すのが大変。アーティストの頭文字で検索できればなお良かった。」
と書かれてあるのですが、こちらの方はどうなんでしょうか??
ナビだけに、iPod同様の操作性は求めてはいませんが、曲の検索方法など、実際にiPodを接続されて使用している方の意見を伺いたくて書き込みさせて頂きました。
主観で構いませんので、ご教授頂けませんでしょうか??
0点

基本的にiPodと同じ操作方法になります。
ただ設定でアーティストやプレイリストなど2つまでの項目をショートカット登録することが出来ます。
書込番号:4917335
0点



サイドガラスとフロントガラスの違いは大差ないでしょう。
カーTV用アンテナの性能が限界だと思います。
書込番号:4894129
0点

地上波デジタルチュ−ナ−&アンテナをつければ綺麗に映りますよ。
価格も高いものだと12万円程度するものがありますが、メ−カーによっては非常にリ−ズナブルなものもあります。TVを重視するのであればご検討下さい。
書込番号:4895439
0点

IR92さん、アリストレクサスさんアドバイスありがとうございます。いろいろ検討したいと思います。
書込番号:4904764
0点

基本的にフィルムアンテナもフィルムレスアンテナもそのアンテナ自体で受信するのではなくガラスで受けたものを拾うといった感じなので、やはり大きなガラスに張るのが一番受信感度というか映りは良くなる傾向にあるようです。
書込番号:4909223
0点

>>アンテナ自体で受信するのではなく
>>ガラスで受けたものを拾うといった
アンテナで受信します。
ガラスは電波を通過させますから、
電波を受けるって表現はちょっと・・。ロスはわずかです。
電波は波長の1/○は通過できないってのがありますから、
開口部は大きい方が良いことは確かです。
↑上記○は数字を忘れました。
書込番号:4910004
0点



メモリースティックに、カーナビ上のCD情報を読み込み、
パソコンにてHDDナビマスターを起動し、CD情報を取り込もう
とする際、「Gracenote CDDBサーバーに接続できません」という
エラーが発生してしまいます。
メーカーサポート、及びプロバイダーにも問合せしましたが、
解決していません。どなたか解決方法を御存知の方いませんか?
0点

サポートで指示されたでしょうけど。
セキュリティソフトを使っていたら停止してみては?
書込番号:4885119
0点

セキュリティソフトの停止は最初にやってみましたが駄目でした。
その後、何度も問合せしましたが、クラリオンのサポートとプロバイダーのサポートをたらい回し状態です。
書込番号:4887754
0点

サポセンのたらい回しですか。 サポセン意味ねぇ。
ど素人考えですけど、こんなやり方はどうでしょうか。
@.firewall系のソフトは、常駐はしない設定にして再起動する。
そして、チャレンジ。(Norton関係の常駐を止めたら、接続できた経験あり。)
A.DownLoader系も、常駐させない。(プロ串が悪さするかもしれないから。)
B.プロ串接続なら、外して、チャレンジ。ダメなら、設定して、チェレンジ。(串190.238.254.200:8080など)
それでダメなら、友達や仕事場とかの別パソコンで試すしか・・・思いつきません。
ほぼ、おんなじソフトだろう、パナのMusic Title Finderは、プロ串の設定とかができる。 Title Catcherは、古いまんまのようで(バージョン2になっていない)、プロ串が使えるかどうか、分からんが串が原因なのかもしれない。
ちなみに、Music Title Finderにexport.dat(import.datも)は使えない。 当たり前だけどね。
Title Catcherもバージョンが上がって、まともに使えるよにならんかな。
書込番号:4902586
0点



ナビ使用中、自車位置が200〜300m単位で「動く」というよりも「飛ぶ」ような感じで一気に移動します。そのため曲がるべき交差点を過ぎてしまったりして、ナビの働きを充分生かせません。オートバックスの人に聞いたら「スピードセンサーが接続されてなく、GPSアンテナのみで感知しているのでは」という答えが、他の人に聞いたら「スピードセンサーは関係ない、元々GPSアンテナのみで感知している、HDナビそのものが故障している」という人もいます。その他の機能は問題なしです。設定も色々試しましたが、改善されません。どうかよきアドバイスをよろしくおねがいします。
0点

>>オートバックスの人に聞いたら「スピードセンサーが接続されてなく、GPSアンテナのみで感知しているのでは」
自分はそのとうりだと思います。
取り付けミス、断線を調べたほうが良いです。
書込番号:4814557
0点

バランス重視さん こんにちは
私も、IR92さんと同じ意見になってしまいますが、私も MAX850HDと950HDを使用しているで・・・私の車についているナビはきちんとスムーズに動きますよ。取り付け確認画面でスピードセンサーの確認(停車していてはだめ、少し車を前進させる)と、走行中スピードを表示させる機能で今現在のスピードとナビが示しているスピードがあっているかを確認したほうがいいと思います。
間違っても「スピードセンサーは関係ない、元々GPSアンテナのみで感知している」では無いのでご注意ください。GPSのみはポータブルの場合だで、この機種というか普通のインダッシュナビなどはスピードセンサーが取り付けられていないと、機能の半分も発揮できないと思いますよ。
書込番号:4814679
0点

上レスの訂正です
×GPSのみはポータブルの場合だで、
○GPSのみはポータブルの場合だけで
書込番号:4814686
0点

私も最近取り付けたのですが、バランス重視さんと
同じような症状です…
大乱舞さんの言うような「走行中スピードを表示させる機能」ってMAX850HDに付いてるんでしょうか???
説明書を見たところ、接続状況の確認はできるみたいですが、
車速表示の説明がないんです。
載ってるところ、わかる人がいたら教えて下さい。
書込番号:4815832
0点

NPZさん
説明書のページではないですが、表示させる方法は設定画面の画面設定2ページ目、マルチメーターの表示をするにすれば走行中のスピードが出ます。
また、ナビ案内中だと、現在のスピード、平均時速、最高時速、走った距離が表示されますよ。
書込番号:4815967
0点

基本的にこのような現象はスピードセンサーが接続されていない場合におこる現象です。
ポータブルナビなどはGPSの受信とマップマッチングのみで自車位置を把握するのでGPSはかなり重要なのですが、この850やその他どのメーカーのナビゲーションでも車に固定して車速を取るタイプはGPSと車速の割合がかなり拮抗しているので車速はかなり重要です。ですので車速をしっかりとらないとこのような現象がおこってしまいます。これは車メーカーによって車速の位置が異なる為、知識の希薄なもしくは作業回数や経験の少ないところでの取り付けではよくある事です。
たぶん車速をとってないか車速場所のミスですね。
書込番号:4817764
0点

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。オートバックスに見てもらったところ、スピードセンサー自体が付いていませんでした。その場で展示品か何かの同機種付属のスピードセンサーをつけてもらい、症状は改善しました。実は、この機種は中古で手に入れ、取り付けをあまり経験のなさそうな自動車整備の業者に取り付けてもらい、このような現象が起こるのでもう一度見てほしい、とお願いしたところ、「うちは格安で取り付けてあげたのだから」みたいな態度で、無償でもう一度見てもらう事を拒否されました。皆様も取り付け工賃はケチらず信頼ある専門の業者(ディーラーやオートバックスなど)で取り付けてもらったほうが結果的に安くすむ事になるかと思います。
書込番号:4823977
0点

私も現在スピードセンサーが繋げていません。理由はせっかくの二画面分割なので助手席の人がDVDやTV等をみれるようにしてるんですが、やっぱりナビの性能が劣ってしょうがないです。スピードセンサをつなげると、DVD等は見えなくなるのですか?サイドブレーキのセンサーだけはずしてスピードセンサーを繋げてもDVDやTV等は見えますでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。 運転者は運転してる時はDVD等は見ないのですが、子供が隣に座った時はDVDを見せてやりたくて。。。。 二画面を有効利用したくて質問しました。
書込番号:4839461
0点

スピードセンサーをつなげないとナビとしては基本的にどのメーカーも使い物にならない(ポータブルナビ除く)です。
スピードセンサーをつなぎパーキングラインもつなぎ、もしくはつながないだと画面は見れませんが音声はOKとなります。
画面も見れる方法となるとココでは削除の対象となるらしいので…
書込番号:4839863
0点



はじめまして。
ただいま、ナビ購入を検討しています。
運転中にハンドルから手を離さずにナビがコントロールできる、
ボイスコントロール機能に関心があります。
どの程度「使える」機能なのか、ユーザの方々のご意見が伺えたら嬉しいです。
0点

個人的な意見ですが、それなりに使えるが必須ではないといった感じでしょうか。
どのメーカーも昔よりはかなり認識率も上がってきましたが、やはりタッチパネルでの操作の方が早いです。
書込番号:4829918
0点

情報、どうもありがとうございます。
そうですか、認識率が上がって「補助的」にではあっても役に立つのですね。
それなら、2DINインダッシュタイプで、ボイスコントロール機能のある機種に絞って購入を検討しようと思います。
もういっぺん、どうもありがとうございました。
書込番号:4831121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
