
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月30日 01:46 |
![]() |
2 | 6 | 2005年7月28日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月28日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月23日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月22日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MAX740HDからの買い替えです。改良された850には大変満足しておりますが、1つ質問です…
ミュージックキャッチャーへの録音が4〜7倍速に進化しましたが、ミュージックキャッチャーへの録音途中、例えば9曲目を録音中、実際のCDは3曲目を再生しているとし、そこでエンジンを止めて再始動したら、ミュージックキャッチャーへの録音は、その止めた曲(9曲目)の頭から録音を再開しますが、実際のCDの再生は10曲目の頭から再生を開始します…
どうやら、ミュージックキャッチャーへの録音を停止した曲の次から再生するようです。
これって、正常なのでしょうか? みなさんのはどうですか?
普通にホンキでCDを聞いている場合は、非常に迷惑な仕様だと思います。ちなみにミュージックキャッチャーへの録音途中では、曲を飛ばしたり戻したりできないので…
尚、ミュージックキャッチャーへの録音が終了すれば、エンジンを停止し再始動した場合でも、ちゃんとその止めた途中から再生を再開します。
マニュアルを見ましたが、このケースの説明は書いてありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

MAX2005さんの例でいうと、エンジン始動後録音されているのは10曲目で再生されている曲と同じものだと思います。というのは録音済み曲の表示で例えば9/11となっていれば9曲録音済みということなので、10曲目を録音中ということになります。エンジンをかけ直した後の再生曲がエンジンOFF前と違うというのは、ちよっと辛いですね。高速録音しながら再生が同時にされるという機能ですので、録音中は希望通りの再生が出来ないのは、ある程度我慢が必要かもしれません。(人によって録音優先したい人もいますから)再生メインで使われるなら「自動録音」をOFFして使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:4307411
0点

カーマニアーナさん、レスありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ございませんでした。m(__)m
>高速録音しながら再生が同時にされるという機能ですので
なるほど、高速録音ゆえの運命なのですね… (ーー;)
そういう仕様ならいたし方ありません。
CDをちゃんと(録音もして)聴きたかったら、一旦録音してからミュージックキャッチャーで聴いてくれってことですね。
製品のバクじゃなくて一安心です。
了解しました。ありがとうございました。
書込番号:4314128
0点



MAX850HDにイプリクスのバックカメラのBEC105を付けたいと考えていますが、リバース連動は、不可能でしょうか。小型の目立たないバックカメラにしたいのですが、他にも御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると、ありがたいです。宜しくお願いします。
0点

本体へはバック信号(+12Vレベル)を与える事により画面がカメラ入力となりますので他社のカメラでも整合を取れば使用可能です。
こちらのHPが参考になります。
http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html
書込番号:4308924
1点

イプリとトヨタ純正カメラは電源が6Vじゃなかったかな?
12Vから6Vに変換するの、できなくないけど面倒だよ。
書込番号:4309368
0点

JIBJABさん、ご紹介いただき恐縮です。
IR92さんが指摘されている件ですが、おっしゃる様に確かに6Vですね。
ただ、アゼストナビのバックカメラ端子からイクリプスのバックカメラに9Vを供給された方からのご報告もお寄せ頂いております。「一応正常に動作」したとのことですが、お試しになる場合はあくまで自己責任ということで。
http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html#hasegawa
もっともこれは裏技中の裏技ですし、他のより一般的と思われる方法をとられるにしても、IR92さんがコメントされている通り面倒だと思います。
せっかくアゼストからBEC105シリーズと遜色ないサイズのバックカメラCC2010AAがリリースされているのですから、そちらを検討されてみてはいかがでしょう?
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=accessory_nv&model_no=CC2010AA
特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:4309583
1点

↑のレスで、
6V仕様のカメラを9Vで使うのは・・・?
20%アップぐらいは壊れませんがここまでいくと博打ですね。
はんだ付けができれば、LT1076CTで6V作ったほうが確実です。
もっと簡単にLM350、338ってのもありますが、こっちは余分な6Vを熱にしますから、
発熱が多いです。
書込番号:4311291
0点

IR92さん、みなさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、博打の世界ですね。なにせ、裏技中の裏技ですから。
ただ、トヨタDOPバックカメラの動作電圧が「7V+−2V(5V〜9V)」という情報もあり、イクリプスのバックカメラも動作電圧に幅がある可能性があります。
純正リアカメラを社外モニターに装着する方法
http://www.odyssey-info.com/diy/rearcamera.htm
Odyssey情報局 様
http://www.odyssey-info.com/
あくまで両者に類似性があればという仮定の上での話なので、所詮は博打の世界であることに変わりありませんが。
書込番号:4311716
0点

上の書き込み、「トヨタ」ではなくて「ホンダ」の間違いでした。各メーカーのDOPバックカメラについて、OEM供給元等の詳細が分かると面白いのに。。。
書込番号:4311739
0点



当機種の購入を考えています。
カタログには、「テレビ・DVDビデオは走行中には表示されません」とあるのですが、この「表示されない」というのは見ることができないということでしょうか?
仲間と車で出かけることが多いモンで、走行中にこれらが見れないのは大きな痛手になってしましまいます。
取り付けられている方、教えていただけたらと思います。
0点

>カタログには、「テレビ・DVDビデオは走行中には表示されません」とあるのですが、この「表示されない」というのは見ることができないということでしょうか?
走行中のナビ操作・画面の注視はわき見運転につながり大変危険な為、メーカーの方でそういう使い方が出来ない様、機能制限を設けているのです。ですから、マニュアル通りに取り付ければ当然そのようになります。
>仲間と車で出かけることが多いモンで、走行中にこれらが見れないのは大きな痛手になってしましまいます。
オプションのリヤモニターVMA650等を取り付ければ、走行中でも後席でなら観る事が出来ますよ。
大勢で出掛けるのなら、シ〜ンと黙ってTVを観るよりも、皆でワイワイ喋りながらドライブした方が楽しいと思いますけどねぇ。
「大きな痛手」というほどでは・・・。
結局は自分が観たいだけなんでしょうけど。
書込番号:4307166
0点

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050714-b.html
上記の「デュアルビュー液晶」が車載モニターに採用されるようになれば、マニュアル通りに取り付けても助手席・後席側からはTV画面、運転席側からはナビ画面のみを映し出すような事が可能になるので、メーカーのほうでも早く製品化して欲しいものです。
これなら「助手席の人が〜」みたいな言い訳も出来なくなりますしね(笑)
書込番号:4307267
0点

皆様、色々ありがとうございます。
マニュアル通りつければダメ、ということはそれ以外にも取り付け方があるのでしょうね。取り付け店にお願いしてみますか。
リアモニターは、予算の関係上、厳しいので・・・
書込番号:4309766
0点



MAX850HDを購入して週末に取付予定なのですが、
GPSアンテナの下に敷く金属板らしきものは付属されていませんでした。
金属板が無くてもGPSの感度は落ちないのでしょうか?
また、金属板があったほうが良いのでしょうか?
0点

その板って車体を傷つけないようにする為のモノを言っている???
全く必要ないですよ。
ただし車外にGPSを配置予定なら、透明シート等を用意した方がいいかもね。
書込番号:4303853
0点

こやじ2さん、返答ありがとうございます。
他メーカーではGPSアンテナの下に金属板を張るようで、
その金属板でGPSアンテナの感度が変わるようでした。
なので、車体を傷つけないようにするものではないと思います。
で、今回購入したMAX850HDにはそのような金属板が無かったので
感度的に大丈夫なのかな〜?って思いまして。(^▽^;)
問題ないということですので、そのまま取り付けようと思います。
感度が悪いようなら金属板を後から付けてみます。
書込番号:4304042
0点






出来ますよ。今年のモデルから(950・850のみ)ナビ&他ソースの2画面表示が出来るようになりました。
もちろん走行中は音声のみですよ。
ご参考までに・・
書込番号:4294379
0点

さっそくの返事ありがとうございます!
走行中は音声だけですか。
走行中も画像をみることはできないんでしょうか?
書込番号:4296342
0点

>走行中も画像をみることはできないんでしょうか?
こういう話題は削除されてしまいますので、答える事は出来ません。
書込番号:4296762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
