MAX850HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥245,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD MAX850HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX850HDの価格比較
  • MAX850HDのスペック・仕様
  • MAX850HDのレビュー
  • MAX850HDのクチコミ
  • MAX850HDの画像・動画
  • MAX850HDのピックアップリスト
  • MAX850HDのオークション

MAX850HDクラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月中旬

  • MAX850HDの価格比較
  • MAX850HDのスペック・仕様
  • MAX850HDのレビュー
  • MAX850HDのクチコミ
  • MAX850HDの画像・動画
  • MAX850HDのピックアップリスト
  • MAX850HDのオークション

MAX850HD のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX850HD」のクチコミ掲示板に
MAX850HDを新規書き込みMAX850HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CCA-656-500 について

2005/08/19 19:27(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX850HD

スレ主 potageさん
クチコミ投稿数:4件 Sound of ESCUDO 

CCA-656-500 を使用して2chのパワーアンプを使いフロントスピーカーに接続したいのですが、グレーとブラックのケーブルが出ており、どちらがフロント用なのか分かりません。
どなたか分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4359337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/08/20 00:11(1年以上前)

灰:フロント
黒:リア
紫:サブウーファ
赤:AUX

というのがクラリオンの配色です(この機種でも同じ法則が通用するかどうかは保証はしませんが)。
それよりも、ケーブルのパッケージにも記載はなかったのですか?

もっとも、逆に接続したとしても故障することはありません。とりあえず、接続してフェダーをかけてみれば一発でわかります。

書込番号:4360106

ナイスクチコミ!0


スレ主 potageさん
クチコミ投稿数:4件 Sound of ESCUDO 

2005/08/22 12:41(1年以上前)

灰=フロント ですね。
一度それで繋いでみます。その後フェダーをかけて確認してみます。

でもなんで、パッケージにそんなことも書いてないだろうな〜

書込番号:4365917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > MAX850HD

スレ主 碧風さん
クチコミ投稿数:7件

MAX850HDオーナーの皆さま、こんにちは。
ナビを選ぶにあたり、他社製品と比較して迷いに迷ったのですが、
デザインや機能等を考えた結果、MAX850HDに決めました。

ユーザーの皆さまに教えていただきたいことがあります。

今、録画したテレビ車内で見られるように
所有しているHDD搭載マルチメディアプレーヤー
(内蔵されているFMトランスミッターで動画ファイルの音声を
飛ばせる機能付き)を外部入力で850HDに接続し、映像をVTR
モードで、音声をFMラジオで視聴しようと考えています。

VTRモードとFMラジオ機能を同時に使用してこのようなことを
実現することは可能でしょうか?

ご教授いただければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4329200

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 碧風さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/06 00:21(1年以上前)

すみません。上記文を訂正いたします。



MAX850HDオーナーの皆さま、こんにちは。
ナビを選ぶにあたり、他社製品と比較して迷いに迷ったのですが、
デザインや機能等を考えた結果、MAX850HDに決めました。

ユーザーの皆さまに教えていただきたいことがあります。

録画したテレビ番組を車内で見られるように、
HDD搭載マルチメディアプレーヤー(内蔵されている
FMトランスミッターで動画ファイルの音声を飛ばせる
機能付き)を外部入力で850HDに接続し、映像をVTRモードで、
音声をFMラジオで視聴しようと考えています。

VTRモードとFMラジオ機能を同時に使用してこのようなことを
実現することは可能でしょうか?

ご教授いただければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4329228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/08/06 14:06(1年以上前)

こんにちわ。850HDを使用中のものです。
850HDは音声と映像は常に同一のソースになると思います。
ソースに関係なく表示できるのはナビ画面だけです。
裏技があれば別ですが。(リアモニターへはフロントの
ソースに関係なく別のソースを出力できます)

音声をFMで飛ばすより、外部入力をされる場合には
「05AV-Navi用VTRケーブルCCA-657-500(税込希望小売価格3,150円)」が
必須ですから、このケーブルに音声&映像を入れてしまえばFMで音声を
聞かなくてもOKだと思います。

書込番号:4330116

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧風さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/07 21:21(1年以上前)

ナガオマさん、こんばんは。
ご返答ありがとうございます。

画像と音声は分離させることができないんですね。。
ipodをMAX850HDに接続しようと考えていたので、
もしFMトランスミッターが使えたら
音声コードの切り替えをしなくて済むと思って
いたのですが。。残念です^^;
仕方がないので小型の音声切り替え器を
探してみようと思います。

ご丁寧に教えていただき助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4333075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/08/07 23:38(1年以上前)

こんばんわ!
ipodも接続されるんですね。
私もipodを接続していますが、その操作性は最高です。
ipodを見えないところ(グローブボックスなど)に
しまい込んでおけるところが最高です。

でも使ってみてからわかったのですが、ipodの時の
音質と、CDやDVD-AUDIOの時の音質が違いすぎるんですよ。
やはり圧縮ファイルの限界ですね。
ですから、ipodに入れていた音楽を、すべて非圧縮の
wavファイルで入れ直しました。これで相当よくなりました。
入れられる曲数は極端に減りますが。。。。20GBだと足りない。

さて、ipodを接続する場合、VIDEO-INの端子が遊ぶわけですが、
この端子に外部のビデオ機器を接続した場合、映像が映るかは
不明です。もし試されましたら、結果を是非教えて下さい!

書込番号:4333470

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧風さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/10 22:00(1年以上前)

こんにちは。
返事が遅れて申し訳ありません。

ナガオマさんのおっしゃる通り、
ipodを接続した後にvideo-in端子が使えるかどうかが
問題ですね。
ipod接続ユニットの影響でビデオ入力が無理な可能性も
無きにしもあらず…

試した結果をまた報告します。
それでは失礼します。

書込番号:4339588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/08/16 09:10(1年以上前)

私の場合、VIDEO-IN端子にipodの映像出力(photo画像)が出力出来て、
画面でスライドショーを見ながらipodの曲を演奏することが出来れば
最高です。お客様相談センターに電話して聞いてみようと思いますが
たぶん無理でしょう。(説明書にもipod photoの画像は入力できません
と書いてありました)

なお、850HDの取付説明書には、「ipod接続ボックスと外部映像機器
(VTRなど)の同時接続は出来ません」と書いてあります。

しかし、もしかしたら裏技として以下のような方法が可能かも知れません。

・05AV-Navi用VTRケーブルCCA-657-500のAUDIO-IN端子にAVセレクターを
 使用して、ipod接続ボックスから来る音声と、外部機器(VTR等)
 から来る音声の入力を切り替えられるようにする。
・外部機器(VTR等)の映像出力は、CCA-657-500のVIDEO-IN端子に
 そのまま接続する。
・ipodを聞くときには、ナビの初期設定メニューで「ipodを接続する」
 にしておく。AVセレクターはipod側。
 (このとき、音声はもちろんipodですが、VIDEO-IN端子に接続した
  外部機器の映像はたぶん写らないでしょう。)
・外部映像機器の映像と音声を再生するときには、ナビの初期設定
 メニューで「ipodを接続しない」にする。AVセレクターは外部機器側。
 この場合、850HDのソースメニューから「ipod」が消えます。
 つまりipodは存在しないことになり、外部機器の映像・音声が無事に
 写るのでは。。。ソースは「TV」を選択し、TV/VTR選択ボタンで
 VTRを選択します。

あくまで説明書から類推した想像ですが。

書込番号:4351369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/08/16 12:16(1年以上前)

自己レスですが、以下を確認しました。

@初期設定でipodを「接続する」状態になっていても、
 ipodそのものをケーブルから外すと、VTR入力が可能になる。
 ipodが接続されているときは、VTR入力が選択できません。

Aipodが繋がっていても繋がっていなくても、初期設定で
 ipodを「接続しない」とすると、VTR入力が選択出来るように
 なります。

従って、CCA-657-500の音声入力をAVセレクター等で
ipod接続ボックスと外部機器の2系統を入力させた場合、
「ipodを物理的にケーブルから外す」か「初期設定で
ipodを『接続しない』に設定する」と外部機器の映像
および音声が入力できる可能性が高いと思われます。

書込番号:4351666

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧風さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/17 01:05(1年以上前)

ナガオマさん、こんばんは。
ipod接続後の影響、対処法を詳しく説明していただき、
ただただ恐縮している次第です。
親切に教えていただきありがとうございます。

実は今日、オートバックスにこの件について聞きにいったんです。
そしたら店員さんが、AVセレクターを使えばipod接続時も
video入力を使えると言ってくれました。
その後、ナガオマさんの書き込みを見つけ、
不安が全て氷解しました。

確かにipod接続を解除してaudio入力を切り替えれば、
ipod接続ボックスの影響は受けずに済みますね^^
早速HDDプレーヤーのカー電源用アダプタを注文して
実際に試してみようと思います。
結果は後日報告させていただきます。

この前ナガオマさんがおっしゃっていたipodの音質ですが、
自分の車はスピーカーが貧相なので圧縮ファイルの音の悪さが
わかりにくいです。。。
違いがわかるナガオマさんのオーディオ環境がうらやましいです。
なんだか悲しくなってきました^^;

それでは失礼いたします。
ご丁寧な返事本当にありがとうございました!

書込番号:4353387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > MAX850HD

スレ主 tak28さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちわ!はじめまして最近「MAX850HD」 を買った者なのですが、ちょっと質問させていただいてよろしいでしょうか?

cdやHDDで音楽を聴くときになんですが普通のCDなら曲と曲の間の無音時間(プリギャップっていうんでしたっけ?)が数秒ありますよね??

それはいいのですが、たとえばずーーっとノンストップで作られているCD(無音時間がない)も最近よく買うようになったんですが、それをCDで聞いたりHDDで録音してきく場合、どうしても数秒間無音になってしまいます。これは製品的にしかたがない事なのでしょうか?

ちなみにpc上でアルバムそのものを一曲の歌にしてしまうツールというものも試したのですが、それでは一曲一曲のタイトルが出ないので断念しました。。

どうすれば無音時間がなくなるのかわかりません。。

どなたか何かいい方法を知っていましたら、おおしえください。

よろしくお願いします。

書込番号:4315690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1chサラウンド

2005/07/30 05:24(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX850HD

クチコミ投稿数:16件

カタログを見ると
『センタースピーカー&サブウーファーを追加するだけで〜』
と書かれていますが、アンプを追加しなくても、とりあえず
5.1chサラウンドに出来るのでしょうか?

書込番号:4314338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/07/30 07:43(1年以上前)


オプションのサブウーファー・センタースピーカーはそれぞれアンプを内蔵していますので、それらを追加するだけで5.1chになりますよ。

書込番号:4314423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/30 08:36(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
他メーカーのを取り付けるとすると、アンプ内蔵型かアンプを追加
しないといけないという事でしょうか。

書込番号:4314489

ナイスクチコミ!0


JZS-AKIRAさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/02 00:55(1年以上前)

他メーカ(正確には純正のセンタースピーカとウーファに社外アンプ)を接続して使っています
音質は自分の耳レベルでは素晴らしく聞こえます
但しセンタースピーカの音量レベル(他のスピーカとの音量差)を調節するのは大変でした。
専用のセンタースピーカでは固定レベルなのでしょうかね。
あとこれも自分のシステム構成のせいかもしれないんですが、普通の2CHの
音楽ソースを5.1で聞くとセンターに配分された音に多少のコモリ感を
感じます。
センタ無効にするとクリアな音質で左右フロントに振り分けられますが。
このあたりの設定についてベストの設定がないか、いろいろ試しています。
そういった意味では設定パラメータも多いですし、センターとサブウーファは
ご自分で設定されるのもなかなか楽しい選択ではないでしょうか。
ちなみに映画などの5.1CHソースですとセンターとサブウーファに振り分けられる音声は(私の耳には)映画館そのものの迫力です!

書込番号:4320994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

他社製バックカメラについて

2005/07/27 10:01(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX850HD

スレ主 AKI 10さん
クチコミ投稿数:1件

MAX850HDにイプリクスのバックカメラのBEC105を付けたいと考えていますが、リバース連動は、不可能でしょうか。小型の目立たないバックカメラにしたいのですが、他にも御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると、ありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:4308082

ナイスクチコミ!0


返信する
JIBJABさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 20:26(1年以上前)

本体へはバック信号(+12Vレベル)を与える事により画面がカメラ入力となりますので他社のカメラでも整合を取れば使用可能です。
こちらのHPが参考になります。

http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html

書込番号:4308924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2005/07/27 23:04(1年以上前)

イプリとトヨタ純正カメラは電源が6Vじゃなかったかな?
12Vから6Vに変換するの、できなくないけど面倒だよ。

書込番号:4309368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2005/07/28 00:17(1年以上前)

JIBJABさん、ご紹介いただき恐縮です。

IR92さんが指摘されている件ですが、おっしゃる様に確かに6Vですね。
ただ、アゼストナビのバックカメラ端子からイクリプスのバックカメラに9Vを供給された方からのご報告もお寄せ頂いております。「一応正常に動作」したとのことですが、お試しになる場合はあくまで自己責任ということで。

   http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html#hasegawa

もっともこれは裏技中の裏技ですし、他のより一般的と思われる方法をとられるにしても、IR92さんがコメントされている通り面倒だと思います。

せっかくアゼストからBEC105シリーズと遜色ないサイズのバックカメラCC2010AAがリリースされているのですから、そちらを検討されてみてはいかがでしょう?

http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=accessory_nv&model_no=CC2010AA

特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。

書込番号:4309583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2005/07/28 21:50(1年以上前)

↑のレスで、
6V仕様のカメラを9Vで使うのは・・・?
20%アップぐらいは壊れませんがここまでいくと博打ですね。

はんだ付けができれば、LT1076CTで6V作ったほうが確実です。
もっと簡単にLM350、338ってのもありますが、こっちは余分な6Vを熱にしますから、
発熱が多いです。

書込番号:4311291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2005/07/28 23:48(1年以上前)

IR92さん、みなさん、こんばんは。

おっしゃるとおり、博打の世界ですね。なにせ、裏技中の裏技ですから。

ただ、トヨタDOPバックカメラの動作電圧が「7V+−2V(5V〜9V)」という情報もあり、イクリプスのバックカメラも動作電圧に幅がある可能性があります。

   純正リアカメラを社外モニターに装着する方法
   http://www.odyssey-info.com/diy/rearcamera.htm
   Odyssey情報局 様
   http://www.odyssey-info.com/

あくまで両者に類似性があればという仮定の上での話なので、所詮は博打の世界であることに変わりありませんが。

書込番号:4311716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2005/07/28 23:54(1年以上前)

上の書き込み、「トヨタ」ではなくて「ホンダ」の間違いでした。各メーカーのDOPバックカメラについて、OEM供給元等の詳細が分かると面白いのに。。。

書込番号:4311739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ・DVDの表示について

2005/07/26 22:13(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX850HD

クチコミ投稿数:2件

当機種の購入を考えています。

カタログには、「テレビ・DVDビデオは走行中には表示されません」とあるのですが、この「表示されない」というのは見ることができないということでしょうか?
仲間と車で出かけることが多いモンで、走行中にこれらが見れないのは大きな痛手になってしましまいます。
取り付けられている方、教えていただけたらと思います。

書込番号:4307086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/07/26 22:41(1年以上前)

>カタログには、「テレビ・DVDビデオは走行中には表示されません」とあるのですが、この「表示されない」というのは見ることができないということでしょうか?

走行中のナビ操作・画面の注視はわき見運転につながり大変危険な為、メーカーの方でそういう使い方が出来ない様、機能制限を設けているのです。ですから、マニュアル通りに取り付ければ当然そのようになります。

>仲間と車で出かけることが多いモンで、走行中にこれらが見れないのは大きな痛手になってしましまいます。

オプションのリヤモニターVMA650等を取り付ければ、走行中でも後席でなら観る事が出来ますよ。

大勢で出掛けるのなら、シ〜ンと黙ってTVを観るよりも、皆でワイワイ喋りながらドライブした方が楽しいと思いますけどねぇ。
「大きな痛手」というほどでは・・・。
結局は自分が観たいだけなんでしょうけど。

書込番号:4307166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/07/26 23:05(1年以上前)



http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050714-b.html

上記の「デュアルビュー液晶」が車載モニターに採用されるようになれば、マニュアル通りに取り付けても助手席・後席側からはTV画面、運転席側からはナビ画面のみを映し出すような事が可能になるので、メーカーのほうでも早く製品化して欲しいものです。

これなら「助手席の人が〜」みたいな言い訳も出来なくなりますしね(笑)

書込番号:4307267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/07/26 23:40(1年以上前)

リア専用に8インチぐらいのTVつけたほうが見やすいかも・・

書込番号:4307401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/28 01:33(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございます。

マニュアル通りつければダメ、ということはそれ以外にも取り付け方があるのでしょうね。取り付け店にお願いしてみますか。
リアモニターは、予算の関係上、厳しいので・・・

書込番号:4309766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MAX850HD」のクチコミ掲示板に
MAX850HDを新規書き込みMAX850HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX850HD
クラリオン

MAX850HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月中旬

MAX850HDをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る