
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月17日 19:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月13日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月6日 09:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月4日 03:19 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月1日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月15日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
ただいま、ナビ購入を検討しています。
運転中にハンドルから手を離さずにナビがコントロールできる、
ボイスコントロール機能に関心があります。
どの程度「使える」機能なのか、ユーザの方々のご意見が伺えたら嬉しいです。
0点

個人的な意見ですが、それなりに使えるが必須ではないといった感じでしょうか。
どのメーカーも昔よりはかなり認識率も上がってきましたが、やはりタッチパネルでの操作の方が早いです。
書込番号:4829918
0点

情報、どうもありがとうございます。
そうですか、認識率が上がって「補助的」にではあっても役に立つのですね。
それなら、2DINインダッシュタイプで、ボイスコントロール機能のある機種に絞って購入を検討しようと思います。
もういっぺん、どうもありがとうございました。
書込番号:4831121
0点



さんざん迷ったあげく850HDを購入。一番音がよさそうだったのにがっかりです。といいますのは、今まで付けていた普及価格帯の1DINのカーオーディオの方が空気感まで感じられる音で音楽に浸れてはるかに良かった。
他社のカーナビに比較してすぐれているとの口コミだがカーナビでの音楽は期待しない方がよいと思う。
ATRAC3と直接CDを聞くのとであまり変わらないのはたぶんアンプかDACの問題だろうと思われる。メーカーに調整方法を聞きながら試したがすっきりしない。カーナビはナビ機能のものだけにした方が良かったかもしれないと後悔。
外部アンプを付けると良くなるのでしょうか?または5.1チャンネルにすると良くなるのでしょうか?この件に関していろいろ試された方のご意見をお聞かせくださればありがたいです。
ナビの機能に関しては、他社との比較をしてませんのでよくわかりません。まだ自己学習中?とのことなのでもっと良くなるかもしれません。
多機能という面からは良い方だと思われます。
0点

音に関しては好みというものもありますから一概には言えませんが、この商品の音質自体はそんなに悪いものではないと思いますよ。音の調整の幅も広いのでもうちょっと調整してみてはいかがですか??
アンプに関していえば外部アンプをつければ音はもっと良くなります。今は内蔵アンプで鳴っている訳なので好みの音が出るタイプのアンプをつければまた違った音になって良いかもしれませんね。
また5.1chに関していえばDVDの音の聞こえ方はガラッと変わります。DVDを見たり聞いたりするのであれば、内蔵のプロロジックもいいですが所詮は擬似なのでセンタースピーカーとサブウーファーをつけて5.1chにした方がいいと思いますよ。
書込番号:4800589
0点

950 ですが、DVD-Audio を 5.1 チャンネルで楽しんでおります。
(DVD-Audio を対応しているナビは、アゼストだけのようですね。)
音質は、スピーカーの性能や設置位置、エンジン音やロードノイズにも
大きく左右されると思います。 また、その人の好みにもよりますし。
ちなみに、950 私には非常に聞きやすい音質です。
興味新々さん、視聴デモカーで聴いてみたり、
専門ショップのオヤジさんに相談するのもイイかもしれませんよ。
自分好みの音質になるよう、いろいろ研究してみてください。
書込番号:4800602
0点

AVLINKさん、ブロンコさんアドバイスありがとうございます。
スピーカーは外品で良い音だったので、外付け4チャンネルアンプを試してみようと思います。DVDオーディオは今のところ持っていませんが一度聞いてみます。
クラッシックがメインですのである程度ホールの響きやボーカルの息づかいが感じられる音が希望です。このような希望に合うアンプをアドバイスしていただけますか?
家では大きい音で聞けませんが、車の中では思い切り聞けますからカーオーディオは結構重宝しています。
それから4チャンネルであればどこのメーカーでも良いのでしょうか?
書込番号:4805113
0点

>>車の中では思い切り聞けますからカーオーディオは結構重宝しています。
他車のクラクション、警報機の音が聞こえないほどの音量は違反対象になります。
何事もほどほどに。
書込番号:4805689
0点

ちなみにスピーカーはどこのを使用してますか??フロント、リアともに替えられていますか??
あと予算の都合もあると思いますがいくらくらいまでのをお探しですか??
書込番号:4807169
0点

IR92さんご心配なく皆さんと同じくらいのボリュウムで聞いていますので。(警察関係の方かな?)
スピーカーは4本ともカロッツェリアのネットワークついたタイプです。予算はすでに超してしまいましたが、聞きやすくなるなら少々の出費はかまいませんがコンサートの雰囲気が感じられる程度で良いのです。他社のカロッツェリアにしても接続出来るのでしょうか?また相性なんかもあったりして良くないでしょうか?
書込番号:4808039
0点

ちなみにMAX850HDにアンプを接続するにはCCA656500(¥2,100税込み)が必要となります。
アンプですがカロッツェリアに限らずどのメーカーでも接続できますよ。
私的にはアゼのナビやデッキにはアルパインのスピーカーがお奨めです。音に非常にまとまりが出来る感じがします。カロは相性なのか私の好みではないのか、音に関してはアゼにはALの方が相性がいいというか良く聞こえると思います。
アンプはクラシック系ならアゼは悪くないと思うんですが良く聞こえないという事であればこれもALを試してみてはいかがですかね。結局のところ音質ということであれば、国内メーカーだとカロかアゼかALに落ち着いてしまうんですよね。まあスピーカーであればケンウッドなんかもレギュラーモデルの中ではまあまあですしHiFiということであれば富士通TENのサウンドモニターもいいですが、低予算ということになると…
まあ、あくまで私個人の意見として聞いていただければ… なんせやっぱり音には好みもあるので…
大型量販店でいろいろ試聴してみてはいかがですか??
書込番号:4808928
0点

AVLINKさんアドバイスありがとうございます。
アルパインですか...たしか山水電気という会社だったとおもいますが、一度聞いてみます。
しかしカーショップはうるさくてなかなかわかりにくいですね。家庭用オーディオはCDを持ち込み静かにじっくり聞かせていただけるのですが。
まとまった音というのつながりの良いという意味で良かったのでしょうか?私の理想は目の前にミニコンサートホールが浮かび上がるような定位の良い音というのでしょうか、分解能は追求いたしませんが質感だけはそれぞれの楽器らしく聞けたらよいですね。
まあほどほどに聞けたらよしとしましょう。
とにかく失敗しないようにじっくり聞いてみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4809838
0点

>>警察関係の方かな?
いえいえ、普通の会社員です。
警察には安全運転義務違反・ってトランプで言うジョーカーみたいな切り札を持っています・・・注意は必要かと。
音が一番変化する順は、スピーカ→CDデッキなどの発信源→プリアンプ→パワーアンプの順でしょう。
アンプの違いって値段に相当違いがないと解らないですよ。
車用に低域を強くとか・・・アンプ自体に味付けされている場合は対象外ですが。
書込番号:4811678
0点

IR92さんそれじゃCDかプリアンプが音に一番影響するというのは言い換えるとデッキ本体を替えなきゃならないじゃないですか。しかしながら驚いたことに1週間過ぎた頃から音が澄んできたのです。かなり見通しが良くなり響きが聞こえるようになってきたのです。スピーカーのエージングは聞いたことがありますが、デッキ自体もあるのでしょうか?これなら安心してグレードアップできそうです。AV−LINKさん、ブロンコさんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:4818082
0点



こんにちは
MAX850HDはオプションでプリアウトできるようですが実際外部アンプをつけた方はいらっしゃいませんでしょうか?
2chで安いSPと安いAMPを組もうかともくろんでおります。
デッキもそこそこいいものを購入すべきでしょうがなかなか予算の都合もあり手が出せません。
そこでMAX850HDの購入を考えています。
誰か試された方はどんなSPとAMPで組んで実際の満足度をお聞かせ願えたら幸いです。
あいまいな質問かと思いますがよろしくお願いします。
0点

2chのAMPなら同じアゼのAPA2160は評判もいいですし好評ですよ!!なんてったって値段が安いです。この価格帯の中では1番いいんじゃないですかね。しかも同一メーカーですし。
スピーカーはアゼにはアルパインがなぜかベストマッチすることが…
なのでお奨めです。まあ安い1万前後のスピーカーならアゼでもアルPINでもそんなに変わらないと思いますが。(1万前後のアゼスピーカーはそんなに悪くないというか価格帯では良い方なので)
書込番号:4749977
0点

こんにちは。
850に外部アンプつけて5.1にしています。
予算の関係もあるということでしたので、どこまでやるかですが、5.1までやらないのであれば、ノーマル内臓のアンプでそこそこなりまっせ〜。
但し、スピーカーをガチガチ(デットニング)にしてしまうとちょっときついですが。
DVDの音声等は、平均音声レベルが低いソフトが多い(ダイナミックレンジが広い為、大きい音と普通の音の差が大きい感じがする)為にそれなりのスピーカーで固めたほうが良いかと思います。でないと、dtsなどのど迫力シーンはびびりまくります。
ステップ@としては、まずスピーカーとライトデットニング。
その次サブウーハー。センタースピーカー。4ch外部アンプという順にグレードアップしていったほうがたのしめると思います。
ちなみに私は今までカロxを使っていて、850にしたのでヘッド以外は前のシステムということで
アンプ ラクスマンCM6000(6ch)
フロントスピーカー ディナ MW-160 MD-100
センター リア SW 適当
というハチャメチャな組み合わせですが、特にDVDのdtsでの映画がものすごい音で聴くことが出来ます。
今、ケンウッドの新モデル HDV-770 がとても気にかかっています。でもプレスリリースを見る限りプリアウトが無いような・・
参考になれば。
書込番号:4791820
0点

HDV770は私もデザインがかっこいい!!と思って調べたのですが‥ まず音楽録音が出来ない、前の810や910のように5.1chのプロセッサーが内蔵していない(サークルサラウンドはあるようですが)などイマイチがっかりでした。いいとこといえば‥iPod対応なのと逆チルトくらいですかね。
しかし、MD無しのモデルで比べた場合850HDのほうが何かと使い勝手が良いような感じでした。
書込番号:4792270
0点

AV-LINKさんこんばんは。
了解です。
私は、ミージックキャッチャーは圧縮オーディオで、音質にかなり不満がありますので使用していません。
i-podの20GBに非圧縮で入れて楽しんでいます。
どれも、帯に短し襷に長しですね。HDV-770は5.1プロセッサーなしですか....。
そういえば、5.1chサラウンドに匹敵する音場を実現するSRS社の「CS Automotive」搭載ってかいてありますね。
以前のモデルみたくミツミ規格の光デジタルケーブルを使ってカロのAVファンデーションみたいなオプションもありでしょうか?
やはりイクリプスのAVN075HD に DCU-500Xが究極の形でしょうかね〜。でもI-pod対応でないですし・・・。
うずいていますぅ...........。
書込番号:4793712
0点

5.1chに匹敵するといってもしょせんは擬似ですからね〜。リアル5.1chには遠くおよびません。
HDV770の拡張に関していえば光出力があるかないかにかかってきますがいずれにしても操作が複雑になりそうな気がします。実際カロのAVファウンデーションもあれこれつけたら操作がかなり複雑になりますし…
この際イクリプスのAVN075HD に DCU-500XでAUXにIPODをぶち込むのも手ですね。充電はシガーからできるのもでてますし。
あとは価格とのバランスですね。やはりコストパフォーマンスでいくと850HDですが…。
書込番号:4797896
0点



MAX850を購入し、まだ使い始めたばかりですが、気に入ってます!
2枚組みのCDの内、1枚目にはタイトルや曲名が入るのに2枚目の方には入りません。新しいCDについては、データがない事は分かるのですが、同時に発売されているのに、このような事もあるのですか?
それからメモリースティックを使用し新しいCDのタイトルや曲名を読み込ませる方法は簡単ですか?
私はオーディオ関連は、CDプレーヤーで止まっている人間なので最近なかなかついていけなくて。。。
宜しくお願いいたします!!
0点

簡単ですよ。
パソコンのインターネットを利用してADDZESTのホームページのサポートからダウンロードでタイトルキャッチャーをダウンロードします。
ナビにメモリースティックを入れてタイトルをダウンロードしたい曲情報をメモリースティックに読み込んでパソコンに持って行きタイトルキャッチャーでタイトルをダウンロードしてナビに読み込ませればOKです。
特に深く考えなくても出来ますよ。
書込番号:4759103
0点

ゴメンナサイ。補足ですが、最初にナビからタイトルを入れたい曲情報をメモリースティックに入れないといけません。
字足らずで板汚してすいません。
書込番号:4759105
0点

ご返答ありがとうございます。
了解いたしました。
まずはメモリーステッィク買って来ます!
書込番号:4763146
0点

メモリースティックPROは使えないので間違えて購入しないように気をつけてください。
書込番号:4771088
0点



カタログを見たのですが、前の型は、地図データのバージョンアップは、販売店に行って、HDDを抜いて、アゼスト社に送って、行なうよう書いてあって、当MAX850HDについてのバージョンアップ方法は書いてなかったんですが、当MAX850HD機も同様な方法なのでしょうか?
1点

この機種も同じで販売店等でHDDを抜いてクラリオンに送ってという方式です。まあ他のメーカーもまだまだこの方法が主流といえば主流ですが…。
クラリオンの商品も早くDVDRomでバージョンUPできるようにすればいいのに。(まあその場合エンジンかけっぱなしで2時間前後、へたしたら3時間前後かかるらしいですが…)バグなどの不具合はメモリースティックやCD?DVDRomを使って修正できるらしいのですぐにでも出来そうなものですがね〜。
書込番号:4781804
0点

回答ありがとうございます。そうですよね、HDD外してとなると、1週間くらいナビが使えない状態になりますしね。。DVDでのバージョンアップできる機器にするかなぁ、、でも、当機、安いし性能良いし欲しいんだけど。。
書込番号:4782252
0点

まあ1週間くらいですからナビをあまり使わない時を見計らってバージョンUPにだすとかしてはいかがですか??まあ自分もですが毎年のようにバージョンUPなんて事はあまりないでしょうし2〜3年、3〜4年に1回1週間と考えればまあ問題ないかなと…
私の場合長距離というのが年に数回しかないので逆にDVDRomで2〜3時間というのはきついかなという部分もあるのでどっちもどっちなんですが…
書込番号:4784403
0点



MAX850HD、概ね気に入ってます。
HDDへの録音の録音も早くてよいのですが、
アルバム名、アーティスト名、曲目とかどうしても
ネットで拾えないものの情報入力が、タッチパネルから
しか出来ないのがいささか不便です。
HDDにたくさんのアルバムが入ってても、文字情報が
なければやっぱり検索性が悪くなってしまいます。
しかたなくタッチパネルで、ちんたら打ち込むのですが
やっぱりとても面倒です。せっかくメモリースティックの
スロットがあるのですから、HDDナビマスターの機能を
拡張して、PCで入力したものを取り込めるようにして欲しい
ものです。HDDナビマスターの変更はすぐ出来そうな気が
するんですけど......。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
