
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年10月3日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月4日 15:13 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月27日 22:27 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月1日 15:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月25日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月12日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、MAX750HDを購入検討をしています。
そこでお尋ねです。
メモリースティック内のMp3ファイルをHDDにコピーする
事は可能でしょうか?
ご存知の方がおられれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点



MAX550、MAX750、MAX850この3機種で購入を検討しています。
自分の使用環境を考えればMAX550で十分だと考えていますが、iPodだけは是非有線でつなぎたいと思います。資料を見ていると本体のタッチパネルでの操作は出来ないが音声はCCA-623-500等を使いAUDIO-INできるのでは?と。
そこでみなさんの中でiPod接続BOXを使いMAX750もしくはMAX550で接続されている方はいますでしょうか?
0点

>本体のタッチパネルでの操作は出来ないが音声はCCA-623-500等を使いAUDIO-INできるのでは?
接続できるはずですよ(MAX950/850はCCA−657−500を使用)。
以下のようなケーブルと組み合わせて使います。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr
>iPod接続BOXを使いMAX750もしくはMAX550で接続されている方はいますでしょうか?
EA1250Aが接続できるのはMAX950/850だけです。
EA1251AはCeNET端子が無いため接続できません(まだ発売もされていませんが)。
書込番号:4469751
0点

number0014KOさん返信ありがとうございます。
そうですか、iPod接続BOXではMAX550,MAX750には接続できないですか・・・。iPodの充電が出来て音声だけでも本体に接続が出来ればと思っていたのですが残念です。紹介のあったコードを参考に再検討してみたいと思います。
書込番号:4470296
0点

たかだかiPodのために上位機種を買うのは嫌ですよね。DVDとかみないし。
でも、お店でiPod iPod とバカみたいに悩んでいると、iPodのお尻につけるアダプタで電源とAudioOut付きのものを薦められて、それをつけました。
充電はシガーソケットだったので、変換アダプタつけてアクセサリ電源から接続してもらいました。純正のオーディオケーブルとあわせ、総額6900円です。 ドックコネクタのケーブルのみ外にだしてもらったので、見栄えもまあまあか。
書込番号:4474946
0点

なるほど!そうゆうのもありですね。確かにそのようなケーブルがありましたね。なんか自分の理想の取り付けが出来そうです。よじゅん さんありがとうございます!!
書込番号:4478416
0点



2週間前に念願であったNAVを購入。
「楽ナビ」と迷ったあげく、HDDである「MAX750」
購入して間もなく、CD/DVDを聞いているとノイズが聞こえてくるではないか......
このノイズが気になってしょうがありません。
事象としては
オーディオのONにしただけでノイズがでる。
(オーディオをOFFにすると消える)
CDでは曲と曲の間の無音部分でもノイズが聞こえる
人によっては、それほど気にならないノイズレベルかもしれません。
こんな感じで、同様の事象が発生している方はいますか?
もし、原因、対処方法を知っていたら教えてください。
ちなみに、物は販売店で交換してもらったのですが、再度、同じような事象がでています。
配線なども問題ないようです。
ちなみに車種はエスティマ、スピーカーは純正です。
ビーコンはつけていません。
0点

オーディオではそのノイズを残留ノイズと言います。
アンプが発生するノイズで、無音状態の時に出るサッーっと言うやつです。
こればかりは機材を交換しかないです。
書込番号:4436326
0点

>>物は販売店で交換してもらったのですが、再度、同じような事象がでています。
しっかり読んでなかった。ゴメン。
使用途中で出るようになったのなら、故障ですね。
書込番号:4436736
0点

ノイズの種類によりますが、シ−とかサ−というノイズであればナビ内部から出るノイズだと思います。逆にプチプチとかヒュンヒュン(エンジン回転に連動する)というノイズであれば、何かノイズ除去部品を外付けすれば直る場合もあります。車が出しているノイズが乗るのか、ナビ本体が出しているかで訴え方が違ってきますね。
書込番号:4436920
0点

IR92さん,カ−マニア−ナさん
回答ありがとうございました。
やはり不良品なんですかね?
物を交換したので、「こんなものなのか.....」と自分のいい聞かせようと思いましたが、やはり納得がいかんものです!
一度、他の車に付いているのを見てみたいものです。
恐らくノイズはナビの内部から出ているのは間違いなしです。
今、思えば販売店も保証書を差し替えたが、物を本当に交換したのか
も不信に思う今日この頃。
この怒りをどこにぶつければいいのやら。
書込番号:4437838
0点

>>やはり不良品なんですかね?
誤解のないように、もう一度整理して書きます。
買ったときからサッーと言うノイズがする。
アンプの設計、部品にお金をかけていない。性能的に限界である。
残留ノイズの小さいメーカーの製品に交換しない限り、改善はしない。
買ったときはサッーのノイズが小さく、途中から大きくなった。
この場合は故障の可能性が大きいです。
この残留ノイズですが消し去ることは出来ません。
そのレベルはメーカーによって異なりますし、現物を確認していないので、なんとも判断できません。
書込番号:4438555
0点

旧エスティマだったらライブサウンドアダプタ(もしくは純正アンプ)からのノイズの可能性も考えられます。
書込番号:4439077
0点

私のは740HDですが、HDDが回転している(と思われる)音がかすかに聞こえてきます。これはCDやDVD再生時だけでなく、ラジオを聞いていても聞こえてきます。イグニッションオンと同時に聞こえ始め(実際にはエンジン音などで気にならないが)、オフにすると数秒後に止まります。今までのいわゆる普通のCDステレオではそんな音は聞いたことがなかっただけに自分的には「へえ〜」という感想でした。HDDナビだからそんなものだろうと全然気にはなっていませんでしたが、この音とは違うんですよね?
書込番号:4466553
0点

950HDを先日購入しました。
750HDではないので恐縮ですが、
中身はMDメカや5.1chのICが無いくらいで基本は同じだと思いますので、
書き込みさせていただきます。
私もノイズが聞こえます。
よく言われるアナログアンプの「サー」というノイズではありません。
曲間や曲の途中の無音部分でないと聞こえませんが、
何かデジタル系のノイズを内部で拾っているように思います。
外部からの影響による物でもないと思います。
トラックサーチとかの時はミュートが掛かるので聞こえません。
何か情報をお持ちの方はいませんか?
書込番号:4530672
0点

私も950HDですが、曲間だけでなくソース切替、ボリュームを1から0にしたときに『ブッ』と音が出てます。
書込番号:4564484
0点

TCRエスティマに750HDを使っていますが、気になるレベルのノイズは出ていないです。しかし、ノイズ750さんのエスティマだと思われる(おそらくACRもしくはMCR系だと思うのですが)と同型のエンジンを積んでいるアルファードでは別のナビですがノイズが出ています。エンジンの点火をカットしナビに電源だけ供給してやるとそのノイズが治まっていますので、もしかすると似たような症状かもしれません。アーシングやアンテナの変更で改善できる可能性はありますが、親の車ですしめんどくさいのでそこまではしてません。点火カットでのチェックはキーをACC状態にするだけでできるので、それで治まるようであれば車両側のノイズ対策を見直してみることをお進めします。
書込番号:4771407
0点



車の使用状況によって必要か不要か分かれるところですよね。
私の場合、高速は主に夜間等の空いてる時間を狙って走ります。
実際オー○バックスの兄さんは、付けなくても良いんじゃない?
と言ってました。今回初めてナビの購入を考えているものなので、過去の経験がありません。みなさんならどうしますか?教えて下さい。
0点

ビーコンは進行方向の道路状況を詳しく教えてくれます。
しかし、どの道にもすべて設置してあるわけではなく主要幹線道路ぐらいだと思います。(←未確認につき、推測です)
したがって自分は田舎に住んでいるので、その恩恵が少なく付けていません。
広域情報ならFM VICSで情報が入ります。
書込番号:4251829
0点

私も田舎に住んでますけど、たしかに普段の通勤とか買い物程度では必要ないですね。
でも、たまに遠出するときは知らないところでも、渋滞情報や道路情報を拾ってくれるしそれなりに便利ですよ。
私が使った感想は「あれば便利、無くても何とかなる」という程度でしょうか。
書込番号:4251905
1点



MAX750HD(ADDZEST)とAVN6605HD(ECLIPSE)で悩んでいます…。
ナビ機能はECLIPSEの方が良いと言うような噂を聞いていますが、
今回のMAX750HDはナビ機能が改善されたようですし。
値段的にMAX750HDが安いためMAX750HDに傾いていますが、
AVN6605HDの渋滞予測機能も気になります…。
MAX750HDの長所・短所を教えて頂けると助かります。
使用されている方、よろしくお願いします!!
0点

Simouさん、返信ありがとうございます。
具体的にと言われるとまとまってないのですが…。(^。^;)
Simouさんが使って便利だと思う機能や、
使い難いと思う機能があれば教えて下さい。
また、公式サイトを見ても良く分からなかったのですが、
ミュージックキャッチャーで取り込んだ音楽データは何形式は分かりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4249761
0点

決めた理由は
値段が安いのとタッチパネルの反応がよいこととMP3再生
ですかねー
精度ですがズレも少なく改善されているようです。
今までのカロナビ(2000年製)では高速の側道を走ると側道のデータがあっても自車位置が高速上になってしまったのですがこのナビだとキチンと側道を走ってくれます。
操作感、ナビ精度、オーディオとも満足いっています。
ただオーディオの音質にこだわる人には良くないようですが・・・
取り込んだ音楽データはATRAC3形式です。
ただミュージックキャッチャーはMP3はコピーできないのと
等倍速録音ですのでミュージックキャッチャーを主に使用する場合は厳しいかもしれません
乱文ですみません
書込番号:4251153
0点

Simouさん、参考になるご意見ありがとうございました!!
Simouさんは価格.comに登録されているお店で購入されたんですか?
書込番号:4251332
0点

いえ、参考になれば幸いです。
私は近くのカー用品店で購入しました。
通販だともしもの時が心配で・・・(^^ゞ
さっき説明書読んで気づいたんですが550HDの倍速だと
録音中は音楽が聴けないらしいですね・・・
等倍で聞きながらと2倍速で音楽無し・・・どっちが良いのやら・・・
書込番号:4251421
0点

Simouさん、返事が遅くなりました。
散々悩んだ挙句、MAX850HDを購入しました。
ちょっと予算オーバーになりましたが、良い買い物が出来たと思ってます。
色々とアドバイスして頂き、ありがとうございました。
書込番号:4304646
0点



今度初めてカーナビを買おうと思ってます。やっぱりHDDでしかも15万円前後ということで、750HDとカロ25MDが候補なんですが、かなり迷ってます。機能はカロ25MDにはMDがついてるぐらいしか違いないですよね?それで25000円ぐらい高いですよね。僕はMDはほとんど使わないのでどっちでもいいんですが、アゼストの方はナビの性能がイマイチらしいですね。ルート検索も1個しか出てこなかったり、変なルートになったり…。少々高くてもカロにしたほうがいいんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします!
0点

カロ25についているハンズフリー機能は、運転中にも携帯が使いたい人には便利良いと思いますよ。
ハンズフリーって、純正以外だとカロと三菱くらいしか使えないんですよね。
ちなみに、私はドラコンでの操作が便利そうで、スペックの割に値段の安い三菱のCU-H9700MDにしたのですが・・・
書込番号:4275914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
