
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月12日 11:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月9日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月5日 14:16 |
![]() |
1 | 19 | 2006年12月2日 00:07 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月16日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月1日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日MAX960HDに付属のフィルムアンテナを取り付けたのですが、相当映りが悪いです。アンテナ線って相当長いですよね?私はインパネの上を外して、その中に束にしておいてるのですが、それも原因なのでしょうか?フィルム自体は綺麗に貼れたと思うのですが・・
0点

長いアンテナ線を束ねておくことは良いとはいえませんが、
切りつめしても、どの程度改善できるのか?疑問です。
アナログの限界と理解した方がよいかも。
書込番号:5744735
0点

>トッティ168さん
こんばんは
私も使っていますので、私なりの感想を
このナビを付ける前にエプソンの液晶テレビを使っていました
その際に外付けのロッドアンテナ(ダイバシティタイプ)で使って
いました。この時は普通に使えていました。そしてナビを購入し
見栄えを考えて、ナビのフィルムアンテナを前面に貼り付け
エプソンの液晶テレビを後部座席に配し、外付けアンテナを
取り外し、後方窓に新しく市販のフォルムアンテナを貼り付け
ましたが、エプソンの液晶テレビの移りが悪くなりました。
当然ダイバシティ対応で、ブースターも付いていますが
さすがに外付けアンテナより感度落ちてしまいました。
これを考えると、ナビ付属のフイルムアンテナもこんなもんか
と思いました。そこで地デジのチューナーを買ってしまった次第
です。クラリオンは地デジ、アナログハイブリッドチューナーな
ので、チューナーの性能が上がるのでは?と期待して取り付けま
した。しかし、アナログのフィルムアンテナを流用し地デジのチ
ューナーに入れるので、結果はやっぱりか〜って事になりました。
地デジのチューナーの性能は申し分ないですけど。
こういった結果になったので、アナログは諦めました。
結果、フィルムアンテナ自体、非常に感度が悪いことが判りました。
書込番号:5745659
0点

ある程度の感度の悪さは違う車のフィルムアンテナで分かってたので、気にならないんですが、街中の電波状態が良い所でも、チャンネルによってはほとんど写らないのってどう考えてもおかしいですよね。トヨタのディーラーオプションで付けてもらったフィルムアンテナは、もうちょっと綺麗に写るので・・・。やはり線を切って短くする必要があるのかも知れないですね。多少でも改善してくれればいいんですが・・・。やってみます。
書込番号:5748013
0点



ナビの購入を検討していまして、この機種か、ECLIPSEのAVN7706HDを検討しています。
いつも、外食する際に、行くお店が決まらず家族ともめるので、このTVサーチがあれば、楽しくお店を決めれるかなと思っています。
このTVサーチ機能について、ご利用されていたり、なにか情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
0点

>2児のpapaさん
こんばんは
TVサーチの機能ですが
私はあまり活用していません
どうしてか?って言うと
この機能はTVで前に観たことがあるけど
どこなんだろう?って感じで
有る程度知ってないと、興味のある食べ物等で
捜すことが出来ないためです。
ですから思いついた時にどこだろう?って捜すのには
適していません。
それよりも普通の検索で、近くの...と捜した方が
良いと思います。
その人の性格もあると思いますが、私は計画性がないので
思いつきで動いていますので、TVサーチを活用出来ない
んです。計画性のある方なら上手く使えるでしょうね。
ちなみにデータ更新は結構頻繁にあります。
書込番号:5723960
0点

TVサーチのデータは年に5〜6回、クラリオンのホームページで無料で更新できるそうなので新しい情報をという意味ではかなり使えるのではないでしょうか??またTVサーチデータのなかで周辺検索やジャンル別検索が出来るのもなかなかGOODです。しかし、私の住む地方都市では都市部に比べ情報が少ない(そりゃTVで紹介するのは大都市の店の方が圧倒的に多いのでしょうがないのですが)ので大体はジャンル検索のなかで近い順でいろいろ選んで探したりしています。
まあ、あった方がいいにはいい機能でしょうね。
書込番号:5724894
0点

ご返事ありがとうございます。
確かに、テレビや雑誌で紹介されているお店の近くを走っていた時には便利そうですが、私も普通は、近くのお店を検索すると思いました。付いていて悪い機能ではないと思いますが、これを利用するためにこの機種を選択するのではなく、もう少し、ナビの機能などを比較して検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5733543
0点



先日現行のニッサンマーチにMAX960HDを取り付けた所、ナビ自体の機能、テレビも無事写っていたのですが、リアの2スピーカーから音が出て居ない事がわかり、ハーネスを確認し、配線されているで、ナビ自体を色々いじって見たのですが、結局音が出ませんでした。車事態オーディオレスで買ったので、実際リアから音が出ていたかは確認出来ていないんですが、なにかナビ側で設定があるのでしょうか?ナビ用に買ったハーネスも一般のニッサン車用の1500円程度のものです。宜しくお願いします。あと、オーディオ設定の中のシートアレンジ出来る項目でフロントを選ぶとちゃんとフロントが鳴るのですが、リアシートを選んでもフロントが鳴ります。(それも音がちょっと大きくなって)やはり配線が間違ってるのでしょうか。
0点

もともとリアスピ−カ−は装着されておりますでしょうか?
スピ−カ−グリルの部分はあっても中身が入ってないなんて落ちではないでしょうか?
最近のコンパクトカーはコスト削減の為、オーディオレス車の場合リアスピ−カ−は装着されていない場合が多いです。
(グレードにもよると思いますが・・・)
確認してみて下さい。
シ−トアレンジでリアを選ぶとフロントの音が大きくなるのは、フロントスピ−カ−の位置から遠い位置で聞く設定になる為、大きくなって当然ですので配線の間違いではありません。
書込番号:5713149
0点

K12のメーカーopでオーディオレスを選択すると、リアスピーカーは装着されません(ハーネスは有り)。
書込番号:5715261
0点

カタログを見たらリアスピーカーは無かったですね。ちとがっかりでした・・・。何か安い社外のスピーカーを買うことにしました。
お騒がせしました。
書込番号:5717494
0点



MAX960HDを最近購入しました。
ナビよりもミュージックキャッチャーをメインにしているのですが、CD情報の入っていないアルバムをHDDマスターにてダウンロードしたいのですがサーバーにつながらずダウンロードが出来ません><;
メーカーに問い合わせるとPCの設定がどうとかファイヤーウォールがどうとか言っていて実際の設定などは他に聞いて下さいと言われて・・・
あまりPCには詳しくないのでどうにも困っています。
OSはXPでSP2ではありません、プロバイダーはNIFTYでNTTの光です。
どなたかわかる方教えて下さい、お願いしますm(_ _)m
1点

>max310さん
こんばんは
ご質問の件ですが
情報が足りないので、調べてから情報をください
ウィルススキャンソフトは入っていますか?
他社のファイヤーウォールは設定されていますか?
まずはこれを調べてください。それから対処を考慮しましょう
NTTの光ですが光電話も付いていますか?
とにかく情報が足りないので、最低限情報をください
書込番号:5669740
0点

>ちゅうやさん
書いてある様にPCに詳しく無いのです。
だから調べろと言われても何をどう調べればいいのかがわからないのです。
ウィルスソフトは入ってませんし、ファイヤーウォールも名前は知っていますがどんなものかもわかりませんしましてや設定なんてわからないので困っているんです。
最低限の情報すらわからない超最低人間ですいませんね
書込番号:5669813
0点

>max310さん
>最低限の情報すらわからない超最低人間ですいませんね
そんなにふて腐られても、話が先に進みません。
別にあなたを非難しているつもりはないですから
パソコンほど人によって環境の違う物はありません
ですからご自身の環境を書いておかないと、結局
だれも答えてくれないのが現実です。
光電話ですか?って質問をしていますが、ここら辺はどうですか?
ルータで防御している可能性もあります。
CDDBの行く手を阻むものは下記のものがあると思います。
1.ファイヤーウォール。
メーカのPCの場合、標準で市販ソフトが入っている可能性が
大きいです。そこら辺の情報は取り扱い説明書にありませんか?
XpのSP2の場合はOS標準ですが、sp2ではないんですよね?
だとすると市販のソフトが入っていなければ、これが原因では
ありませんね
2.ウィルススキャンソフト
これは入っていない様なので問題ありませんね。
3.ルータ
これも原因の一つですが、私と同じ環境ですと(NTT光電話)
ルータでブロックしているとは考えにくいです。
ルータの型式はどうですか?
書込番号:5670147
0点

>ちゅうやさん
NTTのフレッツ光で光電話も付いています。
ファイヤウォールについては説明書には何も書いてありません。
ルータの型式とありますがルーターとはどれにあたるのか?
CTU・ONU・VoIPアダプタとあるようですがこれの事では無いのでしょうか?
同じようにつながらない人っていないのかなぁ?
書込番号:5670389
0点

>max310さん
同じように繋がらない人はいると思います
先ほど言ったように、PCや環境は人それぞれ違います
CTUがルータの役割をします。型式お願いします
型式が判れば、ポートを開ける等の設定もわかると思います
CDDBに接続する。ソフトはOS付属のメディアプレーヤー
もそうです。これも同じようにCDを再生する際に
タイトルや曲情報など出てきませんか?
書込番号:5670588
0点

>ちゅうやさん
品名に、2004W「S」とありますがこの事でしょうか?
>CDDBに接続する。ソフトはOS付属のメディアプレーヤー
>もそうです。これも同じようにCDを再生する際に
>タイトルや曲情報など出てきませんか?
HMVなどの音楽サイトでの視聴曲を聞く時に出る物と出ない物とあります。中には聞けない物もあったりしますが。
他にサンプルのビデオとかもサーバーに接続出来ませんとなって見れない事も多々ありましたがこれも同じ原因からの事みたいですね。
書込番号:5670686
0点

>max310さん
インターネットエクスプローラの設定で
ツールにあるWEBの設定のリセットをやってみてください
もしかしたらそれで良くなるかもしれません
書込番号:5671128
0点

NTT光のセキュリティ対策ツール入っていませんか?
入ってるようでしたら、1度試してください。
@.a:画面左下の「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」をクリック。
b:「windowsファイアウォール」をクリック。
c:ファイアウォールを「無効」に。
A.画面右下のセキュリティ対策ツールアイコン(薬のカプセルの様な形)を右クリックし「終了」を選択。
これで上手くいったら、ダウンロード終了後に再起動するかセキュリティ対策ツールを起動し直して下さい。
書込番号:5675200
0点

>はにはに2さん
ご返答ありがとうございます。
それはSP2の場合でしょうか?
私のはSP2では無いので「スタート」の次に「設定」と言う項目がありません。「コントロールパネル」はありますが色々開いても「ファイヤーウォール」と言う項目が無いのです。
それから右下に薬のカプセルもありません。
あきらめた方が良いのかなぁ?
書込番号:5675751
0点

>max310さん
おはようございます
http://flets-w.com/v6ap_support_02/v6/support/d0/verup/verup_n.html
ここにいろいろ書いてありますね。
簡易ファイヤーウォールはSP2から有効ですけど
対策ツールはサービスパックとは関係ないです。
書込番号:5675787
0点

ありがとうございます。
とりあえず友達のPC(SP2)では無事にダウンロード出来ました。
が今度はナビへの取り込みが出来ずに失敗になってしまいました。
TV情報とかはダウンロードも取り込みも出来ましたがなぜなのでしょうか?
書込番号:5676233
0点

>max310さん
こんばんは
>今度はナビへの取り込みが出来ずに失敗になってしまいました。
どんなエラーが出ましたか?
それから取扱説明書は確認しましたか?
書込番号:5679137
0点

>max310さん
こんばんは
メモリはSDですか?メモリスティックですか?
それから全体の手順ですが
設定/情報→各種設定→データ編集→アルバム情報→書き出し
の順に操作して、タイトルの出ていないアルバムを選択(複数可)
転送完了でナビ側は終了します。
パソコン側にてHDDナビマスターを起動し、タイトルキャッチャーからexport.datの場所を指定します。CDDBに接続して
情報を取得、情報を更新します。
あとはナビにメモリを戻して読み込ませ、終了です。
ここまで正常に出来ればナビの書き戻しは正常に終わると思います
書込番号:5681998
0点

>max310さん
メモリ上の所定のフォルダにexport.datが無いのでは?
メモリのCDDBの下にファイルexport.datが無いとナビで読めません
CDDBの上位のフォルダ名はSDカードとメモリスティックで違い
ますが、必ずCDDBの下に無いと読めません
ここらへんはどうですか?
書込番号:5682318
0点

>ちゅうやさん
CDDBファイルの中にexportはあります。
他に「DB061175.pkg」と「ECDDB.CFG」もあります。
書込番号:5682456
0点

>max310さん
こんばんは
返信遅くなりすみません
メモリの中身ですが
ナビからアルバム情報を書き出した際に
export.datがあるのを確認していただきましたが
HDDナビマスターのタイトルキャッチャーでCDDBに
繋いで情報を取得した後に書かれるファイルは
inport.datが別途作成されます。
>他に「DB061175.pkg」と「ECDDB.CFG」もあります。
このファイルじゃおかしいですね
取り込めないのはこれが原因です。
もう一度お願いしてみてください
書込番号:5702882
0点



この機種を購入予定なのですが、気になることが多々あります。 一つ目はナビの精度についてです。過去ログにもありましたが、そんなにひどいんでしょうか??走行中に自車がズレたりよくあるんでしょうか??やっぱりパナやカロの方が精度がダントツに優れているんでしょうか?? 二つ目は地図が古いことです。販売店に行って確かめたところ、今住んでる家(去年の10月できました)がありませんでした。その場合はどうやって対処したらいいのでしょうか??やっぱり地図の更新を待つしかないんでしょうか?? 予算的にこのナビが一番だと思うのですが、どうもこの二つのことが気になります。値ははりますがやっぱりパナやカロのナビを買った方がいいのでしょうか??あとビーコンは付けたほうがいいのでしょうか??
0点

>神戸の新婚さんさん
おはようございます
私は960を使用しています
昨日860の板に同じ質問がありましたが
そこで書いたものをもう一度書かせてもらいますね
以下860の書き込みより
ナビの精度についての書き込みが過去にも有るのは
読まれていると思いますが、それこそ走行中に四六時中
モニタとにらめっこしている訳ではないので、誤差に
ついては、私はそんなに悪いとは思っていません。但し、
走行中に若干ですが位置が遅れている事があります。
しかしほとんどの場合、正確に表示されています。
これを言ったらキリがないネタだと思います。
この件について評判の悪い事も事実ですが、少なくても
取り付けている方からは、他の機能で、それ以上の評価
を受けている事も事実です。
精度があまりに悪いのはナビとして不適合とは思いますが
事実、そういう結果ならば、売れないorリコールでしょ
う。パナやカロには及ばないと思いますが、私は決して引
けを取っているとは思いません。
購入して5ヶ月ですが、自分のものぐさな性格もありますが
位置調整や初期化は一度もありません。
学習は上空に障害物がない道路で50km/hで5kmの
走行をするだけです。単純に言えば10分で終わっちゃい
ます。この学習で条件に合った道路に行って、一度初期化
して学習をし直せば良いでしょうね。私は近所の道路で
終わってしまいましたが。
単純な比較ならばはっきり区別はされますが、こういった
ケースの場合、助言をいただいている方の主観で意見がも
のすごく左右されると思います。
やはり最後はご自分の判断でお決めになるのが一番納得い
くと自分は思います。
ここまで、860より引用
>二つ目は地図が古いことです。販売店に行って確かめたところ、
>今住んでる家(去年の10月できました)がありませんでした。
このナビの地図情報は2005年11月のデータが最新との事
(道路、建物により最新情報が異なる。)です。
大きいランドマークになるような建物は位置や情報が載ってい
る可能性がありますが、個人宅などは電話帳からの登録情報で
表示しているために、最新のものでない事が多いです。
お住まいの自宅の周辺の道路が無い位置で自宅を登録する場合
多少見栄えが悪いのが気に入らなければ、周辺の道路(図形情報)
が無ければこれはどこのナビをお買いになっても一緒ですね。
このナビの更新は来年だと思います。
地図を作っているメーカーの更新時期(インクリPやゼンリン)
に入っている事を待つしかありません。クラリオンはインクリP
の地図を使っています。たしかカロのナビもインクリPだった様
な気がしますが、地図の更新はイタチごっこなのでタイムラグが
あるのは仕方ないです。これはすべてのメーカーのナビの書き込
みをみていただければわかると思います。地図情報や電話帳はカ
タログに小さな文字で書いてあるので見比べてください。
それとビーコンですが、都市部にお住まいの様なのでお買いにな
った方が、断然有利です。
VICS情報の違いは
FM VICSは広域の情報の取得
光、電波ビーコンは走行中の道路の先にある情報の取得
この様に分かれています。
私はこの機種は非常に気に入っています。購入時に他社との比較
はしましたが、他社を購入してはないので他社の悪いところを指
摘するつもりはありません。
助言になっていませんが、自分のお財布と相談して決めてくださ
い。
書込番号:5598141
0点

さっそくのわかりやすい返事ありがとうございます。精度については、確かにずっと見てるわけにはいかないので気にしないですね。ちゃんと目的地に着いたらいいかなぁって感じです。地図は今のところ仕方ないみたいですね。もう一つ質問なんですが音はどうなんでしょうか??あとMRワゴンに付けようと思うのですが、車に付いている6スピーカーに付けるのはできるんでしょうか??
書込番号:5598700
0点

>神戸の新婚さんさん
こんばんは
音の調整はかなりマニアです。
しかも好みの音を出すのは難しいですね
デフォルトだとフロント部分に重点を置いてあるので
5.1CHを有効にすると、リアからはさらにサラウンド
成分が出てくるだけなので、後部に座っていると
ちょっと間抜けに聞こえます。座る場所によって
聞こえ方が変わるので、それはそれでおもしろいです。
>車に付いている6スピーカーに付けるのはできるんでしょうか
6スピーカーの構成はフロント4(メイン+ツィータ)とリア2
ですか?つなぎ方にもよると思いますが出来ると思いますよ。
基本的には4スピーカ対応です。
自分は別にアクティブウーファーを付けています。
フロントの2、リア2、ウーファー、フロントセンターで
5.1CHの再生が出来ます。個別のレベル調整も可能です。
書込番号:5599375
0点

なんか音すごそうですね。予算的にそこまでは無理そうです。もう一つ基本的な質問なんですけど、前の回答であった学習や初期設定ってなんですか??カーナビ初めてで分からないことだらけですみません。もしよろしければ教えてください。
書込番号:5599563
0点

>神戸の新婚さんさん
こんばんは
学習と初期化ですが
一番はじめにすることは
GPS測位と車速パルスの移動距離の誤差を如何に少なく
する事が、ナビの精度に影響をもたらす原因になります。
以前のナビだとGPSが補足出来なかった場合に車速パルス
で自立走行していましたが、現在のナビは車速パルスが中心
で、GPSでたまに誤差補正をしているそうです。
車速パルスってのは結構くせ者で、タイヤ交換などでも誤差
が生じます。(タイヤ径で転がる長さに差異が出てくるので)
その場合にナビの再学習(初期化)が必要になります。
学習は一定の速度(50Km/h)で衛星の補足出来るよう
な青空の下で10kmほど走行してくださいとなっているん
す。
書込番号:5600831
0点

このナビに決めました。ついでにビーコンも買いたいと思います。安くおさえるためにネット通販で購入しようと思うのですが、どこかオススメの店とかありますか?兵庫県に住んでるんですが、大阪で店舗販売もしてるネット通販のお店を探しています。このサイトに載っているP.I.T関西やティックスマートはどうなんでしょうか??P.I.T関西は過去ログで詐欺みたいなこと書かれてましたが実際どうなんでしょうか??商品は普通に使えますよね?欠陥商品とか販売してないですよね??
書込番号:5603941
0点

>神戸の新婚さんさん
おはようございます
自分もネットで購入しましたが、特に問題はありませんでしたよ。
但し発売間もなく購入したので、最安値でも18万でした。
東京の業者より送料無料、代引き手数料300円で購入しました。
やはり量販店で買った時とは、延長保証等のサービスはありません。
ご自分で取り付けできるなら、ネット通販にかなうものは無いでし
ょう。P.I.T関西って良く書き込みされていますが、送料が無料っ
ぽい様な書き方で実は有料だったってのが詐欺っぽいみたいですね。
しかも代引き手数料も高いし、ここら辺が非難を受けているところ
でしょうね。店舗で購入するならば問題は無いでしょうね。
あとは別の業者でビーコン付きってのがありますよ。多少金額が
上がりますが、別途購入するよりも安いと思います。(ビーコン
は販促品)私の購入したお店は、現在ビーコン付きで16.8千円
になっています。ナビ本体もP.I.T関西よりも元から7000円ぐら
い開きがあるので、ビーコン付きでも微妙な金額ですが。
ビーコン付きで16万ジャストならば間違いなく買い!ですね。
書込番号:5604994
0点

P.I.T関西よりそっちのお店の方がビーコンとセットで買うならお得ですね。よろしければお店の名前教えてください。P.I.T関西がセットで売っていて16万ぐらいなら買いですね。
書込番号:5605095
0点

>神戸の新婚さんさん
こんばんは
私の購入したショッップはニューフロンティアですが
ビーコン付きで16.4万円の店を見つけましたよ
すべて価格.COMのランキングに出ている業者です。
探してみてください
書込番号:5606535
0点

オプが164000円でしたね。P.I.T関西はビーコンとのセットはないらしいですね。そこで一緒に買ったら174000円で1万も割高ですね。かなり大きいなぁ。もうそろそろ決めたいのでオプにしようかと思ってます。また質問なんですが、カーナビを取り付けるときなのですが、走行しながらテレビを見たいんですが、どう接続すれば見れるようになるんでしょうか??あとオススメの取り付け方とかあれば教えてください。
書込番号:5609111
0点

>神戸の新婚さんさん
こんにちは
>また質問なんですが、カーナビを取り付けるときなのですが、
>走行しながらテレビを見たいんですが、どう接続すれば見れる
>ようになるんでしょうか??あとオススメの取り付け方とかあ
>れば教えてください。
これを具体的に書いてしまうと、いろんな方より注意を受けます
基本的に走行中にテレビを見るのは禁止ですから。携帯電話と一
緒です。ナビの取り付け説明書にはパーキングブレーキのセンサ
ーは必ず....と書いてあるのがヒントです。あとは取り付け
説明書を逆手にとって解釈してください。これ以上書いてしまう
と批難を受けるかもしれないので。すみません
書込番号:5609613
0点

>神戸の新婚さんさん
追加レスです
ビーコンを安く仕入れたいならば
オークションで手に入れる方法もありますよ。新品でも
大体相場で5千円〜1万円の間で落札出来ると思いますよ。
ちなみに旧モデル(VCB940やVCB9600)も取り付けできます
私は以前にアゼのCDナビから、この機種に替えているので
ビーコン(VCB9600)はそのまま使っています。ちなみに
ビーコン自体もオークションで落札しました。
ご検討を
書込番号:5609818
0点

オークションは怖いイメージがあるので、ネット通販で買いたいと思います。予定では12月はボーナス商戦やし、今よりも安くなることを見越してそれぐらいの時期に買います。車が12月の頭に届く予定なので、11月下旬にはほしいけど。また来月、どこで買ったかと使ってみての感想をレポしたいと思います。
書込番号:5621628
0点

>神戸の新婚さんさん
こんにちは
詳細に書かなかったので、補足します
オークションですが、ネット業者がヤフオクに出している
ものを購入しています。ビーコンについては
箱入りで売られているものはそれほど安く出回っていません
但し、販売促進でナビと抱き合わせで販売しているビーコン
は箱に入っていないので、単品では製品として販売出来ないので
オークションなどで売り捌いているようです。
前に紹介したビーコン付きのナビは、そういった類のビーコン
のみをオークションで売っているに過ぎません。
カー用品等は個人出品は私も手を出しません。
書込番号:5621837
0点

最近価格が下がってきてますね。ビーコンセットで160000円やったら買いなんですけどねぇ。携帯でヤフオク見ました。確かにビーコン安いですねぇ。ただどれを信じていいのやら…。ショップは値段が高めやし。ビーコンとセットで売られているネット通販の店って少ないですよね。ビーコン単品で買うと高いしなぁ。いろいろ調べてるのですが悩むばっかりです。
書込番号:5643802
0点

最近価格が下がってきてますね。ビーコンセットで160000円やったら買いなんですけどねぇ。携帯でヤフオク見ました。確かにビーコン安いですねぇ。ただどれを信じていいのやら…。ショップは値段が高めやし。ビーコンとセットで売られているネット通販の店って少ないですよね。ビーコン単品で買うと高いしなぁ。いろいろ調べてるのですが悩むばっかりです。
書込番号:5643810
0点

>神戸の新婚さんさん
こんばんは
前にも書いた通り、ビーコンほど値段の割に合わないもの
ありませんよ。定価を見るとバカバカしいですね。
だけど都心部に住んでいると、付けていた方がお得なので
出来る限り安い方法で入手する事をお勧めします。
ナビの値段はそろそろ底値じゃないでしょうか?
後は来年のモデルが出たりすれば少しは下がるでしょうけど
前の950は13万が最安値ですね。来年まで待てるか〜
って感じですか。
書込番号:5644057
0点



こんにちは。
アゼストの2DINタイプナビの購入を検討しています。
MAX960HD、950HDは標準で5.1ch可能となっているようですが、
940HDについていたような、スタジアム、チャーチ等のDSPは
なくなってしまったのでしょうか??
バラードを聞く際などにDSPが欲しかったのですが、
他メーカーでも5.1chが付いているものにはないようですが、
共存というのはありえないのでしょうか?
940HDと5.1chプロセッサーを接続した場合は、両方の機能を
つかえるのでしょうか。
ただ必須機能として前後独立したソースを選択したいため、
(前はナビ、後ろはDVD、音声はHDD等)940HDではそちらが
実現できないんですよね。。
ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>なみ〜さん
こんばんは
ご質問の件ですが
860,960はDSP設定がありません
その代わりですがドルビープロロジックUになっています
モードは3つ(MUSIC、MATRIX、MOVIE)が
あります。ただし旧DSPの様な働きでは無く、5.1CH
向きの動きをします。立体感の設定や深みの調整があります。
5.1CHとDSPは考え方(スピーカコントロール)が違
います。
>940HDと5.1chプロセッサーを接続した場合は、両方の機能を
>つかえるのでしょうか。
これは940の板で聞いてください。
>ただ必須機能として前後独立したソースを選択したいため、
>(前はナビ、後ろはDVD、音声はHDD等)940HDではそちらが
>実現できないんですよね。。
こんな芸当は860でも960でも出来ませんよ。たしかに2ZONE
を選択すると、2ZONE向けの音声は出てきますが、通常
接続するスピーカから出てくるわけでは無く、05AVケーブルを
購入し、RCAライン入力アンプ付きのスピーカを別途用意する
必要があります。
書込番号:5590908
0点

単純に(前はナビ、後ろはDVD、音声はHDD等)をしたいのであればMAX960およびMAX860HDだけでなく去年モデルのMAX950およびMAX850HDもできます。 ただ2ZONEというシステム上後ろの(2ZONEソースの)DVD(もしくはTV)の音声は別途ヘッドフォンを購入し聴くか2chアンプを購入しそれに別途スピーカーを接続するかになります。その際メインソースはHDD(ミュージックキャッチャー)な訳ですから車の通常ついているスピーカーからはHDDの音楽が再生されます。もちろんその際の画面はナビ画面のままでOKです。
MAX940HDにはそもそも2ZONE機能がついていないので940HDでは不可ということになります。
DSPですが940HDのDSPは基本的にデジタルサラウンドプロセッサーですので音を擬似的に作り無理やり車室内をたとえばスタジアムのようにだったりライブハウスのようにだったりとする音響補正機能です。 逆に960HDの場合は音質補正機能(全て併せてDSP(デジタルシグナルプロセッサー(タイムアライメントやパラメトリックイコライザーなど)という形になるのでそもそも音に対する性質の違う機能となってしまいます。(音響補正と音質補正) より音にこだわるのであれば後者のDSPの方がいいと思いますし手軽に簡単に音の変化を楽しみたいということであれば前者の方が良いと思います。
まあMAX960HDとMAX860HDはMAX940HDや今年モデルのMAX760HDやMAX560HDに比べ音にこだわってますよって事なんでしょうね。
書込番号:5592202
0点

AV-LINKさん
詳しい解説ありがとうございます!
>単純に(前はナビ、後ろはDVD、音声はHDD等)をしたいのであれば
>MAX960およびMAX860HDだけでなく去年モデルの
>MAX950およびMAX850HDもできます。
940HDではこちらも不可ということでしょうか??
書込番号:5592333
0点

はい。MAX940HDには2ZONE機能がない為、残念ながら不可となります。
書込番号:5593040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
