
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月5日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月3日 07:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月2日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月30日 13:10 |
![]() |
3 | 8 | 2006年9月15日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MAX960HDを購入し新型エスティマに取り付けたいのですが、配線の接続方法はどうしたら良いのでしょうか。・・・車速やバック・パーキングなど・・・
現在は、CD・MD・ステレオを購入しトヨタ車専用のコードを使って電源・スピーカー等の接続はしています。
0点

http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html
上のサイトを見たら車速やバックの信号の取り出し位置がわかりますよ。
書込番号:5502558
0点

早速の返信ありがとうございました。
まだ全部は読んでいませんが、オシロスコープによる車速パルス信号の確認など私にとっては、かなり難しい問題が山積みのようです。じっくり読んでみます。
書込番号:5502784
0点

>エスティー?さん
こんばんは
>オシロスコープによる車速パルス信号の確認など
最近の車はほとんどがデジタルの車速になっていますので
そんなに心配する事は無いですよ。初期の学習走行で誤差を
埋めていますから。
車速パルスの取り付け位置さえ間違えなければ大丈夫です。
>バック信号
取り付け説明書に書いてある通り、バックランプに取り付ける
のが一番ベストです。この線はかなり長く作ってあります。
>パーキング信号(車速パルスより重要)
サイドブレーキ付近にセンサースイッチがあるので、そこから
引き出します。接続しないとナビの操作が出来なくなります。
あとの接続はスピーカー、電源等なのでコンポを外して付け替
えるだけになります。
取り付けて行くうちに、判らない事が出てくるでしょうから
ご質問してください。誰かしら答えてくれるでしょう。
頑張ってください
書込番号:5502862
0点

ちゅうやさんへ
ありがとうございました。
バック信号ーー
バックランプに取り付けます。
パーキング信号ーー
サイドブレーキ付近を調べてみます。
車速パルスの取付け位置はクラリオンのホームページで確認しようとしたのですが、平成18年度製の記載がありませんでしたのディーラーに問い合わせてみようと思います。
頑張ってみようと思います。
書込番号:5502965
0点

ディラーに聞くのが確実でしょう。
年式、グレードにより若干違う時があります。
イエローやオートでも同じ配線図持っていますので、優しい店員さんなら調べてくれるです。
書込番号:5503300
0点

最近のトヨタ車はオーディオ裏に5Pカプラーできてます。車速・バック・パーキングすべてあります。新型エスティマもありますよ。ハイブリットはバックがきてないものもありますが。
書込番号:5505459
0点

ナビ取り付けの道が、かなり明るくなってきました。
dagurasucxsichwihさん、皆さん ありがとうございました。
書込番号:5508066
0点



現在、新車(STREAM)につけるナビの購入を検討しておりまして、みなさまの書き込みを参考にして、MAX960HDに以下のオプションを付けて取り付けたいと思っております。
(物はネットで安く仕入れて、納車前にディーラーで取り付けてもらう予定です)
MAX960HD
+リアカメラ:CC2011AA
+ETC:MOBE-400B(接続ケーブルQCZ-6009)
+iPod・Video対応:iPod接続ケーブル CCA-675-500
&05AV-Navi用VTRケーブル CCA-657-500
+その他:ホンダ車への取付キットや変換アダプターはディーラーから調達
ここで質問なのですが、上記のオプションの構成でETCの接続ケーブルとiPodの接続ケーブルを同時に本体に接続して連携機能をフルにことは可能でしょうか?
その他、注意すべき点などあればアドバイス頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

>Cachalotさん
こんばんは
私もほとんど同じ構成で使っています
カメラの型式のみ旧タイプのCC2010AAです。
2ZONE用リアモニタ、サブウーハー、地デジのチューナー
が追加されています。
>上記のオプションの構成でETCの接続ケーブルとiPodの
>接続ケーブルを同時に本体に接続して連携機能をフルに
>ことは可能でしょうか?
下位のモデル(760,560)は同時利用が出来ませんが、上位機種(
860,960)は同時使用可能です。制限無く使用可能です。
使用上、注意すべき点は特に無いですよ。
使えないと思った事は前の書き込みに書いてあるので
参照してください。
ipodのビデオ入力はVTR入力を使うため、他のビデオ機器
を繋ぐ事を前提にすれば、テレビゲームを切り替えて使うスイッ
チを事前に付けた方が良いと思います。
書込番号:5499786
0点

> ちゅうやさん
>
アドバイスありがとうございます。
フル機能使えるということで、安心しました。
> ipodのビデオ入力はVTR入力を使うため、他のビデオ機器
> を繋ぐ事を前提にすれば、テレビゲームを切り替えて使うスイッ
> チを事前に付けた方が良いと思います。
そんなに高いものでもなさそうですし、AVセレクターも購入して
ディーラーに取付けてもらえるか相談してみます。
# みなさんみたいにナビの取付けまではできないにしても、
# それくらいは自分でつけられるといいんでしょうけど、
# なんせ、フロントパネルをどう外すかもよくわかってない
# 素人なもんで(^^;
どうもありがとうございました。
書込番号:5501707
0点



こんにちは。MAX960HDにMOBE-400を連動された方っていらっしゃいますか?
QCZ-6009を使用して接続したのですが連動しません。
電源は来ているようでETCは単体としては利用出来ています。
連動させる為には設定とかある!!など情報をお持ちの
方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

>ほげぉさん
こんばんは
MOBE-400の取り扱い説明書をもう一度見てください
プリンタ設定を3にしてくださいと書いて有ります
ご確認ください
書込番号:5499796
0点

> ちゅうやさん
>
ありがとうございます。説明書はしっかり読まないとダメですね。。。
早速試してみます。
書込番号:5499855
0点

>ほげぉさん
こんばんは
実は私も説明書読まずにハマった口で...
お恥ずかしい
とにかくやってみてください
書込番号:5500129
0点

> ちゅうやさん
>
説明書の24ページ「プリンタモードを設定する」に書いてありました。
プリンタモードの3に設定した途端、ナビがETCを認識しました。
ありがとうございました。
書込番号:5500739
0点

>ほげぉさん
こんばんは
とりあえず動いて良かったですね
書込番号:5500758
0点



TV※1やMD※2もHDDに録音できるアナログ録音機能
ミュージックキャッチャー®機能では、CDの録音以外にも「AM/FMラジオ」「TV」「MD」のアナログ録音が可能です。
※1 TVは音声録音のみ可能です。
※2 MDの録音はMAX960HDのみ可能です。
※アナログ録音の収録時間により、ミュージックキャッチャー®の最大録音曲数は減少します。
とHPに書いてますよ。
書込番号:5492588
0点

>1.2.3.4さん こんばんは
>MD→HDDに音楽を録音するのは可能でしょうか?
アナログ録音でHDDに保存出来ます。CDをHDDにコピー
する、ミュージックキャッチャーとは動きが違い、タイトル情報
等は反映しません。リストを再編集することになります。
また、MDを再生しながら録音する為、再生を止めてしまうと
録音も終わってしまいます。CDの用に8倍速で取り込む事は
出来ません。
なので、出来ればMDはそのまま再生して、CDのソースを持っていれば、ミュージックキャッチャーで保存する方法が一番良いです。
テレビやラジオの音声もアナログ録音です。
書込番号:5494505
0点



MAX960HDを購入予定です。
でも、今迷っているのが、PANASONICのCN-HDS940TDです。
PANAの方が初期費用はもちろん高いですが、
地上デジタルチューナー標準装備、地図のアップデートも、PCからSDカードへダウンロードし、そのSDカードをナビ本体に差し込めば、最新の地図が手に入るとのことで、
こちらの方が、あとからお金はかからないのでは?と思います。
しかし・・・、何しろ初めてのナビなので、そこまで機能を使うかどうかもわかりません。
MAX960HDは、地図のアップデートはどうなるのでしょう?
本体を取り外して、クラリオンに書き込み依頼をするしかないのでしょうか?自分ではできないんでしょうか?
教えて下さい!
0点

>1.2.3.4さん
こんばんは
私もMAX960HDを使っています
購入したときはCN-HDS940TDは発売前だったので、ちょっと残念
ですがMAX960HDも充分に機能を果たしていると思います。
総合的にはパナの方に軍配が上がると思いますが
値段の事を考えると960で充分だと思います。
気にされている地図の更新ですが、ちょっと書いてある事が違い
ます。
パナはSDカードで更新出来るのは、地図上のランドマークです
地図の更新はDVDを購入してアップデートとなっています。
クラリオンのHDDは相変わらずメーカ送りで2万以上してしま
うので、毎年地図を更新する方はDVDでアップデートするパナの
ナビの方が良いでしょうね。開発の進んでいる地域にお住いならば
地図がガラッと変わる可能性があるので、地図のアップデートは必
要だと思いますが、それぞれ考え方次第でしょう。ちなみに自分で
はHDDのコピーは不可能です。(やれば違法行為になります)
地図のコンテンツはどこのメーカでも地図業者よりの買い物なので
無料で更新なんて事はあり得ないです。HDDの書き換えの場合は
中のソフトの更新も兼ねているので、地図以外のお得感は有ります
よ。
先々週、地デジのチューナを取り付けましたが、とても満足してい
ます。ものすごくキレイです。アナログ→デジタルの切り替えもス
ムーズです。チューナ自体まだ高いですか2011年が近づくと、
値段ももっと下がるでしょうね。
書込番号:5487697
0点

クラリオンのHDDのバージョンUPはハードディスクを外してメーカーに送る形です。パナソニックの場合はDVDを購入して自分で読み込ませるという形になります。
金額はクラリオン¥26250(税込み作業費別)でパナソニックが950や930のバージョンUPが¥25200(税込み作業費別)になっているのでほぼ変わりません。 ちなみに時間はクラリオンはHDDをメーカーに送らなければならない(HDDのみで本体をはずす必要はありません)ので1週間前後かかるのに対しパナソニックはDVDを自分で読み込ませるので90分超(ただしその間エンジンはかけっぱなし(たぶんやり直しは難しい))です。
ちゅうやさんが言われるとおりSDでは不可です。
初めてのナビということでしたら値段も手頃で検索能力に優れた960HDがお奨めですが、デザインは好みがありますし地デジが付属というのは魅力ですね。 まあ、ちゅうやさんの言われるとおり地デジは今後ますます安くなっていくとは思いますが…
書込番号:5488891
0点

お二人とも、返信ありがとうございます!
そうでしたか・・・、SDカードではダメなんですね。
それでは結局、自分で2時間程度かけて作業を待つか、メーカーでやってもらうのか、ということですね。
どちらも金額もさほど変わらないようですし。
それなら、地図更新のことは頭からはずして、どれにするか検討してみます。
本当にありがとうございました!!!
大変助かりました☆
書込番号:5492284
0点



はじめまして、8/6に購入したのですがオーディオの操作でいくつか
疑問がありまして書き込みさせて貰います。まず一つ目はCD再生時やミュージックキャッチャー再生時に、一時停止のボタンがツールバーに無い事なのですが、DVD再生時にはボタンが割り振られてますが、何故同じようにCD再生時にツールバーにボタンが無いのでしょうか?
本体の「ツール」ボタンを長押しすれば演奏は一応止まりますが、根本的な機能が何故省かれているのでしょうか?皆さんはどのようにしていますか?
それと二つ目ですが、ミュージックキャッチャーに落としたアルバムをアーティスト検索して再生すると、違うアルバムが再生されるのです。
再生されるのは選択したアルバムの順番で次に落としたアルバムと思われます。しかしリストから手動で選択して再生する場合には、タイトル通りのアルバムが再生できるのです。検索をかけた場合のみアルバムが入れ違いになるのです。
上記は固体での不具合なのか、皆さんの中でも同じ不具合に悩まされている方、また私の操作手順の間違いなのか解りかねております。
価格に対して非常に素晴らしい機能のナビなので、この問題点以外の部分では満足しているだけに残念でなりません。
0点

>AUTO DELTAさん
こんばんは
オーディオの操作ですが、確かに一時停止はありませんね。
他のクチコミでも話題になりましたが
ミュートが出来ないのはちょっとイタイです。
ただしリモコンを買えば良いことが判りました。
さすがに最近リモコンの必要性を痛感してきました。
>それと二つ目ですが、ミュージックキャッチャーに落とした
>アルバムをアーティスト検索して再生すると、違うアルバム
>が再生されるのです。
私は10枚ほどいろんなアルバムとアーティストをミュージック
キャッチャーに入れていますが、そう言った事は起きないです
アーティスト検索の際にアーティスト名を選択後にアルバム名
(2枚以上)を選択しますけど、タッチした通りに再生されます。
ちゃんと動いてしまうので、うーん?って感じです。
認識出来ないアルバム情報はネット経由でアップデートしていますか?
タイトル名の出ないCDは面倒ですけどネット経由で更新しています。
書込番号:5332343
0点

ちゅうやさんご返信ありがとうございます。
私の場合、車のステアリングリモコンが使えなくなる事を覚悟
して、このナビを購入したのでミュートと一時停止が無いのは
、今までの操作の安全さと便利さを思うと、余計に悲しくなっ
た次第です。
やはりリモコンまたはツールボタン長押しで我慢するしかない
のでしょうね。バージョンアップで改善などは難しいのでしょうか?
それとMキャッチャーのタイトルのヅレですが、翌日同様の検索
をかけたところ、タイトル通りのアルバムが選択されて一安心し
たのも束の間、エンジンオフからまた同じ症状が再現してしまい
ました。タイトルは全てHD内に予めあったタイトルばかりですし
、市販のCDから落としたものばかりなのですが・・・
再現した条件を考え検証してみた結果、可能性としてはCDをREC
している時に、Mキャッチャーの検索を掛けるとタイトルがヅレ
てしまうように思います。これも個体差のある不具合でしょうか?
書込番号:5338523
0点

>AUTO DELTAさん
こんばんは
>やはりリモコンまたはツールボタン長押しで我慢するしかない
>のでしょうね。バージョンアップで改善などは難しいのでしょうか?
ツールボタンって、ソースボタンの事ですか?
バージョンアップはどうでしょうね?液晶に表示されるソフトキー
なのでボタンの大きさがどうしても指のサイズになってしまうので
難しいんでしょうね。
>再現した条件を考え検証してみた結果、可能性としてはCDをREC
>している時に、Mキャッチャーの検索を掛けるとタイトルがヅレ
>てしまうように思います。これも個体差のある不具合でしょうか?
わたしも同じ事をやってみましたが、検索の不具合は無かったです
ちなみにミュージックキャッチャーにアルバムは何枚入れていますか?
私は現在12枚入れています。
書込番号:5341159
0点

ちゅうやさんこんばんわ。またまたご返信ありがとうございます。
しかも再現検証までして頂いたようで恐縮です。
ご指摘の通り、「ツール」ではなく「ソース」です。勘違いして
おりました。先日クラリオンにも同様の質問をQ&Aにてぶつけてみ
ましたが、リモコンまたはソースボタンで対処して下さいとの
回答でした。真新しい機能にばかり目を奪われてしまい、販売店で
操作確認を怠った私が悪かったと半ば諦めております。
しかし、他メーカー等でもこのようなボタンは省かれているので
しょうか?暇な時に販売店で確認してみたいと思っております。
それとM.キャッチャーの件ですが、私のアルバム数は40タイトル
程といった状態です。40タイトルといえHDの容量の10/1にも達し
ていないのですけれども。
本日も短い時間ながら操作確認してみましたが、キチンと検索出来
て再生出来ました。今までの純正オーディオと比べて、期待以上に
音質も向上した事ですし、今後も頻繁に発生しない限りは、目を瞑ろうかと思っております。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:5341651
0点

私は560使っているので少し違うかもしれませんが、ミュート使う時って、携帯が鳴ったり後ろの席から話しかけられた時ですね。電源ボタンを押して、オーディオオフにしてしまえば即座に音が消えて良いですよ。
書込番号:5434372
0点

> 由良之助さん
おはようございます
960と860には電源ボタンが無いんですよ
リモコンを買うとミュートが出来ますけど
ソースボタンの長押しでオーディオオフになりますが
書込番号:5434942
1点

ちゅうやさんこんばんは。
そうでしたか。余計なことを亀で書いてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:5437498
0点

>由良之助さん
こんばんは
ちょっと亀でしたね(笑)
知らなかったんですから、仕方の無いことです。
走行中のソースの長押しは危険ですね。目線が外れるので
書込番号:5440807
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
