
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2006年12月28日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月28日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月28日 00:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月25日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月12日 11:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月9日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナビの購入検討が始まり1ヶ月が過ぎましたが、
当初ナビ性能からエクリプスのAVN7706を検討していましたが、以下の点で、MAX960か860にほぼ決めようと考えています。
・TVサーチを使ってみたい。
食事するところを探した時に、TV・雑誌で紹介されているお店を、自車周辺から探したり、探したお店の簡単な紹介や、目安の値段が表示されて、お店の名前しか表示されない他種より、お店の選択に役立ちそう。
・抜け道の案内が地図に表示されているので、渋滞時に抜け道を探したくなる自分の性格にあってそう。
ただ、気になる点として、Clarionは、インクリメントPの地図のため、ゼンリンに比べ、地方の細道や、地図の更新が遅いと皆さんが書き込まれている点が気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20100510381/SortID=5504312/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5B%83%93%83%8A%83%93&LQ=%83%5B%83%93%83%8A%83%93
地方の地図が貧弱だと旅行の際に不便そうですし、地図の更新が遅いと、自宅付近が道路拡張していますが、それらの道路が反映されないと常に地図上で民家を走ることになりそうで。。
何度も議論されているネタかもしれませんが、この機種やインクリメントPの地図の良い点や悪い点があれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

>2児のpapaさん
こんばんは
私の思っている事ですが、そんなに気にする事じゃ無いと思いますよ。
ナビとして地図のデータって非常に重要ですが
両者の地図を見比べても、それほど違いは無いと思います。
元々、目的地を設定した案内のために作ったとすれば
目的地までのルートを案内出来れば良いんですから。
但し、地図としての精度、更新頻度を考えるならば、絶対
ゼンリンがお勧めです。役所の地図に使われているぐらいですから
だからといって、ゼンリンの地図を使っているナビだけが売れるとは限らないですよね。
>地方の地図が貧弱だと旅行の際に不便そうですし、地図の更新が
>遅いと、自宅付近が道路拡張していますが、それらの道路が反映
>されないと常に地図上で民家を走ることになりそうで。。
次回の地図更新で反映されると良いですね。
しかし、元々民家のところが道になっているのなら良いんですが
道だったところが無くなってる方が、すごく不便を感じると思いますよ。
このナビが優れている点は、地図データより検索される目的地の
データが非常に充実している点です。知らない目的地の案内を
するのが、ナビとしての重要な役目と思います。
比較のお話を全くしなくてすみませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:5772268
2点

ちゅうやさん ご返事ありがとうございます。
昨日、実際にお店でAVN7706とMAX960を操作してみて、
・山口県の実家(瀬戸内)
・新潟県のスキー場、ホテル
・東京都都内
など目的地にして、地図データを確認しましたが、
結果は、大差なかったです。
MAX960でも、実家の細かい路地や、数年前にできたファミレスが表示されていて、驚きました。
これで安心してMAX960を購入することができます。
ネットで購入して、ディーラで取り付けしてもらう予定です。
持ち込みだと、量販店より安い工賃見積もりでしたので。
ただ、量販店よりナビ取り付けの頻度は少ないと思っているので、ミスがないか心配ですけど。。
なにか注意しておくことがあれば、アドバイスいただければと思います。(運転中に助手席でDVDの操作ができるように設定可能か聞いてみるつもりです。)
またETCも取り付けたいと考えていますが、以下のリース制度が終わっているので、純正を購入した方がよろしいのでしょうか?
ETC車載器 三菱重工 MOBE−400 (普及割引で6400円)
別売りケーブル 三菱重工 QCZ−6009 4200円
宜しくお願い致します。
書込番号:5773779
0点

>2児のpapaさん
こんばんは
地図に関してはそれほど気になさらない方がいいですね。
>なにか注意しておくことがあれば、アドバイスいただければと
>思います。(運転中に助手席でDVDの操作ができるように設定
>可能か聞いてみるつもりです。)
ディーラさんは知っていると思いますよ。
但し、2ZONEにして、二台目のモニタに表示させないと
まともに見れません。案内中の画面割り込みやVICSの割り込み
が入るので、ナビ画面になって、数秒は見られません。
分割2画面にしていれば、割り込みは入りにくいですが、それでも
結構割り込みが入ります。
それとETCですが
リース制度は終了していますが、まだ純正品より三菱重工の方が
お得だと思いますよ。機能については全く変わりありません。
セットアップ費用(3000円)程度の差額が出ると思います。
書込番号:5776292
0点

前回、ETCのキャンペーン終了と書きましたが、
三菱重工 MOBE−400 がセットアップ、取り付け工賃込みで9800円のキャンペーンをしていました。
http://shutoko-card.jp/camp/index.html
http://www.easy.or.tv/etc/news/etc5800.htm
ただ、QCZ−6009でMAX960との連携を、首都圏の取り付け対象業者に確認すると、ケーブルを持ち込んで付加料金を払った場合でも、ナビ連携は取り扱っていないとのこと。
ナビとの連携って、とても難しいのでしょうか。?
QCZ−6009のケーブルを見る限り、接続するだけのような。
配線が大変なのでしょうか?
今考えているのは、
このキャンペーンで、ETCをセットアップして持ち帰り、別に購入したケーブルを持って、ナビ取り付けとETC取り付けをディーラさんにお願いするしかないかなと思っています。
もしくは、ナビ連携は止めて、単独取り付けで費用を削減する方法もありかと考えています。
書込番号:5776392
0点

>2児のpapaさん
>ただ、QCZ−6009でMAX960との連携を、首都圏の取り>付け対象業者に確認すると、ケーブルを持ち込んで付加料金を払っ>た場合でも、ナビ連携は取り扱っていないとのこと。
業者さんが知らないだけでしょうね。
簡単ですよ。この車載器とケーブルの取説をちゃんと読んでいれば
だれでも取り付けて連動出来ます。ETC車載器側の設定方法も書
いてあります。
>このキャンペーンで、ETCをセットアップして持ち帰り、
>別に購入したケーブルを持って、ナビ取り付けとETC取り付け
>をディーラさんにお願いするしかないかなと思っています。
>もしくは、ナビ連携は止めて、単独取り付けで費用を削減する方
>法もありかと考えています。
単独で付けるのなら、どこのETCでも良いわけで、この機種
(MOBE−400)を買うのであれば、絶対にケーブルも購入
して連動すべきです。
書込番号:5776515
0点

ちゅうやさん いつもコメントありがとうございます。
本日、MAX960と、ETCの連携ケーブルを購入してきました。
週末に、ETC本体を購入し、その足で、ディーラにナビとETCの取り付けをお願いしにいく予定です。
取り付けが完了しましたら、レポートさせて頂きます。
ではでは。
書込番号:5779739
0点

ついに、セットアップできました。
ナビ本体+連動ETC+工賃で20万以下の予算内に収まったのでよかったです。
まだ、ほとんど使っていないので、なんともいえませんが、
MAX860のクチコミで自車位置精度のぶれ(10m?)の話があったので、どの程度ずれているのか気になっていましたが、実際は、いい意味で予想を裏切り、交差点などでも地図と自車位置はぶれていませんでした。
画面もきれいですし、DVDも見れて子供も喜んでいました。良い買い物ができました。
もう少し使い込んだあと、レビューを検討します。
書込番号:5799444
0点

>2児のpapaさん
とりあえず取り付けご苦労様です。
ETCの連動ですが全く問題はありませんよね?
ちなみにETCの明細は、停止中にしか表示されませんので
ご注意を
それから、都市部近郊にお住いならば、ビーコンをお付けに
なることをお勧めします。リーズナブルにお買いになった様
ですから、その分オプションに回せますね。
書込番号:5802856
0点

ご心配ありがとうございます。ETCの連携については、実はまだ確認できてません。(^^;
ETC側をプリンタモードの3に設定するところまで、説明書を読んでいるんですが。。一言、ディーラーに言っておけばよかったと思っています。
ナビ取り付け後、ETCを使用したので、ナビでETCの履歴が表示できればOKですよね?
それと、やはり、ビーコンは便利ですか。
最初から付けるか、予算との兼ね合いで、すごく迷ったのですが、ナビを実際に使ってみて、このナビと一蓮托生と!決めたときに、ビーコンと地デジをつけようと思って後回しにしました。次のステップで、ビーコン取り付けを検討したいと思います。
後、気になっている点が、ルート検索で、8ルートの選択画面が表示されたことがありません。いつも、すぐに「案内を開始します。」と表示され、どのようなルートを案内されているのか?有料道路を走るのかなど、ルート確認で調べなおしていますが、ルート選択に幅がない場合は、これでよいのでしょうか?有料道路を通る場合も、選択枝の表示がでていなかったと思います。(ただ、確かに有料道路(150円)を通った方が、料金も安価で時間も短縮できて、下道は考えられない距離でしたが、、)
書込番号:5803923
0点

>2児のpapaさん
おはようございます
>ETC側をプリンタモードの3に設定するところまで
そうです。これをしないと繋がりません
設定はそれだけですから。設定後の確認はETCカードの抜き差し
で画面に表示されます。それから画面上のETCアイコンの色が
変わります。
>それと、やはり、ビーコンは便利ですか。
便利ですよ。FM VICSよりも渋滞情報は正確ですし
後買いで、ご自分でも取り付けは出来ます。ヤフオクなら中古で
も安い物はありますから、捜してみてはいかがですか?
VCB−960、−940、−9600なんか取り付け可能です。
私は前のナビより流用したので、9600が付いています。
>ルート検索で、8ルートの選択画面が表示されたことがありません。
これは一度案内開始をしてから、ルートボタン→複数計算を押さ
ないと、出てきません。
書込番号:5804699
1点

ちゅうやさん
やはり、ETCの設定ができていませんでした。
プリンターモードを正しくセットすると、ナビからETC接続の声が聞こえて、履歴なども画面で確認できるようになりました。
8ルート検索も、教えて頂いた方法で表示されました。
ありがとうございます。
書込番号:5815339
0点



ここに登録されているショップにて、特価サービスのビーコンを入れて取り付け込みで165800円にて今日、手に入れました。ショップの店員さんの対応も丁寧で良かったです。値段、ナビどちらも大満足!!
0点



今の車になって3代目のナビにMAX960を選びました。
それまではメーカー純正ナビを使っていたのでナビ性能のよさにかなり満足しています。
・・・が、しかし!私の気のせいかもしれませんが、リアスピーカーの音が以前より悪くなっているような?
スピーカー設定をいくら変えてもリアの低音がよくなりません!!
個人で取り付けをしたのですが、取り付けに問題があるのでしょうか?それとも、こうゆーものなのでしょうか?
因みにリアスピは3ウェイ+KENWOODのルーフマウントを使っています。
スピーカーがしょぼいワケではないと思うのですが・・・?
0点

> スピーカー設定をいくら変えてもリアの低音がよくなりません!!
基本的に5.1chサラウンドシステムでは、そういうものです。
あとは、リアのHPFをスルーさせれば若干は改善するかもしれません。
> 因みにリアスピは3ウェイ+KENWOODのルーフマウントを使っています。
この意味がよくわからないのですが、
・ケンウッドの3Wayのルーフマウントスピーカを使用しているのか、
・それともケンウッドのルーフマウントスピーカに並列させて、別の3Wayスピーカを使っているのか、
どちらでしょう?
書込番号:5806483
0点

>くろxxxxさん
こんばんは
ちょっとお伺いしますが
再生のソースはなんですか?
全てが5.1CHで出力されるわけではないので
>スピーカー設定をいくら変えてもリアの低音がよくなりません!!
DZEの設定をするとどうですか?
私はアクティブウーファーを付けているのでもともと低音が
強調されてしまいますけど
>因みにリアスピは3ウェイ+KENWOODのルーフマウント
これってリア2CHにルーフマントと3ウェイを並列にしてる
って事ですよね?フロント含めて6個口のスピーカがあるならば
お車の形状によってはタイムアライメントの調整が必要だと思い
ます。運転席にいて後部スピーカーのバランス調整は、結構難し
いです。
本当に960の調整は難しいですね。
書込番号:5807315
0点

私も同じような症状でしたが、ドルビープロロジックIIの設定をOFFにすれば多少は改善されましたよ。
あとは、ちゅうやさんの言われるようにタイムアライメントの設定で好みの音になりました。
書込番号:5807931
0点

丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
リアスピーカーですが、説明不足ですみません・・・。
もと付けのスピーカーを外してコアキシャル3ウェイを入れています。正確には3ウェイモドキですね・・・。
配線はアンプをいれていないので、リアとルーフマウントは一緒になっています。
フロントはリアと同じくコアキシャル2ウェイと車にもとからついていたツイーターを使用しているのですが、どうしてもフロントの音にリアが圧されてしまいます。
ソースはCDをメインに使っています。
DZEは[2]を設定してエフェクトを+3にしています。
車種はミニバンなのですが、ちゅうやさんの仰るとおりタイムアライメントの調整にはかなり苦労しています。
ルーフマウントを外してしまったほうがアライメントはとりやすいのでは???
ドルビープロロジックUをオフにするとリアからもそれなりに低音は聞こえてくるのですが、音が篭るような感じになってしまうのは仕方のないことなのでしょうか?
配線の接続ミスの可能性も捨てきれないので、内心ちょっとドキドキです。
書込番号:5808534
0点

>くろxxxxさん
おはようございます
私もドルビープロロジックUはOFFにしていました
ONにしているとリアスピーカはサラウンド成分が出てくるので
タイミング遅れ(タイムアライメント設定)の低音が出てきます。
>音が篭るような感じになってしまうのは仕方のないことなのでし
>ょうか?
ドルビーをOFFにしたほうが、音が篭もらない様な気がするん
ですけど。
それと最後の接続ミスですが
このナビのアンプは4Ω出力なので、スピーカのマッチングが悪いと、性能の良いスピーカであればあるほど、音が篭もったりする
ことが有るようです。8Ω+8Ωを並列に繋げば4Ωになりますね
4Ωスピーカ2個だったら直列で8Ωになりますよ。
どうしてもマッチングが悪い場合、どちらかのスピーカのみを
繋いで、残りをリアウーファーをして接続するのも手かと思い
ます。05AV-Navi用プリアウトケーブルを購入する必要がありま
すが。
書込番号:5808649
0点

ちゅうやさん
こんばんわです。
前回にひきつづき、適切なアドバイスありがとうございます。
>このナビのアンプは4Ω出力なので・・・・・
ナビのアンプとスピーカーの接続は直列で繋いであります。
ちゅうやさんのアドバイスを基に自分なりにいろいろと調べてみましたが、ドルビープロロジックUをオフにした際に音が篭る感じがするのは多分ちゅうやさんの仰るとおりかも知れません。
スピーカー性能の良し悪しはよくわかりませんが、ルーフマウントに使っているスピーカーは最高出力が200wの重低音向け(ウーファーと同じような働きをする)なので、他のスピーカーとの出力バランスが悪いような気がします。
そのせいでプロロジックUをオフにすると完全に高音域がルーフマウントから出される低音域に負けてしまっているようです。
逆にプロロジックUをオンにするルーフマウントをリアスピとして繋いであるので、高音域のサラウンド成分が重低音用のスピーカーから無理矢理出力されているようです。
5.1chサラウンドの特性とスピーカーの特性が全然生かされていないってことですよね。(苦笑)
私の勉強不足でした!
もともと今の車を購入した際にDSPをいれようと思っていてそれようにスピーカーを構成したのですが純正ナビにDSPをつけようとするとインパネや電源の加工を施さなければならなかったので断念して、スピーカーだけそのままの構成で使っていたのですが、960に変えた途端に音が重く感じるようになったのは、純正品のオーディオよりも960の性能が格段と上回っているため、今までのオーディオでは拾いきれていなかった低音をしっかりとスピーカーに反映させてくれているからだと、勝手に良い方向に解釈することにしました!
>どうしてもマッチングが悪い場合、どちらかのスピーカのみを
繋いで、残りをリアウーファーとして・・・・
私の車についているルーフマウントは結構前の型式なので、接続がギボシタイプなんです。(泣)
オーディオとスピーカーの間にアンプを入れてあげないとウーファーとしての接続ができません。
アンプ購入も視野に入れてもう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:5811755
0点

>くろxxxxさん
こんばんは
いろいろ悩むのも楽しみの一つですね
頑張ってください
書込番号:5811781
0点



ナビの購入で悩んでます。
そもそも大きな違いがなさそうですが、ここが違うとか、ここがよかったなどありますか?またMAX950HDともなやんでます。
ナビの性能、また地図状態は大きくかわってますか?
初めて行く場所に遠回りせず、渋滞を回避などしてくれるのですか?
質問にまとまりなくすいませんが、よろしくアドバイスお願いします。
0点

>RF-1さん
こんばんは
>MAX960HDとMAX860HDの違い。。。
これはMDが付いているか、付いていないかです。
それと950と960の違いですが、基本機能に違いはありません
1.VGA表示になっているので、クリアな画面
2.地デジチューナーのコントロールが可能
3.ファンリングでお気に入りを登録
4.TVサーチで新しい検索方法を追加
その他細かい所も違います
950はハードディスクのアップデートで960相当の動作になりますが
全て対応出来るわけではありません。
http://www.clarion.com/jp/ja/files/pdf/2006/versionup_hdd4.0.pdf
ここにバージョンアップ内容が出ていますので
参考にしてください。
860と960をお悩みならばMDの有無だけですが
950と960ならば、断然960にする方が良いと思います。
お店で950を操作してみて、思いましたが
スクロール速度が遅い、と思いました。
書込番号:5792427
0点

はじめまして。
>初めて行く場所に遠回りせず、渋滞を回避などしてくれるのですか?
主要・幹線道を重視してルートを引く傾向が強いと思います。
ですので距離優先モードでも、細街路や裏道などを選び、本当の意味での最短ルートを引くことはあまりありません。
知っている道などでは少々イライラする場合もあるかもしれませんが、考え方によっては、初めて行く場所で地元の者しか知らないような細街路や抜け道などに案内されても道が細すぎたり、地形も把握していない訳ですからちょっと危ないかもしれません。
この辺は使う人の感じ方次第だと思います。
統計渋滞考慮モードは、あくまで過去一年分の渋滞の統計に基づいてルートを引きますので、タイムリーな渋滞には対応していません。最初から渋滞する可能性のある道路は避けてルートを引きますので少々遠回りする場合があります。避けて通ったはいいが、
渋滞していなかったと言うことも起こりえます。
ただビーコンを付けるとタイムリーな渋滞情報もキャッチして知らせてくれますし、ナビが最適なルートを見つけた時は”新旧ルート比較”で好みの方を選ぶことも出来ます。ちなみに私の場合、この機能は大変役立っています。
書込番号:5792943
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
たいへんやくだちました。
やっぱり960ですかね。。
市場にでているナビはどれも高性能でかなり悩みます。
どこのメーカーも渋滞回避や、地デヂ機能。どれも魅力ですが、
このクラリオン製は値段の割りに自分的に高性能だと思ってるのでこれに決めようかと思います。。
みなさんのご意見アドバイスかなり参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:5800290
0点

また一つ質問なのですが、この性能レベルのオンダッシュや、インダッシュもでるはあるのですか?
書込番号:5800933
0点

>RF-1さん
こんばんは
クラリオンはオンダッシュタイプは出ていますが
マルチAVN(960相当)機種ではありません。
ちなみにインダッシュはありません。
別メーカで良ければありますけど
それは他の板で聞いてください。
書込番号:5802829
0点

ちゅうやさん、いつもありがとうございます。
やはりありませんか・・・
機能的に960が気に入ってるのでもう少し値段が下がったら購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5803161
0点



先日MAX960HDに付属のフィルムアンテナを取り付けたのですが、相当映りが悪いです。アンテナ線って相当長いですよね?私はインパネの上を外して、その中に束にしておいてるのですが、それも原因なのでしょうか?フィルム自体は綺麗に貼れたと思うのですが・・
0点

長いアンテナ線を束ねておくことは良いとはいえませんが、
切りつめしても、どの程度改善できるのか?疑問です。
アナログの限界と理解した方がよいかも。
書込番号:5744735
0点

>トッティ168さん
こんばんは
私も使っていますので、私なりの感想を
このナビを付ける前にエプソンの液晶テレビを使っていました
その際に外付けのロッドアンテナ(ダイバシティタイプ)で使って
いました。この時は普通に使えていました。そしてナビを購入し
見栄えを考えて、ナビのフィルムアンテナを前面に貼り付け
エプソンの液晶テレビを後部座席に配し、外付けアンテナを
取り外し、後方窓に新しく市販のフォルムアンテナを貼り付け
ましたが、エプソンの液晶テレビの移りが悪くなりました。
当然ダイバシティ対応で、ブースターも付いていますが
さすがに外付けアンテナより感度落ちてしまいました。
これを考えると、ナビ付属のフイルムアンテナもこんなもんか
と思いました。そこで地デジのチューナーを買ってしまった次第
です。クラリオンは地デジ、アナログハイブリッドチューナーな
ので、チューナーの性能が上がるのでは?と期待して取り付けま
した。しかし、アナログのフィルムアンテナを流用し地デジのチ
ューナーに入れるので、結果はやっぱりか〜って事になりました。
地デジのチューナーの性能は申し分ないですけど。
こういった結果になったので、アナログは諦めました。
結果、フィルムアンテナ自体、非常に感度が悪いことが判りました。
書込番号:5745659
0点

ある程度の感度の悪さは違う車のフィルムアンテナで分かってたので、気にならないんですが、街中の電波状態が良い所でも、チャンネルによってはほとんど写らないのってどう考えてもおかしいですよね。トヨタのディーラーオプションで付けてもらったフィルムアンテナは、もうちょっと綺麗に写るので・・・。やはり線を切って短くする必要があるのかも知れないですね。多少でも改善してくれればいいんですが・・・。やってみます。
書込番号:5748013
0点



ナビの購入を検討していまして、この機種か、ECLIPSEのAVN7706HDを検討しています。
いつも、外食する際に、行くお店が決まらず家族ともめるので、このTVサーチがあれば、楽しくお店を決めれるかなと思っています。
このTVサーチ機能について、ご利用されていたり、なにか情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
0点

>2児のpapaさん
こんばんは
TVサーチの機能ですが
私はあまり活用していません
どうしてか?って言うと
この機能はTVで前に観たことがあるけど
どこなんだろう?って感じで
有る程度知ってないと、興味のある食べ物等で
捜すことが出来ないためです。
ですから思いついた時にどこだろう?って捜すのには
適していません。
それよりも普通の検索で、近くの...と捜した方が
良いと思います。
その人の性格もあると思いますが、私は計画性がないので
思いつきで動いていますので、TVサーチを活用出来ない
んです。計画性のある方なら上手く使えるでしょうね。
ちなみにデータ更新は結構頻繁にあります。
書込番号:5723960
0点

TVサーチのデータは年に5〜6回、クラリオンのホームページで無料で更新できるそうなので新しい情報をという意味ではかなり使えるのではないでしょうか??またTVサーチデータのなかで周辺検索やジャンル別検索が出来るのもなかなかGOODです。しかし、私の住む地方都市では都市部に比べ情報が少ない(そりゃTVで紹介するのは大都市の店の方が圧倒的に多いのでしょうがないのですが)ので大体はジャンル検索のなかで近い順でいろいろ選んで探したりしています。
まあ、あった方がいいにはいい機能でしょうね。
書込番号:5724894
0点

ご返事ありがとうございます。
確かに、テレビや雑誌で紹介されているお店の近くを走っていた時には便利そうですが、私も普通は、近くのお店を検索すると思いました。付いていて悪い機能ではないと思いますが、これを利用するためにこの機種を選択するのではなく、もう少し、ナビの機能などを比較して検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5733543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
