
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2007年8月2日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月21日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月17日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月18日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月5日 23:11 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月3日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いきなりこのような質問をしてすみません。
今までエクリのナビを使用していたのですが、去年の年末に車上荒らしに会い、持ってかれてしまいました。
で、保険で新しく購入したのが860HDでした。
深く考えず、メーカー純正ということで購入したのですが、
ナビの誤差が物凄いのです。
今日、福井県の東尋坊まで行ったのですが、途中までは正常に作動していたのに、いきなり50Km程手前の地図に・・・。
何度も自車位置で修正しても、すぐに訳の分からない場所に出てしまいます。直ったと思っても、10mほど手前で曲がれの指示が・・・。
前のナビではこのようなことは無かったので、正直後悔しています。でも、こちらの方々の書き込みでは結構いい評判が・・・。
これって初期不良なんでしょうか?
0点

>たぐちょさん
こんばんは
ナビの誤差ですが、とんでも無いところを表示していた際に
衛星の補足数は見ていますか?それにしても50Kmは
違いすぎますね。私の960HDはそれほど誤差が出てない
んですが。初期不良かどうかは不明ですが。その判断には
まだ早いと思います。それから初めに説明書の通り学習走行
してますか?仮に不満足な学習しても50kmもズレが生じる
事はないでしょうけど。
書込番号:6589943
1点

早速の回答ありがとうございます。
衛星は4つほどあったと思います。
距離の誤差は50kmは大げさにしても30kmは確実でしたよ。
だって東尋坊の近くなのに、木ノ内辺りをナビしてました。
今も自宅にいるのに、少しはなれた山の上にいました。
うーん。基本的に機械音痴なのが問題なんですかねぇ・・・。
書込番号:6589965
0点

>ちゅうや様
ごめんなさい。
学習走行全くしてませんでした。
これが原因なんですかね?
明日早速やってみます。
書込番号:6589984
0点

>たぐちょさん
こんばんは
ナビの誤差ですが、衛星の誤差はどのメーカのナビでも
起こるようです。特に標高が高い場所に行くほどずれたり
することが顕著に出るそうです。
とりあえず学習走行ですね。(結構面倒ですけど)
書込番号:6590035
1点

> 途中までは正常に作動していたのに、いきなり50Km程手前の地図に・・・。
GPSアンテナに異常があるときに現れる症状です(アンテナ自体 or 接続)。GPSの受信状態を再確認してください(最低3個の衛星を捕捉していれば自車位置を測位することは可能ですが、初期学習時には少なくとも4〜5個程度捕捉しているのが理想です)。
カー用品店で取り付けたのであれば早めに点検を依頼してください。通販などで購入したのであれば、自分で本体とGPSアンテナを取り外してメーカーに点検を依頼してください。
> 直ったと思っても、10mほど手前で曲がれの指示が・・・。
コチラは学習が完了していない時の症状です。
空が開けた場所で再学習を行ってみてください。
もっとも、GPSに異常がある場合、どんなに走っても学習は完了しません(もしくは誤った学習が行われます)。
書込番号:6591235
1点

number0014KO様
ありがとうございます。
早速学習運転開始しました。
今のところ問題はなさそうです。
これをきっかけに、取扱説明書を再度読み直そうと探したところ・・・。見当たらない。
おいてある場所にない・・・。
仕方なくメーカーに電話をし、購入しました。
1800円・・・。意外と高い出費です。
ナビはディーラーで購入したので、これでも調子が悪いようなら、もって行こうかと思います。
皆様方本当にありがとうございました。
書込番号:6592735
0点

>たぐちょさん
こんばんは
驚き!です
取り扱い説明書を購入したんですか?
クラリオンのHPに行けばダウンロード出来ますよ
PDFファイルですがパソコンをお持ちならば
必要な部分のみ印刷すれば良いと思いますよ
書込番号:6593641
1点

そうなんです。
ネットでDLできるのは分かっていたのですが、
何分機械音痴なので。正直部屋にナビを持ってきてゆっくりと勉強したいくらいなんです。
無駄なこととは知りながら、思わず購入してしまいました。
うーん。どこに行っちゃったんだろう?
購入した後で出てきたらショックだなぁ・・・。
書込番号:6599808
0点

>たぐちょさん
こんばんは
取扱説明書が届いてから。いったん学習リセットして
再学習の結果待っていますね。
書込番号:6602808
0点



この機種でフルセグを見たい場合、
別途チューナーの購入が必要ですか?
もし必要な場合はお幾ら位するのでしょうか?
また、フルセグを見る場合
受信料とかはかかるのでしょうか?
カーナビ、地デジ共に初心者の為
的外れな質問内容でしたら申し訳ありません。
お詳しい方、お教え頂けると嬉しいです。
0点

http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/2din_hdd_av_navi/MAX860HD/terrestrial/index.html
別途チューナーが必要です、標準価格が税込み105000円ですね。
NHK受信料は世帯ごとの契約なので自宅で支払いしているなら不要です。
書込番号:6543140
0点

>別途チューナーの購入が必要ですか?
必要です。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/2din_hdd_av_navi/MAX860HD/terrestrial/index.html
>もし必要な場合はお幾ら位するのでしょうか?
このくらいです。
http://kakaku.com/item/70200510957/
>受信料とかはかかるのでしょうか?
基本的にかかりません。(某公共放送除く) CS/BSは受信できませんので・・・
書込番号:6543160
0点

>ゆらゆら帝国さん
お住いの地域は
地デジ良好に受信出来ますか?
私の住んでいる横浜だと山谷が多いので
受信出来ない所もありますよ
私もDTX760取り付けていますが
アナログに切り替わる事が多いです。
今後は向上してくると思うんですけどね。
別途ワンセグも付けていますが、割に良い状態
で受信出来ます。
現行のチューナー(地デジ+ワンセグ)が昨年モデル
に取り付けられれば、いいんですけどね。
これは今度出るHDDのアップデートに期待しましょう。
ちなみにオークションで購入したので54000円でした。
書込番号:6543396
0点

口耳の学様、NY10451様、ちゅうや様
お答えありがとうございました。
この機種を買う場合、やっぱり別途で必要なんですね。
それなら、ナビ初購入で、
地デジが見たい場合は、
最初から地デジチューナー付きの
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS635T/kihon/lineup.html
(CN-HDS635TD CN-HDS625TD)
等の機種を購入したほうが良いですよね?
(スペック検索で「地デジ」と入れたら出てきた最安機種がこれだったのですが、他に皆様のお勧めの地デジチューナー付きの機種はございますでしょうか?予算は17万円↓位で考えております)
NHKは、自宅で契約しております。
支払いをしているのは父ですが、
私がこのナビを購入、使用する場合、
世帯で支払っているので大丈夫ですよね?
馬鹿な質問で申し訳ありませんが
ご返信頂けると助かります。
書込番号:6543859
0点

>ゆらゆら帝国さん
NHKの規約についてはココにあります。参考に
http://www.nhk.or.jp/eigyo/kiyaku/kiyaku_01.html
規約の一部ですが
>世帯構成員の自家用自動車等営業用以外の移動体については
>住居の一部とみなす
この通りです。
予算17万だと、どこのメーカも1世代前の機種になりますね
現行機種の場合はチューナーの性能が上がっていることもあり
チューナー込みで20万超えちゃいます。
たしかにパナの(CN-HDS635TD CN-HDS625TD)がオススメですね
ご検討下さい
書込番号:6544091
0点

ちゅうや様ありがとうございました。
予算の件も含めて、いろいろ検討してみたいと思います。
書込番号:6558532
0点



宜しくお願いします。
子供を乗せたときにうるさいのでリアのみの設定にしたら
音がかすかにしか聞こえません。ドルビープロロジックをオフに
したら少し大きくなります。
フロントのみスピーカーをカロTS170にかえておりリアは純正のまま
です。車はノアです。座席位置をリアにしてもスゴク小さく聞こえ
スピーカーバランスでフロントをゼロにしてボリュームを上げてまともに
聴けるような具合です。
どなたかご教授お願いします。
0点

>Tさん.さん
こんばんは
ご質問の件ですが
ドルビーをONにすると
リアスピーカーからはサラウンド成分のみ再生されてきます
フロントスピーカーからは聞こえてくる音とは違います
取説343頁のアドバイス参照ください
調整するならば、オフの状態にして
スピーカのバランス調整をしないとなりません。
書込番号:6535930
0点

アドバイスありがとうございます。
なんどもマニュアルを見て設定しましたが・・・
それでも小さすぎます。
純正スピーカーだからでしょうか
書込番号:6546929
0点

>Tさん.さん
こんばんは
ご苦労様です
リアスピーカの接続ですが
プリアウトケーブルを経由してないですよね?←確認です
それと一度設定を初期値に戻してみるのも良いかもしれませんね
純正でも通常のスピーカならば関係ないと思いますよ
リアとフロントのインピーダンスは同じですか?
このナビのアンプ場合出力4Ωなので、純正スピーカが8Ωだと
半分しか電流が流れないので音が小さくなるかもしれません
純正スピーカの仕様をしらべてみてはどうでしょうか?
ご確認ください
書込番号:6547693
0点



皆様こんにちは。
MAX860HDに市販のワンセグチューナーをDIYで接続したのですが、外部入力画面でチューナーの画像を映すと、1p幅くらいの緑色の横線が出るのです。
ワンセグチューナーは、ナビに繋ぐ前に家のテレビに接続して動作確認した際には特に問題有りませんでした。
この横線は、チューナーをOFFしてから再度電源を入れなおすと、場所がズレ画面の下の方に出る時もあれば、真中に出たり、上の方に出たりしますが、決して消えることはありません。
この緑の横線は、外部入力以外のナビ、DVD、アナログTVなどの表示時には全く出ません。
設置に関してですが、RCAコネクターは接続してから、テープで巻いています。(コネクターの金属部分の露出なし)
ワンセグチューナーの電源は、ナビのACCから分岐、マイナスは近くのボルトに接続しています。
チューナー本体は、グローブボックス裏に設置しています。
アンテナは、ロッドタイプで、助手席側Aピラー横のダッシュボード上に設置しています。
こうした事象の場合は、何が原因として考えられるでしょうか?
手がかりになる事あればご教授いただければ助かります。
0点

可能性は下記のようなことが考えられます。
1)ナビのビデオ入力回路の故障
2)ワンセグチューナーのビデオ出力回路の故障
3)ナビのビデオ入力部とワンセグチューナー出力の相性
4)ワンセグチューナーのGNDの取る場所が悪い
簡単に説明すると、ワンセグチューナーの出力をTVで確認したので、一応は
NTSC規格の映像信号が出ているはずだけど、TVは結構信号仕様が崩れた
映像信号でも再生してしまうのでTVで映ったからといって安心は出来ない。
ナビ側で映像が同期取れている(水平垂直同期)のに、緑の線が見えると言うことは
ナビ側が死んでいるわけではなさそう。(故障かも知れないが生きてはいる)
こういう場合は、もしデジカメを持っているのであれば、デジカメのTV出力を使って
ナビに写真画像を映してみてください。或いはハンディのVTRでも良いので、とにかく
ナビかワンセグチューナーのどちらが悪いかをはっきりさせましょう。
もしもデジカメで綺麗に映れば、不考なことに原因がややこしいモードになります。
ナビも、ワンセグも それなりに動いていると言うことになります。
そうなると、相性なのかGNDのとり方なのかということになりますので
ワンセグ側のGNDを取る位置をカーナビのGNDを取った位置と同じにするなどの
試行錯誤が必要になります。
もし相性という事になれば、ワンセグ側の映像信号を専用の計測器で解析しないと
解りませんので、一般ユーザーでは手が出ない世界です。
書込番号:6443127
0点

北のひこ星さま
アドバイスどうもありがとうございます。
明日にでも、もう一度バラしてビデオでも接続して試してみたいと思います。
あとは、アースの取る位置を見直ししてみたいと思います。
書込番号:6443201
0点

昨日、アースの接続箇所変更、ワンセグチューナーとビデオをつなぎ変えての実験やってみました。
ビデオを繋いだ場合は、緑の横線は出ませんでした。
しかし、ワンセグに繋ぎ変えるとまた出るので、ワンセグチューナーとナビの相性なのかも知れません。
残念ですが、あきらめます。
やはり、ワンセグチューナーも素直にクラリオン製にすれば良かったと後悔でしてます。
書込番号:6448017
0点

旨くいきませんでしたか。
チューナーが微妙に悪いのでしょうね。 購入した所に相談して交換か返品が出来ると良いのですが。
書込番号:6449534
0点



MAX860HDを使用して半年以上たちます。
特に大きな不満はないのですが、ずっと気になってたことがあります。
HDDナビマスターV3.0(VGA)のCDタイトルキャッチャーで「CDDB検索」をした際、
かなりの確率で「Gracenote CDDB(r)サーバーに接続できません・・・」
という警告が出ます。ネットには繋がっています。
タイトルを受信できる方が珍しいぐらいなのですが、
みなさんはどんな感じなんでしょうか?
いいかげんうっとおしくなってきたもので。
0点

>お茶うまいさん
こんばんは
この場合なにが原因かを切り分ける必要があります。
1.CDタイトルキャッチャーの問題
2.PCのハードウェアの問題
3.セキュリティソフトによるブロック
4.インターネットに接続しているネットワークの問題
CDタイトルキャッチャーに問題があるならば
接続できなかったり、出来たりする事は無いと思います
PCのハードに問題があればネットにCDDB以外にも
ネットへの接続が出来ない事も考えられます。
セキュリティソフトのブロックが考えられますが、環境が
不明なのでわかりません。
CDDBに接続した後で、コマンドプロンプトを開けて
NETSTATコマンドを入力すると、CDDBサーバー
に接続した結果が表示されます。その結果で判断できると
思います。
CDDBに接続するソフトはiTunes等があるので、そういった
ソフトを入れて同じ状態ならば、接続回線の状況も考えられます
ね。
書込番号:6407332
0点



只今購入を検討中です。
とても小さいことなのですが、どうしても知りたいことがあります。
ナビ画面でミュージックキャッチャーのトラック番号、トラックタイトルなどを画面隅っこに表示させることってできるんですかね〜?
カタログに書いてないって事はやはりできないのですかね〜?
誰か教えてくださ〜いm(_ _)m。
0点

>msy-woodさん
こんばんは
ナビ画面中では
片隅にアルバム番号とトラック番号の表示が出ています。
(ここまではカタログに書いてあります)
タイトルの表示はありません。AV2画面設定をすれば
半分はナビ画面で、半分はAV画面になるので
そこではタイトル表示が可能になります。
AV2画面設定で、AV側の表示を1/8と1/12に出来るので
そうすれば、画面の片隅に....になりませんかね?
書込番号:6400538
1点

早速のご回答ありがとうございましたm(_ _)m。
な〜るほどです!
AV2画面にすればナビられながらAV情報も確認できるのですね
〜。
ちょっと考えればわかりましたね〜ヾ(^_^;。
またわからない事がありましたら質問させていただきま〜す!
書込番号:6400984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
