
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月23日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月9日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 05:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月10日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
今回MAX-860HDを購入して、今まで使用していたETC車載器、三菱電機製のMODEL EP-436BA(型式EP-9U46)を連動したいと思いますが取り付けはできないでしょうか?
ちなみに、スズキから出ているクラリオン用の接続ケーブル(99000-79N80-001)ではコネクタの形状が違い接続できませんでした。
どなたかわかる方が見えましたら、お教え下さい。お願いします。
0点

>gary_jpさん
こんばんは
>三菱電機製のMODEL EP-436BA
これ連動ではありませんよ。
セットアップやプリンタ接続用のコネクタはありますが
連動モードは無いんでは?
書込番号:5894097
0点

ちゅうやさん,早速の返信ありがとうございます。
やっぱり連動は無理でしたか、スズキやクラリオンから出ている連動用のETCと形状や型番が類似していましたので、ケーブルさえあれば連動できないかと期待したんですが・・・・
あきらめます。どうもありがとうございました。
書込番号:5898567
0点



はじめまして。バリバリのカーナビ初心者です。
車の購入にあたり、iPod対応のカーステを探していたところ、
ちょっと脱線してこのカーナビに惹かれてしまいました。(^_^;)
それで、何点か質問させてください。
@地デジチューナーを買うと予算オーバーになるので、後々に購入しようと考えていますが、
そういうことも可能なのでしょうか?
後にチューナーをつけるとなると、工賃はかなり割高になるでしょうか?
AMAX760HDにワンセグチューナーのパッケージが出るようですが、
この機種でもそのワンセグチューナーをつなげることはできるのでしょうか?
B購入する車のアンテナがラジオを入れるとニョキニョキと自動で長〜く延びるタイプのため
コレを使わずにすむ方法がないか思案中です。
(アンテナのラインを絶ってしまうことも考えてます。)
このナビには、フィルムアンテナが付いているようですが、
それらのアンテナはラジオのアンテナ機能を兼ねてるのでしょうか?
なお、私の場合、iPodで快適に音楽を聴くことができることやDVD鑑賞、
サクサク動くナビと初心者にもわかりやすい操作性を求めていて、
テレビは二の次・・・といった感じです。(^_^;)
0点

@工賃はほとんどのところで多少割高になると思いますが、現在の地デジの価格が高いので今後地デジが安くなった場合、工賃の割増分以上に安く買えるのではないかとおもいますが…
Aワンセグチューナーを接続することはこの機種でも可能ですがCCA657500というケーブル(定価3150円(税込み))を使用してのVTR入力という形になりますのでチャンネルのタッチパネルコントロールが使用できなくなります。(ワンセグのみ)
B付属のTVアンテナにはラジヲを受信する機能はありませんしラジヲアンテナを接続しないとFMVICS(交通情報)が受信できません。
たしか初期設定でオートアンテナかどうかを設定できたと思いますがアンテナを伸ばさないと渋滞情報などは受信できなかったと思います。
書込番号:5887842
0点

>ramblerFさん
こんばんは
@地デジチューナーの接続ケーブルを事前に取り付けておけば
後買いでも、自身で簡単に取り付けが出来ると思います。
工賃を気にすることはないですね。
AAV-LINKさんの言うとおりです。付け加えるなら
ワンセグチューナーは単独のリモコンでチャンネルを替えます。
B付属のテレビアンテナではラジオのアンテナは兼ねていません
但し受信出来る性能はありますので、コネクタ変換を出来れば
フィルムアンテナをラジオアンテナに接続してあげれば
FMは受信可能です。(AMは帯域外)
iPodをメインに検討されるならば、MAX860HDでしょうね。
書込番号:5893964
0点

皆さんから回答をいただきながらお返事が遅くなって申し訳ありません。
>AV-LINKさん
やはり後々に安価なチューナーが出てくるという点は期待するところですよね。
そうなってくれるといいのですが。
ワンセグはタッチパネルで操作できないんですね。
参考になりました。
ラジオアンテナについては、そのFM-Vicsの事も気になっていたのですが、
やはり延ばさないと無理みたいですね・・・。
オートアンテナ別のアンテナに付け替える方法なども考えてみます。
ありがとうございました。
>ちゅうやさん
なるほど。ケーブルをつけておくと、バラさなくて済むんですね。
フィルムアンテナにもFMを受信する性能があるとなると、
そこからFM-Vicsが受信されるんですよね?
だとしたらそれは有益な方法かも。
ありがとうございました。
書込番号:5914488
0点



メーカサイトにipod nano の「動作確認済みファームウェアバージョン」が「〜Ver1.1」となっているのですが↓
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/2din_hdd_av_navi/MAX860HD/ipodvideo/index.html
ver1.2nanoでの動作をご存知の方おられますか?
0点

kukukaさん
こんばんは
第五世代iPod(ビデオ)のver1.2.1を使っていますが
特に問題はありませんよ
nanoじゃないので比較になるかは判りませんが
先日ver1.2.1に上げたばかりです。
何も考えずに繋いで、動いたので
とりあえず良かったです
書込番号:5859924
0点

返事ありがとうございます。
値段が値段だけに買ったはいいけどダメだったら
寒いですからねー。
神経質にならなくても大丈夫そうですねー。
>第五世代iPod(ビデオ)のver1.2.1を使っていますが
>特に問題はありませんよ
>nanoじゃないので比較になるかは判りませんが
書込番号:5862076
0点



MAX860HDの購入を考えています。
良いと思った点は、
・VGAディスプレイ搭載、5.1CHサラウンド
・そのわりに価格が低め(他社なら上位機種なみ)
・iPodとの連携がカロやパナよりも良さそう
・ナビの機能も口コミを読む限りまずまず・・・
といったあたりで、ほとんど決めかけたのですが、メーカーサイトの取扱説明書を見て気になる点が。
非常に細かい点なのですが、iPodを演奏する際、シャッフル再生が
・現在再生中のアルバム内でのシャッフルか、
・全アルバムの全トラック(つまり全曲)のシャッフル
しかできないように読めたのですが、いかがでしょうか。
というのも、普段私がiPodを使う際には「指定したプレイリスト内でのシャッフル再生」をメインにして聞いているからです。
ところが、この機種ではそういう聴き方ができそうにない・・・。
我ながらあまりにも枝葉にこだわるなあと思いますが、個人的にiPodとの連携・操作性を重視しているので、引っかかったんです。使用されている方いかがでしょうか?
0点

>ゴルギアスさん
こんにちは
>iPodを使う際には「指定したプレイリスト内でのシャッフル再生」
出来ますよ。
取り扱い説明には詳細に書いてないんですけど
プレイリスト選択中にシャッフルがONになっていると
ランダム再生してくれます。但しiPod側のシャッフル設定が
アルバムになっいると動かなかった気がします。
細かい点よりも、その他の魅力の方が非常に大きいですよ。
ご心配の点がほとんどクリアですから、「買い!」決定ですね。
書込番号:5856334
0点

>ちゅうやさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
>>iPodを使う際には指定したプレイリスト内でのシャッフル再生
>出来ますよ。
そうですか! 安心しました。
もしできなかったら、他の機能が優れているのに、こんな些細なことであきらめるのは惜しいなあ・・・などと逡巡していたので。
>細かい点よりも、その他の魅力の方が非常に大きいですよ。
>ご心配の点がほとんどクリアですから、「買い!」決定ですね。
そうですね。これで決心がつきました。
早速注文しようと思います。
ちゅうやさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5856780
0点



>たね♂さん
こんばんは
>何MBまで対応しているのでしょうか?
私は512メガのSDとメモリスティックを試しました
メモリの互換性を考えると、2ギガ以上はファイルの管理が
違うので、4ギガのメモリは使えない可能性があります。
512メガが使えれば、2ギガまでは使えると思います。
書込番号:5767443
0点

ちゅうやさん
書き込み有難うございます。
2ギガ以上だとファイル管理が違ってくるのですね。
知りませんでした。
書込番号:5768770
0点



パナソニックのHDナビを使っていますが、この度買い換えでパナソニックのCN-HDS625TDとこの機種を考えています。
CDからの読み込み速度が実用的でないので、最近はもっぱらiPodとFMトランスミッターで音楽を聴いています。
そこでiPodと接続している方に質問なのですが、使い勝手はいかがでしょうか?
画面表示のわかりやすさや曲名、アーチスト検索などはどうでしょうか?
特に、クラリオンはiPodビデオも表示可能だそうなので、そのあたりの使い勝手もお聞きしたいです。
よろしくお願いします(CN-HDS625TDでも質問しましたがレスがつきませんでしたので、マルチポストをお許し下さい)。
0点

>new-applemaniaさん
こんばんは
iPodをお持ちの方ならばCDを車に持ち込む必要が無くなる
ので非常に便利ですね。
860と960をiPodと繋ぐ場合別途ケーブルの購入が
必要になります。
音楽を聴くだけならiPod接続ケーブル(CCA-675-500)
動画も観るならVTRケーブル(CCA-657-500)
の購入が必要になります。
私は960を使ってiPodビデオを繋いでいます
ご質問の使い勝手ですが、アルバムを開いたあとの
曲リストの表示もそれほど違和感無く出てきます
あまりに長いタイトルだとスクロールしないので
曲名すべて表示が出来ませんが、それほど気になりません
音楽のみ、ナビの画面ですべてコントロール可能です。
それからちょっと嬉しい機能ですが、充電も行えます。
動画ですが、見れますがナビからはコントロール出来ません
音楽再生中はナビの画面よりの操作で、iPodでの操作が
出来なくなりますが、ナビのiPod画面よりビデオ再生と
した際に、操作がiPodに戻ります。そこで動画リストより
再生をするとナビ画面に再生されます。再生の画質はそこそこ
です。860と960はVGAなので比較的にクリアです。
iPodの画面で見るよりは遙かに上質です。
音楽の再生は全く問題はありませんが、動画再生はちょっと
って思うところがあります。
動画再生を途中で止めてエンジンを切って、再度再会すると
普通はiPod単体だとレジューム(途中から再生)が出来
ますが、毎回最初からの再生に戻ってしまいます。
それから、iPodに音楽を入れないで動画のみを入れた状態
にすると、iPodに音楽が無いのでナビにてエラーになって
動作再生ボタンを押せません。この2点は改善して欲しいです。
結論から言うとiPodコントロールに関してはまずまず
良好です。
書込番号:5736408
0点

ちゅうやさん、早々に教えていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
確認ですが、VTRケーブル(CCA-657-500)があれば、音楽も動画も両方可能ということでしょうか?
書込番号:5737042
0点

new-applemaniaさん
こんばんは
ちょっとわかりにくかったですかね?
音楽を聴くだけならiPod接続ケーブル(CCA-675-500)だけを
動画も観るならVTRケーブル(CCA-657-500)+iPod接続ケー
ブル(CCA-675-500)上記の2本を購入する必要があります。
この際に注意がありますが、ナビの映像入力を占有してしまうので
他に映像入力を繋ぐ際には、ゲームセレクタなどのビデオ入力を
選択出来るものを使い、スイッチにて切り替えると良いでしょう。
また、ナビからの音楽再生コントロールを必要が無ければ
VTRケーブル(CCA-657-500)のみを購入し、iPodの市販ケ
ーブルにビデオ出力+音声と繋いでしまえば、音楽も動画もナビで
外部入力を選択すれば使えます。iPod側の市販のケーブルもシ
ガライターより充電が出来るケーブルがあるので、そういったもの
を購入すると良いでしょう。でもこのやり方はお勧めじゃないです。
書込番号:5737785
0点

ちゅうやさん、ありがとうございます。
ということは、iPodビデオを見るのはあくまでも外部入力された映像を見るだけで、前に教えていただいたとおり操作もナビからできないということは、他のメーカーのナビで外部入力端子につないだものと同等ということですね。
つまり、特別「iPodビデオ対応」ということではない、ということでしょうか?
唯一iPodビデオ対応ということでクラリオンを候補にしていたもので、、、。
書込番号:5739968
0点

new-applemaniaさん
>つまり、特別「iPodビデオ対応」ということではない、
>ということでしょうか?
その通りです。VTR入力と言うことと、動画再生はナビからの
操作では無く、iPodからの操作と言う所だけ抜き出すと
特別「iPodビデオ対応」とは言えませんね。
たぶんiPod側でビデオコントロールのコマンドが解放されて
ないんでしょうね?
違いを挙げれば、通常の外部入力はメニューのVTR選択で音楽
や動画を再生する事で、専用ケーブルで繋げば、iPodメニュー
からビデオモードに移り動画を再生する事になります。
>唯一iPodビデオ対応
クラリオンも唯一と、うたってましたっけ?
カタログにもそこら辺(動画再生はiPodでの操作)は書いて
あります。今後のアップデートでコントロール出来るかもしれま
せんがどうでしょうかね?
書込番号:5741405
0点

>通常の外部入力はメニューのVTR選択で音楽や動画を
>再生する事で、専用ケーブルで繋げば、iPodメニュー
>からビデオモードに移り動画を再生する事になります。
確かに、この点は他の機種ではできないですね。
唯一対応というのは私が調べてみた結果で、クラリオンは唯一とは言ってませんね(´_`)
色々ありがとうございました。
じっくり考えてみます。
書込番号:5741643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
