
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月31日 23:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月2日 09:43 |
![]() |
0 | 25 | 2006年11月7日 23:08 |
![]() |
14 | 12 | 2006年10月23日 22:46 |
![]() |
3 | 5 | 2006年10月19日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月12日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CN-HDS940TDとクラリオンのMAX860HD地デジチューナー付の
どちらを購入するか悩んでます。
なにか決め手になるような情報があれば教えてください。
どちらか決まれば明日注文するつもりなのですが
スーパーオートバックスでCN-HDS940TDは33万くらい
MAX860HD地デジチューナー付は32万くらいと
言われました。どこか他店でもっと安く購入できますでしょうか?
住んでいる場所は横浜です。
なにか役に立つ情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

>hamanokianuさん
こんばんは
>CN-HDS940TDは33万くらい
>MAX860HD地デジチューナー付は32万くらい
正直、わたしならパナソニック買っちゃいますね
量販店とネット通販の価格と比較しちゃいけないと思いますが
私の場合MAX960HD+DTX760で23万程度でした。ケーブルやETC
等、すべて含めても28万程度です。当然自分で取り付けていますが。
ナビは6月に購入、チューナーは9月に購入しました。
ここまで差があると、量販店の価格は儲けてるなーって思います。
もうちょっと近所の他店と比較された方が良いと思います。
肝心の映りですが、私も横浜に住んでいまして、正直地デジは
厳しいです。電波が東京タワーからでしか出ていないので、山の
裏に来てしまうと信号レベルが低下して、アナログに切り替わり
ます。(クラリオンは地デジ→アナログ自動切替)
川崎あたりから、良く入る様になり、都内に入ると完全に良好に
なります。
横浜は都内に近い所なら良い状態をキープ出来ますが、丘陵地は
取れない事が良くあります。こればかりは若干遠くでも有利なワ
ンセグでもだめでしょう。2011年になると改善してくるもの
と思いますが。
書込番号:5581594
0点

ちゅうやさんどうもありがとうございます。
結局磯子のヤマダ電機でCN-HDS940TDを購入しました。
本体価格を285,000円からスーパーオートバックスと同じ278,000円に値下げしてもらいしかもクレジットカード使用で
ポイント10%付でした。
その他ビーコン+工賃+配線キットで49,875円のところ
先に払った本体のポイントを使って残金22,075円を手出しにして
さらにポイントが1104P残りました。
結局実払いは27,8000円+22,075円で300,075円で
スーパーオートバックスより31,750円安く購入できました。
取付は部品が揃ってからということでまだ先になりますが
楽しみでしかたありません。
書込番号:5583662
0点

hamanokianuさん
こんばんは
磯子のヤマダ電機ですね。知ってますよ〜
ヤマダ電機は結構、カーナビにちから入れていますよね。
賢くお買い物されたようでよかったです。
2011年にはランドマークより電波が出るそうなので
かなり電波の状況がよくなりますよ。横浜ではTVKが
一番強く、フジテレビが一番弱いです。
書込番号:5584340
0点

私も一度ヤマダ電機でMAX860HDの見積もりを頼みましたが、クラリオンは取り扱いが無く取り寄せになるので、値引きはありません。と言われ断念しました。横浜のほうは取り扱いしているのですか?
書込番号:5584453
0点

>ドラグナーさん
こんばんは
うちの近所のヤマダ(ダイクマ)上山店でも、店頭にクラリオン
は陳列してないですが、取り扱いはあると言っていました。
ここではバイクに付けるナビ(迷ワン)を購入しましたが、
お店の人の対応は親切でしたね。ポイント付くのは嬉しいですね。
書込番号:5584937
0点

ヤマダ電機さんは基本的に店頭には家電で取り扱いしているメーカーを中心に(パイオニア、パナソニック、サンヨーなど)品揃えしているようですね。
この間、オートバックスを覗いたところMAX860HDとDTX760のセットが24万8千円だったと思います。が… オートバックスもお店によって価格が違うのですかね??
書込番号:5589885
0点

>AV-LINKさん
こんばんは
>この間、オートバックスを覗いたところMAX860HDとDTX760の
>セットが24万8千円だったと思います。が… オートバック
>スもお店によって価格が違うのですかね??
その通り!オートバックスは(一部の店舗を除く)別の会社
が経営しています。コンビニとかと同じ形態(フランチャイズ)
です。しかもコンビニみたいにセンターから商品を仕入れるので
は無く、卸業者よりの個別仕入れなので、メーカーからの販促が
ある場合、店によって価格が違ってきます。複数店舗で経営者が
同じならば、価格は有る程度、統一していると思います。
実際にはどこの店舗かはわかりませんけど。
書込番号:5591084
0点



先日京都のスーパーオートバックスで860HDをイクリプスのDVDナビ(AVN2203D)を下取りに出し、ビーコン付けて取り外し取り付け工賃込みで\177,800で購入しました。初歩的な質問で申し訳ないのですが、Clarionのチューナー以外だと接続出来ないのでしょうか?予算的に今回は見送る事にしたのですが。
0点

>majestar**さん
こんばんは
ご質問の件ですが
どこのチューナでも取り付けられると思いますよ
ふつうに外部VTR入力をするだけです。
05AVケーブル(CCA-657-500)を別途購入してください
860のタッチパネルからの操作は出来ませんが
他社のチューナも単体でリモコンが付いているので
不便さは感じないと思います。
最近ワンセグのチューナーが3万円台になって
買いやすくなってきましたね。さすがにナビ各社の
連動タイプは高いままですが。
私は純正の地デジ付けましたが、アナログと地デジの
ハイブリッドはなかなか重宝しています。
書込番号:5580746
0点

ちゅうやさん
有難うございます。3万円台ですと取り付け工賃を含めましても手の届く範囲になりますので、購入を検討します。店頭のデモ機の地デジ映像が鮮明に残っていて、実際のアナログ放送の画質がやはりかなり違うので、物足りなさを感じました。また返信が遅れまして申し訳ございません。
書込番号:5582005
0点

>majestar**さん
こんにちは
ワンセグチューナーですが
CAMOS(カモス)TD-1Sってのが3万円台です
それとサンヨーから
NVP−DTS10とNVP−DTS1が
やはり3万円台で出る予定です。
書込番号:5582374
0点

majestar**さん ちゅうやさん こんばんわ。
データシステムという会社からも販売予定みたいです。こちらは販売が遅れているみたいですが・・・。一応、参考までに。こちらです↓
http://www.datasystem.co.jp/catalog/dtu7000/index.html
書込番号:5584483
0点

クラリオンからもワンセグチューナー発売するようですよ。
発売は11月中旬だそうです。定価は37800円(税込み)でオートバックスで予約で29800(税込み)でした。
フィルムアンテナからリモコン、リモコン受光部、VTRケーブルも全部込みのようです。
書込番号:5592209
0点

>AV-LINKさん
こんにちは
情報早いですね
どれも一斉に発売して、しかも3万円台と来たら
OEMのにおいがしてきますね
量販店で3万なら、ネットは2万前半になりそうですね
書込番号:5592563
0点

昨日は休みだったので近くのスーパーオートバックスにオイル交換に行った際ナビのところに予約のPOPがたくさん張ってありましたので。
現状はカモスとクラリオンとデータシステムとサンヨーがワンセグチューナーのみ単独で出すみたいですね。
書込番号:5595145
0点



こんばんは。
ケーブルが間違っていて接続できなかったのですが、本日新しいケーブルが届いたので付け替えてもらいました。
ところが、やはり「ソース」にipodのアイコンが無くて使えないんです。(T_T)
ケーブルさえ繋げればアイコンが増えて使えるようになるもんだと思っていたのですが、なにか設定しなくてはいけないのでしょうか?
ディーラーの方もどうして使えないのか悩んでました。
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えてください!
よろしくお願いいたします。
0点

>悩めるいのしし。さん
こんばんは
前に書き込んだ現象と同じですか?
>症状は
>・ソースを開いてもipodのアイコンがない
>・ipodを繋いだままで電源を入れるとTEST MODE
> という真っ青な画面が起動する
>・その後のipodは固まってしまう
>・ipodを繋がなければ普通に起動する
ちなみにケーブルの型式なんかも書いていただけると
わかると思うんですけど。
iPod接続ケーブル(CCA−675−500)←正解
iPod接続BOX(EA−1280A−A)←不正解
どちらですか?
書込番号:5555109
0点

ちゅうやさんこんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
ソースにアイコンが無かったのでそれだけで「まただめだ!」と思ってしまい、まだ前回と同じ動作を確認していませんでした。
すみません。
今のところの現象は
・ソースを開いてもアイコンが無い
・ナビの電源を入れた状態でipodを繋ぐとipodの電源が入り直前の再生曲で一時停止している
・充電は出来ている
です。
ケーブルの型番はディーラーから聞いてないので分かりません。
確認とって今度は間違いないはずです!とは言ってますが・・・。
明日もう一度ディーラーに行くことのなっているので確認してみます。
書込番号:5555233
0点

>悩めるいのしし。さん
こんばんは
ナビを一度、再起動してみてはどうでしょうか?
簡単なのでやってみる価値はあります。
前にiPODじゃないですけど、バックモニタ切り替えが
上手くいかない時があった際に、ナビを再起動したら元に
もどって動くようになったのを思い出しました。
MAX860HDと960HDは電源OFFボタンが無いので
再起動しないとだめかもしれません。
ちなみに、再起動しても保存データは消えないので
安心してください。
書込番号:5555354
0点

パパイヤラディンさんこんばんは。
>ipodの故障という落ちはないでしょうか?
それは哀しいですよね。
ドックコネクタ経由のFMトランスミッターで再生出来ているので多分故障はないと思います。
ちゅうやさん、再度ありがとうございます。
>ナビを一度、再起動してみてはどうでしょうか?
私もそう思っていたところです!
でもやり方が分からないので教えていただけますか?
取説に載っていますか?
書込番号:5555437
0点

>悩めるいのしし。さん
再起動の方法ですが
取り扱い説明書328ページ(ナビ機能の設定)に書いてあります
それからiPodの故障の件ですが
>ドックコネクタ経由のFMトランスミッターで
>再生出来ているので多分故障はないと思います。
これだと故障の是非は判断できません
電源と音声のみしか繋がっていません。
iTunesはiPod本体を認識するんですよね?
iPodと外部操作機器はシリアル通信で接続されます。
故障の有無はパソコンでiTunesがiPodを認識出来て
音楽が転送出来れば正常です。
いままでの現象を聞いた限りでは、シリアルコントロールが出来てないみたいです。
ちなみに私の前の書き込みにありますが
iPodに動画だけしか置いてないと、ナビはちゃんとiPod
を認識してくれません。一度検出してメニューが出た後で
接続されていませんとメッセージが出ます。
書込番号:5555527
0点

ちゅうやさんありがとうございます。
>iPodと外部操作機器はシリアル通信で接続されます。
>故障の有無はパソコンでiTunesがiPodを認識出来て
>音楽が転送出来れば正常です。
今確認したら電源が入らなくなってしまいました!
先ほどケーブル繋いだまま電源切ったからかも・・・!
まずはそちらから解決します。
ショックです・・・。
ナビの再起動もしてみます。
書込番号:5555635
0点

ipod無事でした。
なぜか一気に放電していたらしく、PCですら認識できなくなっていたようです。
コンセントで充電したら復活しました。
音楽転送もOKです。
動画も入っていますが音楽もかなり入っているのでその辺は大丈夫だと思います。
ディーラーに行く前に再起動かけてみます。
書込番号:5555733
0点

再起動してみましたがダメでした。
前回同様に繋いでから電源を入れてみたら、ナビもipodも普通に起動しました。
固まったりTEST MODEになったりはしません。
今日1日ディーラーに預けましたが、そちらもダメでした。
ケーブルの型番を聞いてみましたが番号は教えてくれませんでしたが、前回はボックスを頼んでしまったが今回は確認してケーブルを接続した、と言ってました。
ディーラーも出来ると言った手前、休み明けにクラリオンとアップルに連絡して確認するそうです。
どうしてもソース画面にipodのアイコンが出てきません。
なにか根本的なところが間違ってるような気がします。
ちなみにケーブルを接続していないとソース画面にipodを選ぶアイコンは出ていないのでしょうか?
なんだか本体がおかしいのではないかとも思い始めてます・・・。
書込番号:5557684
0点

これまでの経緯から判断しますと、ipodの故障だと思われます。
Dラーの方は、殆どipodなどもって無いと思いますので、診断に苦労されてると思います(車メインの生活の人はipodイラナイです…私もそうです)。
私の友人の車の場合、ipodを繋いだ時点でipodの画面がぐるぐる回りました(昔のTVみたいに)。ipod単体で使用する分には全く不具合ありません。
違う友人のipodで通常に使用できましたので、原因はipodでした。
別の人からipod借りられないですかねぇ…。
書込番号:5558427
0点

パパイヤラディンさんありがとうございます。
ipod単体だと確かに普通に使えてます。
なので故障は無いと思っていましたがお友達の例もありますし、可能性ありですね。
残念ながら周りでipod持ってる人がいないので確認が出来ません。
だからといってもう1台買うわけにもいきませんしね。
ただ、取説見ると最初からipodのアイコンはあって、繋がってないとエラーメッセージが出る風に書いてあったように思うんですが違うんでしょうか?
ipodの故障のせいだとしたらディーラーに悪い事してしまいました。
でも、車のためにipod買ったのに使えないのは哀しいです。
FMで飛ばすしかないのかなぁ。(ToT)
書込番号:5558854
0点

>悩めるいのしし。さん
こんばんは
とても苦労されていますね
私のiPod君は至って順調に動作しております
ご質問のアイコンですがiPodを接続しないと出てきません
これは正解の動きになります。接続後、iPodのアイコンが
表示されます。接続中はナビ側で設定した壁紙がiPodに表
示され、リストに応じた曲が再生されます。
それから仮にiPodの故障だとしても、もともと接続BOX
は860には対応していません。あとから取り付けた接続ケー
ブルが正解なので、ディーラーさんのミスには間違いありませ
ん。当初、BOXで繋いでいる時は、止まってしまったとは言
え、なにかしら動いていた様ですから、iPodが完全に故障
していると判断するのもちょっと違う気がします。
確認ですがiPodをディスクモードにしていませんか?
それからナビがiPodを認識するのはUSBとは別のシリ
アル通信なのでもしかしてここだけが故障またはおかしくなっ
てるものと思います。とりあえず自分で出来る事を考えるなら
ば、今度はiPodを再起動してみてはいかがですか?
iPodの電源をオンにした状態で、再生ボタンとメニューボタン
を長押しします。
アップルメニューが出たらボタンを離してください。iPodのメ
ニュー画面がでたら再起動終了です。
お手間ですが、お試しを
書込番号:5559281
0点

ちゅうやさんこんばんは。
度々ありがとうございます。
まさかこんなことで苦労するとは思ってもみませんでした。(~_~;)
>iPodを接続しないと出てきません。これは正解の動きになります。接続後、iPodのアイコンが表示されます。
とりあえずナビは正常なんですね。
だと、やはりiPodの方が異常なんでしょうか。
今日気づいたんですが、6月に買ったばかりなのに放電が異常に早くなったみたいなんです。
昨日の夜満タンに充電してほとんど使ってないのに夕方にはまったく充電が無くなってました。
そんなものですか?
前はもっと持ちが良かったように思います。
再起動は何度かしてみましたが、状況は変わらずです。
ディスクモードはiTunesで見るとチェック入ってますがグレーになっていて変更できません。
これのせいですか?
でもどうやったら変更できるようになるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:5562322
0点

iPodのホームページをよく確認したら「曲とプレイリストを手動で管理」すると自動的にディスクモードになってしまうんですね。
全曲PCに入れておくと容量もったいないし、必ず同じPCで同期するとは限らないので手動で管理してました。
それだとダメなんですね。
それはそれで困りました。
みなさんは完全同期でお使いなんでしょうか?
書込番号:5562481
0点

>悩めるいのしし。さん
こんばんは
>今日気づいたんですが、6月に買ったばかりなのに放電が
>異常に早くなったみたいなんです。
>昨日の夜満タンに充電してほとんど使ってないのに夕方に
>はまったく充電が無くなってました。
4ヶ月でその充電残量ならば、一度買ったショップに持って
いった方が良いと思います。私も同じぐらいに購入しました
が、電源を切って1週間置いても残量は減らないですね。
>それだとダメなんですね。
>それはそれで困りました。
>みなさんは完全同期でお使いなんでしょうか?
私は自動シンクロにしています
iTunesのリストにあっても、ファイルの無い曲ばかり
ですが、1度転送してしまうとiPodの中まで消してしま
う事は無いですよ。
書込番号:5562744
0点

ちゅうやさんこんばんは。
>iTunesのリストにあっても、ファイルの無い曲ばかり
>ですが、1度転送してしまうとiPodの中まで消してしま
>う事は無いですよ。
知りませんでした!リストにさえ残っていれば大丈夫なんですね。
今入っているデータは全部消えてしまいますが試してみます。
ありがとうございます。
私のようなトラブルの口コミがないということはみなさん自動シンクロしているんですね。
これでちゃんと繋がるといいんですが。
そうじゃないとまた悩む日々が続いてしまいます。(^_^;)
書込番号:5565929
0点

>悩めるいのしし。さん
おはようございます
バッテリ残量の件ですが、販売店の方のお話だと
アップルは保証期間内に残量が半分以下になったら
交換をしてくれるそうです。アップルケアに入っていたら
それが3年に延びると言っていました。その時についでに
みてもらってください。
iTunesのリストにあって、PCの曲を消した場合
リストの一番頭にびっくりマークが付きます。
これで曲を消したかどうかは判断出来ると思いますよ
もちろんリストを消したらiPodも消えちゃいますけど
書込番号:5566352
0点

ちゅうやさんこんばんは。
>アップルは保証期間内に残量が半分以下になったら
>交換をしてくれるそうです。
聞いていただきありがとうございます!
やはり1日で充電無くなるみたいです。
ただ、ネットの電気屋さんで買ってしまったので保証書に印がないんです。
こういうとき困りますね。
まず、お店に問い合わせてみます。
ディスクモードを解除して繋ぎましたが、やはりダメでした。
ディーラーの方でもクラリオンに確認してくれて、同じような現象が結構あるらしく、一度初期化すると認識することが多いとのことでした。
それでもダメなら本体とケーブルをはずしてメーカーに送ることになるそうです。
金曜日に対応してもらうことになりました。
なんとか初期化で認識してくれることを祈るばかりです。
書込番号:5568787
0点

>悩めるいのしし。さん
こんばんは
いろいろ大変ですね
私のはたまたま上手く繋がったってことですね。
ラッキーでした。拡張性があり多機能なので
いろんな事が起きますね。
私はiPodをビックカメラで購入しましたが
ネットだとやすいですか?iPodって割引無かったので
アップルケアでは無く、延長保証を付けましたが
もしネットでサポート出来なければ、アップルケアならば
1年以内ならば購入可能だそうです。
書込番号:5569019
0点

ちゅうやさんこんばんは。
親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
アップルサポートに問い合わせてみたら無料修理してもらえることになりました!
保証書無くても購入年月日入力だけで大丈夫でした。
問い合わせてみるもんですね。
アップルケアもまた壊れると困るので入っておこうと思います。
>ネットだとやすいですか?
30GBを買いましたが、当時は定価\34000位だったでしょうか?
店頭に在庫が無かったこともあって、ネットで\30000で買いました。
でも今なら量販店の方がポイントなど考えると安いですよね。
トラブルの事など考えるとやはり店頭か、オンラインアップルストアで買うべきだったと思います。
今回のことにバッテリーは関係ないとは思いますが、少しでも不安因子を取り除くために修理が終わってからディーラーに対応してもらうことにしました。
快適カーライフへの道はまだ遠いです・・・。
書込番号:5571815
0点



先週やっとMAX860HDをディーラーに付けて貰いました。
VGAは綺麗ですね〜。ミュージックキャッチャーはあっという間に録音が終わりますね〜。なかなか気に入っています。
ところで、取り付けの仕上がりは綺麗なのですが、GPSアンテナが左側のボンネットの上に設置してありました。
取説にも右側をお勧めします。と書いているのでディーラーに右側に付け替えるようにお願いしていて、今、日程調整中です。
ディーラーは精度は右でも左でも違いはない。気になるのなら付け替えます。という事で今は右側に付け替える事になっています。
本当に右でも左でも精度は変わらないのでしょうか?
都市高の下の道以外では右側の方が電波を受信し易いと思うのですが。。。。。
(ボンネットの上の設置は気にしていません。)
1点

>VW好きになっちゃたさん
こんばんは
>都市高の下の道以外では右側の方が電波を
>受信し易いと思うのですが
GPSからの電波を受信して位置検出をするので
左側通行の日本では、左にアンテナがあると、路側側の
建物などで電波が反射して、誤差が生じる事があるようです。
目に見えないことなので、使っているユーザは詳細な事はわか
りませんが、メーカさんは専用の測定器などで検証しているで
しょうから、取り付け説明書に書いてある注意事項は物理的に
無理でもない限り、守るべきではないでしょうか?
ちなみに私も運転席側のダッシュボードにいろいろ取り付ける
のはいやでしたが、右側に取り付けました。
書込番号:5544122
1点

>ちゅうやさん
早速の返信ありがとうございます。
また、いつも返信ありがとうございます。
そうですよね。取説に書いてあるくらいですから特別の理由がない限り守るべきですよね。理由も聞きましたが明確な答えはありませんでした。
もういいかなって思っていたのですが、高い買い物だし後で後悔したくないので、やっぱり付け直して貰います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:5544256
2点

> ディーラーは精度は右でも左でも違いはない。
それが正解です。
GPSだけを頼りに自車位置を測位しているポータブルナビであれば影響はあるかもしれませんが、車速信号を正しく拾っているのであればどちらでも問題はありません。
GPSの誤差が大きく影響するのは初期学習時と、ジャイロの誤差で自車位置から大きく外れてしまったときの修正だけです。
通常は、車速センサーとジャイロセンサーで測位し、若干の誤差であればマップマッチング機能で道路上に強制的にマッチングさせてしまいますので、たとえGPSを金属のカバーで覆ってしまったとしてもある程度は正しく測位してくれます(徐々に徐々にズレて行きますが)。
書込番号:5544745
3点

道路わきに防音壁がある場合、
衛星の仰角を確保する意味で右側が有利ですが、そこで1m右によって角度でどれだけ違うでしょうか?
それよりルーフセンターの方が良いですよ。
書込番号:5545387
3点

>number0014KOさん
>IR92さん
返信有難う御座います。
ちょっと調べてみました。
GPS衛星は高度2万kmの上空にいるそうです。
単純な三角形で考えると、例えば10mの高さの壁がすぐ横にあるとした場合、横1mの違いは高度20mで1mの違いになると思います。
これを高度2万kmだとしたら、約2000kmの違いになると思います。
GPS衛星には6個の軌道があるので。。。。
ここまではよく分かりませんが、衛星は動いているし、1mの違いでも受信可能エリアはかなり広がるのではないでしょうか?
書込番号:5545561
0点

>number0014KOさん
一般的なハンディタイプのGPSの本を読んだ事がありますが
衛星の捕捉の数で位置誤差が出てくると書いてありました。
5個以上捕捉出来ると誤差は10m以下になるそうです。
もちろんアメリカのGPSなので軍事目的で座標を意図的に
ずらしている事もあるそうですが。
電源を入れたときの初期位置は車速パルスは関係ないでしょうから
車速パルスはあくまでGPSが捕まらない時の手助けと思っていま
した。ポータブルナビなどは車速パルス入れてないので、GPSが
捕まらない時に自車位置が止まってしまいますね。
これって間違いですか?
>IR92さん
ETCのアンテナとかはセンターに付けてくださいってお勧めして
いますよね、連動ナビなのでETCとGPSは干渉するので離して
付けてくださいって書いています。こういった連動ナビなので
気を使っているって事も考えられますよね。
でもナビとは別にGPSレーダ(バックミラー)をETCのアンテナ
(フロントガラス中央上部)付近に付けていますがいまのところ
そういった誤動作を起こした事はないです。
メーカさんは不慮の自体に備えていろいろ書いておかないと後が大変
ですから、ユーザーは考えもしないいろんな事をしますからね。
取り付けの説明書に沿って付けてダメならメーカ責任って事になるの
で、やはり一応はそれ通りって事でしょうね。
書込番号:5545876
2点

>>例えば10mの高さの壁がすぐ横にあるとした場合、
10mの壁ってビルなどですよね?
毎秒1回のペースで測位してますから一瞬の出来事でしょう。
路肩に3mの防音壁があったとします。
走行車線側を走ったとして、壁からGPSアンテナまでおよそ4mとします。ダッシュボードまでの高さを1mとし
4mいって高さが2m、tan2/4≒26度。
1m右よったとして、tan2/5≒22度。
仰角で30度以下です。
6軌道4衛星だから、その軌道の別の衛星がほぼ真上にいます。
書込番号:5546637
0点

>VW好きになっちゃたさん
>ちゅうやさん
仰るとおりなんでもメーカー取説通りに取付するのが基本ですよね。でも車には色々な形状があります。。
市販ナビメーカーの取説はあくまで一般的な場合で車両ごとのデーターではありません。
お2人の仰るとおりGPS受信は空に向かっての仰角が広ければ広いほど捕らえられる衛星の数が多くなる可能性が高いのでこれを気にするならIR92さんの仰るとおりルーフ上のど真ん中に設置するのがどんな車でもベストと言えます。
しかし実際にはnumber0014KOさんの仰るとおり
GPS測位が自車位置精度に関係するのは初期学習時と、ジャイロの誤差、フェリーに載った、トランポで運んだ、エンジン切ってターンテーブル乗ったなどで自車位置がずれてしまった時の補正だけなのです。
現在の据置型(ハイブリットタイプ)のナビの自車位置確定の殆どは車速とジャイロとマップマッチングによる自立航法で決まっているのです。
だからGPSアンテナの設置位置に関して取付店では最低限の受信さえ得られる位置であればその車種ごとに出来るだけ見栄えの良い位置に設置するのが普通です。
オマケですがVW好きになっちゃたさんの車が何だかわかりませんがVWゴルフ5のディーラー純正ナビ取付説明書(クラリオン製)ではGPSアンテナはダッシュボード左隅に設置するよう記載されています。
さらにオマケですが
>5個以上捕捉出来ると誤差は10m以下になるそうです。
>もちろんアメリカのGPSなので軍事目的で座標を意図的に
>ずらしている事もあるそうですが。
かなり昔の話ですね。現在は衛星4個の捕捉で10m以下、それ以上はいくつ捕捉しても変わりませんし米国防総省のスクランブルは解除されています。
>電源を入れたときの初期位置は車速パルスは関係ないでしょうから
車速パルスはあくまでGPSが捕まらない時の手助けと思っていま
した。
上で書いたとおり全く逆です。電源を入れたときの初期位置は前回停止した位置(車速とジャイロで確定)位置のはずです。
これがずれていた時のみGPSが補正するのです。
(もちろんナビつけて一番最初に電源入れた時はGPSですよ)
>ポータブルナビなどは車速パルス入れてないので、GPSが
捕まらない時に自車位置が止まってしまいますね。
GPS測位だけのポータブルでは仰るとおりですがポータブルナビと据置ナビの価格の差を見れば自車位置の決め方が違う事はお判りになると思います。
据置ナビではGPSはあくまで補正のみで自車位置を決めているのは自立航法なのです。
ご参考までに・・・
書込番号:5546723
1点

>PPFOさん
返信有難う御座います。
そうなんですか。常時GPS衛星と通信していて位置を確認している訳ではないんですね。とても勉強になりました。ナビって奥が深いですね。
”右でも左でも精度に違いはない。”と言い、左側に付けた理由を明確に答えないディーラーに比べると天と地ほどの違いがあります。もし、ディーラーから、>PPFOさんと同じ話が電話で直ぐに回答されていれば付け替えは依頼しなかったでしょう。
ディーラーの担当者は明らかにナビに対する知識がなく頼りないので付け替えを依頼してしまいました。
車はトゥーランです。ナビの位置が低く運転者が見るには辛い位置です。初めてのナビで今はたくさんある機能を色々と試している状況です。今の所、精度も含めて不満点はありません。TVの映りはまあ、あんなものでしょう。今回買った目的はナビとミュージックキャッチャーなのでTVはなくても構いませんから。
書込番号:5549577
0点

>PPFOさん
こんばんは
私のナビの知識は昔のままだったんですね
アドバイスありがとうございました
>ご参考までに・・・
ありがとうございます、参考になりました。
前のナビもクラリオンのCDタイプでしたが
その頃の取り付け説明書にはGPSアンテナはセンターに取り付
けてくださいとなっていました。このナビの取り付け説明書は右
側に取り付けてくださいって、こだわるんですかね??
一般論ならば、余計に一番良い所に付けてくださいと書くと思う
んですが。こんな事、クラリオンに聞いてみてもなんか明確に答
えが返って来ない気もしますが。
ここの板に開発の方がいれば、お悩みは一発解決なんでしょうけ
ど。
>VW好きになっちゃたさん
TVは純正アンテナがショボイだけですよ。地デジのチューナ付
けて、アンテナ自体の感度悪い事が明白になりました。
それとiPod(ビデオ系)付けるとなかなか面白いですよ。
書込番号:5549707
0点

>ちゅうやさん
こんばんは。
先週、右側メーターパネルの奥に付け替えて貰いました。
違いは.....
最近忙しくて、日曜日乗ったのですが運転していて精度等をチェックする時間がなかったので良く判りません。
number0014KOさん、IR92さん、PPFOさんの話によればほとんど変わらないという事ですね。
気持ち的にはスッキリしました。
書込番号:5565000
1点

>VW好きになっちゃたさん
こんばんは
気休めですけど
誤差があるといけないので
一度学習リセットしてみてください
あくまで気休めですけどね
書込番号:5565358
0点



こんにちは!
中古ですがMAX860HDを購入しました。
付属品は電源ケーブル、車測ケーブルのみで別途TVアンテナの購入を考えています。
Clarionのカタログを見るとCCA-676-500、TVアンテナ変換アダプターがあり、それを購入しないと市販品のアンテナで視聴はできないのでしょうか?
電源ケーブル、車測ケーブルのほかに標準付属品はどのような物が入っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

たたろうたさん
こんばんは
中古のことですが、いくらぐらいで購入されたんですか?
それと標準の付属品ですが
ナビに接続するものとしては
書いてあるもの他に
音声コントロール用のマイク
純正TVアンテナ
GPSアンテナ
ぐらいです。
ご質問の純正TVアンテナですけど、専用のコネクタ形状に
なっているので、おっしゃるとおり変換アダプタを購入しないと
汎用TVアンテナ等のピンジャック入力ができません。
書込番号:5540557
1点

ちゅうやさん
お返事ありがとうございます。
やはり変換アダプターを購入しないといけないのですね!
あと、GPSアンテナ、マイクもありました。
価格は友人の知り合いのショップで購入したので10+ビール6缶でした。
こちらの機種、いろいろな評価があるので楽しみです。
週末にでも引き取りに行き、様子を見てみます。
書込番号:5541592
0点

>たたろうたさん
最近のナビはほとんどフィルムタイプのアンテナなので
張り直しが効かないから、中古だとアンテナを買い直し
になりますね。でも返ってその方が良かったかもしれませんよ。
純正のアンテナが感度がないのか、ナビのチューナが感度がない
のか、あまり映りがよくありません。汎用アンテナでブースター
で入れ直そうか私も検討しています。
最近地デジのチューナを付けましたが、地上は良いんですが
アナログはチューナが変わってもあまり変化がないので
やはりアンテナのせいだな?って思っています。
書込番号:5541654
1点

>たたろうたさん
>ちゅうやさん
こんにちわ。
横から質問してすみません。
ちゅうやさんが下記のようにおっしゃっていましたが、
購入を検討されております、汎用アンテナとブースターの型番・価格等を教えていただけませんでしょうか?
>純正のアンテナが感度がないのか、ナビのチューナが感度がない
>のか、あまり映りがよくありません。汎用アンテナでブースター
>で入れ直そうか私も検討しています。
今週末、私もやっとMAX860HDをいじれます。
上記の口コミをみていてTVの移りが純正ではそんなに悪いなら
自分も変えたいと思ってしまいました。
ちなみに、地デジはまだ導入する予定はありません。(高いので)
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:5550388
0点

>pinkdaimajinさん
こんばんは
お車の車種によって違いますが
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
電波職人ブランド(パルウス)はいかがでしょうか?
車系の量販店で売っています
調べてみてください
書込番号:5551010
1点



こんばんは。
本日新車と共に我が家にMAX860がやってきました。
とても楽しみにしていたのですがipodがどうしても使えません。
何が悪いのか自分ではもう分からなくて・・・。
症状は
・ソースを開いてもipodのアイコンがない
・ipodを繋いだままで電源を入れるとTEST MODE
という真っ青な画面が起動する
・その後のipodは固まってしまう
・ipodを繋がなければ普通に起動する
です。
接続はディーラーに頼みました。ipod用ケーブルは、もともと純正のナビがクラリオンなのでディーラーで発注してくれました。
ディーラーにも問い合わせたのですがメーカーが休みなので2・3日時間くださいと言われました。
しばらく待てば回答が出るのでしょうが、快適なカーライフを期待していただけにショックです。
どなたかこのような現象の原因が分かる方いらっしゃらないでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
0点

悩めるいのしし。さん
こんばんは
不明な点を再度お伺いしますが
iPodのモデルは?
iPodのバージョンは?
それとモデルの一部(1世代〜3世代)やShuffleなどは
繋がりません。
ご確認ください。
書込番号:5528991
0点

ちゅうやさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
>iPodのモデルは?
>iPodのバージョンは?
すっかり抜けてました。
すみません。
第5世代の最新バージョンです。
繋がるはずですよね?
ところが!今日ディーラーから連絡が来て、なんとなく予想はしていたのですが、ケーブル間違ってたそうです・・・。
それじゃ繋がらなくて当たり前ですね。
お騒がせしてすみませんでした。m(__)m
お騒がせついでにもうひとつ質問させてください。
音の調整の仕方がいまいちよく分かりません。
過去レスも見たのですが今まで純正オーディオしか使ったことがないのでピンとこなくて(^_^;)
スピーカーは純正のスピーカーのままでセンタースピーカー・ウーファーはありません。
高音のシャカシャカ感というか、音全体が軽いというか、どうも納得いきません。
どの辺りを調節するといいのでしょうか?
書込番号:5529277
0点

>悩めるいのしし。さん
こんばんは
>音の調整の仕方がいまいちよく分かりません。
簡単に調整をしたいのならDZEをいじってみてください
低音が際だちます。
あとはお使いの環境で設定は替える必要があります。
860と960は設定が複雑です。
書込番号:5529480
0点

ちゅうやさん、ありがとうございます。
>簡単に調整をしたいのならDZEをいじってみてください
低音が際だちます。
やってみましたが、確かに低音は際立ちますが高音の軽さがそのままのように感じます。
前車の純正オーディオでも不満を感じないくらいに調整できたので何とかしたいと思っているのですがうまくいきません。
ここの書込みを見て購入決定したので設定が複雑なのは分かっていたつもりですが、ほんと、大変ですね。(~_~;)
取説片手にいじってはみるもののフィルター調整?周波数?ゲイン?と?ばかりで一向に進みません。
基本から勉強しないとダメみたいです。
初ナビなので他を知りませんが、画面は綺麗だし、空に星座も浮かんでいるし、検索も楽しいし、良いナビだなと思っています。
ただ、使いこなすまでの道のりは遠そうです・・・。
書込番号:5530726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
