MAX860HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥245,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD MAX860HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX860HDの価格比較
  • MAX860HDのスペック・仕様
  • MAX860HDのレビュー
  • MAX860HDのクチコミ
  • MAX860HDの画像・動画
  • MAX860HDのピックアップリスト
  • MAX860HDのオークション

MAX860HDクラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • MAX860HDの価格比較
  • MAX860HDのスペック・仕様
  • MAX860HDのレビュー
  • MAX860HDのクチコミ
  • MAX860HDの画像・動画
  • MAX860HDのピックアップリスト
  • MAX860HDのオークション

MAX860HD のクチコミ掲示板

(892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX860HD」のクチコミ掲示板に
MAX860HDを新規書き込みMAX860HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > MAX860HD

スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件 MAX860HDの満足度5

はじめまして、購入を検討しております。
MAX860HDは、低価格にも関わらずWVGAの解像度があり、5.1chにも対応するので、購入を考えております。
なるべく、安く地デジを対応したいので、クラリオン製のDTX760ではなく、パナソニックのTU-DTV20あたりを付けられればと考えております。

<質問>
・このナビは、コンポーネント映像端子で地デジを接続とありますが、D2端子がつながるのでしょうか。CCA-678-500のケーブルを使い、D2端子の出力に付ければ良い?
・ナビの画面から、テレビ番組の選択などできなくなることは当然として、ナビ操作上はどのようなボタンを選択することになるのでしょうか?外部ビデオ入力のようなメニューがある?
・2ZONEの機能には影響するか?
・仮に、このような接続ができたとして、他にデメリットは無いか?

・別観点ですが、「2ZONE対応ナビ用後席リモコン」は、ナビ用のリモコンであり、リアモニター(VMA650)用のリモコンでは無いですよね。できれば、モニターも社外(SANYO CAV-RD80あたり)を検討しているため。

極力低価格で、基本スペックの高いナビを付けたいと考えています。このナビで検討するうえで、アドバイス等あれば、お願います。

書込番号:6048318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/26 00:43(1年以上前)

>Canokonさん

こんばんは

>なるべく、安く地デジを対応したいので、クラリオン製のDTX760
>ではなく、パナソニックのTU-DTV20あたりを付けられればと考え
>ております。

>このナビは、コンポーネント映像端子で地デジを接続とあります
>が、D2端子がつながるのでしょうか。CCA-678-500のケーブルを
>使い、D2端子の出力に付ければ良い?

たしかに接続は出来ますがこの端子を使う場合DTX760との
接続しか受け付けないと思います。当方はDTX760を使用し
ています。なぜかと言うと

1.DTX760の映像信号の接続以外にコントロール用の
  接続ケーブルがあります。
2.通常の外部映像はビデオケーブルを使っての接続になる
3.DTX760を接続した場合、ナビ本体のTVチューナ
  は全く使用出来なくなる。
4.ナビ側の設定で外部映像入力に関する設定で、ビデオ入力
  とコンポーネント接続の選択が無い。

もし社外のチューナを接続するならば05AV-Navi用VTRケーブル
CCA−657−500を使って外部ビデオ入力として
パナソニックのTU-DTV20を接続するしかありません。

・2ZONEの機能には影響するか?
外部ビデオ入力として接続するならば2ZONEの制約はあり
ません。

>・別観点ですが、「2ZONE対応ナビ用後席リモコン」は、ナビ
>用のリモコンであり、リアモニター(VMA650)用のリモコンで
>は無いですよね。できれば、モニターも社外(SANYO CAV-RD80
>あたり)を検討しているため。

2ZONE用リモコンは2ZONE使用中に後部座席からでも
独立動作をさせた2ZONEのみの操作をする際のリモコンです
仰る通りリアモニター(VMA650)用ではありません。
2ZONE用のモニタはどこのでも使用可能です。
私はEPSONのオンダッシュTVを流用して後部に取り付けて
います。

社外を付けるなら
1.ビデオ入力のみ
2.ナビ連動非対応
これがデメリットです

書込番号:6048830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件 MAX860HDの満足度5

2007/03/03 00:27(1年以上前)

ちゅうやさん

アドバイスありがとうございました。
とても、参考になりました。

結局、地デジは、クラリオン製のDTX760にしました。
リアモニターは、SANYO CAV-RD80のままです。
オークション等をうまく使い、ETCユニット&ケーブルにビーコンユニット、ipodケーブル、リモコン等すべてで、250,272円(送料・税込)で購入できました。

書込番号:6067679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビーコンについて初歩的な質問

2007/02/28 22:19(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

題名通り、ビーコンについて初歩中の初歩の質問をします(笑)
ビーコンがあるとのないのとでは何が違うのでしょうか!?
特にオーディオ関係で違いがありましたら是非教えていただけないでしょうか??

書込番号:6059693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 22:38(1年以上前)

>エアウェイブ買いましたさん

こんばんは

>特にオーディオ関係で違いがありましたら是非教えていた
>だけないでしょうか??

ビーコンとオーディオは全く関係ありません
ナビゲーションで使う物です。道路を走行中に
ビーコンから情報が送信されて、ナビの画面上に
渋滞情報や付近の情報が表示されます。
VICSと呼ばれる情報システムの1つです。

書込番号:6059800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/28 23:13(1年以上前)

ちゅうやさんへ
ありがとうございます!!
そっか〜☆オーディオには無関係のものなのですね♪
買うと2万位するからどうしようか悩んでますけど、
オーディオには関係ないものなら、
現時点では購入は保留にしようと思います。

書込番号:6060003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > MAX860HD

クチコミ投稿数:3件

皆さんこんにちは。現在MAX860HDナビの購入を検討しています。ただ、こちらの機種は外付けでワンセグチューナー接続のリモコン操作なのが残念です。カロの場合IPバス接続で本体操作が可能、イクリプス、SANYOに関してはワンセグチューナー内蔵モデルが出ています。そういった中こちらのモデルは未対応。しかし低価格のVGAが魅力です。ワンセグ内臓、あるいは専用ワンセグ接続が出れば問題なく即購入なのですが、時期モデルからそういったものが出てくるなど、そんな噂を聞いたかたいらっしゃいませんか?

書込番号:6057149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めまして。

2007/02/26 03:56(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

このたび、エアウェイブを購入したのでナビをつけたいと思います。
1番重視したいのが「i-pod」です。
MAX860HDはi-podも聞けて、5.1chサラウンドも搭載してるので、最有力候補です!!
そこで、質問なのですが・・・

@i-podの演奏も5.1chサラウンドで聞くことができるのですか?

Aスピーカーが4つしかないので、5.1chサラウンドは意味が無いのでしょうか?? 意味が無いのであれば、いずれスピーカー買います・・・。

Bもしエアウェイブにセンタースピーカーを付けるとしたら、どこに付ければよろしいにでしょうか??(取り付けるところが無いような気が・・・笑)

MAX860HDをお持ちの先輩方、どうか教えてください!!

書込番号:6049184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/26 07:31(1年以上前)

>エアウェイブ買いましたさん

おはようございます

まずは基本的な事ですが
ステレオ等で、モノラルで記録されたものを再生した場合
最低2つのスピーカで構成した場合、2つのスピーカから
出てくる音は同じ音が出てきますね。これをステレオで再生
するならば、ステレオで記録されたソースが無いと再生すろ
ことが出来ませんよね?
これを踏まえた上で

>@i-podの演奏も5.1chサラウンドで聞くことができるのですか?

i-Podは元々2chのステレオのみしか再生出来ませんよね?
ですから5.1chサラウンドでは再生出来ません。音が出ないと
言う意味では無いので誤解の無いように。


>Aスピーカーが4つしかないので、5.1chサラウンドは意味が無
>いのでしょうか?? 意味が無いのであれば、いずれスピーカ
>ー買います・・・。

5.1chサラウンドの再生を忠実にするならば、4スピーカ以外に
最低限ウーファーが欲しいところですね。ナビのスピーカ設定で
スピーカの有り無しを設定出来ますが、ウーファーが無いと
どうしてもパンチのある再生が出来ません。フロントセンター
スピーカは無くてもフロントの左右のスピーカが代用してくれ
ます。
5.1chのDVDを見た際に、左から右に音が移動する場面
だったら左→センター→右という感じで音が出てきます。
その時、リアの2chはサラウンド音(車の形状によって変化)
ウーファーで低音強調。

>Bもしエアウェイブにセンタースピーカーを付けるとしたら、
>どこに付ければよろしいにでしょうか??(取り付けるところ
>が無いような気が・・・笑)

格好は悪いですが、取り付け位置は中心にあるエアコンの吹出口
の上に取り付けになりますね。

私もi-Podを繋いでいますが、中々使い勝手は良いですね
多少難はありますが。



書込番号:6049317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/26 12:25(1年以上前)

ちゅうやさんへ

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

申し訳ないのですが・・・

ステレオ等で、モノラルで記録されたものを再生した場合
最低2つのスピーカで構成した場合、2つのスピーカから
出てくる音は同じ音が出てきますね。これをステレオで再生
するならば、ステレオで記録されたソースが無いと再生すろ
ことが出来ませんよね?

上記に内容についてもう少し具体的に教えていただけないでしょうか??
何分、音響についてはド素人なものでして・・・
「ソース」ってなんですか(笑)??

書込番号:6049853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/26 18:34(1年以上前)

>ステレオ等で、モノラルで記録されたものを再生した場合
最低2つのスピーカで構成した場合、2つのスピーカから
出てくる音は同じ音が出てきますね。これをステレオで再生
するならば、ステレオで記録されたソースが無いと再生すろ
ことが出来ませんよね?

左右同じ音なら全然ステレオの意味は無いのですが...。

ま、それは良いとして、MAX860HDはドルビープロロジックUを搭載していますので、2ch音源でも擬似5.1chとして聴く事が出来ます。サラウンド効果についての詳細はこちらを。他にも色々書いて有ります。
http://www.jas-audio.or.jp/m/about/index.html

サブウーファーも重要ですがセンタースピーカーも重要です。だって5.1chの意味は、フロント左右・リア左右・センターで5ch、残りの0.1chがサブウーファーですから...。出来るだけセンターとサブウーファーを同時にセットする事をお勧めします。

ちなみに、この場合の「ソース」は音源の意味です。

書込番号:6050827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/26 18:52(1年以上前)

>エアウェイブ買いましたさん

こんばんは

>上記に内容についてもう少し具体的に教えていただけないで
>しょうか??
>何分、音響についてはド素人なものでして・・・
>「ソース」ってなんですか(笑)??

ソースはこのナビで言うならば
ラジオのAM、FMの音声
テレビの音声
DVDの音声
CDの音声
等々です

AMはステレオではなく、モノラル
それ以外は一部を除き、ステレオです
ステレオは音声を2Chに分けて記録しています
モノラルは音声を1Chのみを記録しています
再生機(ナビ)がステレオ対応だった場合、モノラル記録の
ソースを再生すると、左と右のスピーカからは
同じ音が聞こえてきます。ステレオで記録されたソースの場合
再生すると、左と右のスピーカからは独立した音声が
聞こえます。
例えばステレオ対応のラジカセ等で片チャンネル毎にマイクを
接続して、2人が干渉しないようにマイクに向かってしゃべった
ものを録音して、再生すると左と右のスピーカからは、2人の
それぞれの声が聞こえてきます。こうなった場合、たしかに
ステレオですが聞き取りにくいですね。
ですから通常のCDやレコード等はミキシングして
完全に一致はしない程度に左右の音声を変化させています。

片チャンネルに繋いだマイクに車が近づく音を取り、自分の
マイクに一番近づいた時点で、今度はもう片チャンネルに、
繋いだマイクに車が遠ざかる音を取った場合。
再生すると、仮に左からのスピーカからは車が近づく音がして
一番近づいた時点で今度は右のスピーカからは車が遠ざかる
音がする訳です。あたかも自分の前を車が通過する感じを
作り出せる様になります。

簡単に言うとこれを5.1chまでに引き上げたもなんです。





書込番号:6050891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/27 00:06(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございました!!

ところで、根本的な質問なのですが、
このナビをホンダ車のエアウェイブに取り付けるための
取り付けキットは何を買えばよろしいのでしょうか?
(どうやら自分が購入するところはキット別売りみたいな感じなので・・・)

書込番号:6052645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/27 07:39(1年以上前)

>エアウェイブ買いましたさん

おはようございます

クラリオンならば
BKH−523−510

社外品ならばジャストフィット製
オーディオ用 取付けキットホンダ用
KJ−H35DE

等あります。
ナビの取り付けをご自分でやるんですか?

書込番号:6053366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/27 08:37(1年以上前)

ちゅうやさん
おはようございます!!
ナビの取り付けは業者に行ってもらいます。
どうやら、自分が買うところは、取り付けキットは別売りみたいなんで(ネット販売です)

書込番号:6053443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像が取り込めません…

2007/02/24 11:09(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

クチコミ投稿数:5件

本体に携帯で撮影した画像をSDメモリカードで取り込もうとしたのですが出来ません。
取説によると、メモリカード内に「DCIM」というフォルダを作成し、さらにその下にもう1つフォルダを作らなければいけない…らしいのですが携帯内では2階層のフォルダは作れません。
となるとパソコンを介することになるんですが、こんなに手間をかけなきゃいけないものなんでしょうか?
「DCIM」フォルダのみでも読み込めるという説もあるみたいなんですが私はダメでした。
SDメモリカードを差し込んでチャッチャッチャッ〜と画像を移動させて〜♪と簡単に考えてたんですが…
なにかご存知の方、コメントください。お願いします!

書込番号:6041077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/25 09:11(1年以上前)

>ふるふるニャさん

こんにちは

>メモリカード内に「DCIM」というフォルダを作成し、さらにその
>下にもう1つフォルダを作らなければいけない…らしいのですが
>携帯内では2階層のフォルダは作れません。

元々ナビ側もデジカメのメモリ構成で読める様にしているので
特定のフォルダ以外は読めないと言うことですね。
但し、最近の携帯ならばDCIMの1階層下のフォルダに
画像を保存していると思いますが、携帯のメモリを
SDカードににコピーしていますか?

書込番号:6045148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/25 10:53(1年以上前)

ちゅうやさんこんにちは

コメントありがとうございます。
携帯のメモリはSDカードにコピーしています。
データは<DCIM>フォルダ内にあります。
SDカードを本体に挿入して<データ編集メニュー>から<カード内画像取り込み>をタッチしても、メモリカードに画像がありません…というメッセージが出るだけです。
あと、<探す>→<カード内画像>も試してみましたが同じでした。
機器本体かメモリカードが悪いのか、私が何か手順的におかしなことをしてるのかも…???

書込番号:6045425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/25 22:33(1年以上前)

>ふるふるニャさん

こんばんは

>携帯のメモリはSDカードにコピーしています。

とりあえず第一関門クリアですね
次にSDカードの容量は2ギガを超えていませんか?
それから画像データの保存場所は
DCIMの下にあるのでは無く
DCIM→PANA100(携帯やカメラのメーカ別)
この下に無いと画像データを認識しません。

書込番号:6048020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/25 22:37(1年以上前)

>ふるふるニャさん

こんばんは

追加で確認しますが
先ほど2ギガ以上ですか?と聞きましたが
2ギガ以下のメモリの場合の話で
パソコンなんかでFAT32でフォーマットしませんでしたか?

メモリを一度消去しても良いのなら
ナビ本体でもフォーマットが出来るので
やってみてください。

書込番号:6048044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 07:42(1年以上前)

ちゅうやさん

おはようございます。

アドバイス頂いたようにメモリを消して、もう一度フォーマットし違うファイルをコピーしてみたところ、読み込むファイルとそうでないものがあることに気付きました。

結局携帯で画像を撮影する際のモードの違いによるもので、(私の携帯はauですが)PCモードという設定で撮影しないとDCIM→100※※の下に入らない…のでした。

ホント、まったく初歩的なことで恥ずかしいです。。。

いろいろとアドバイスありがとうございました!

書込番号:6053369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンへの取り付け

2007/02/21 21:22(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

スレ主 mirgeさん
クチコミ投稿数:27件

ネットでMAX860HD購入しました。ステップワゴンへ取り付けようと思っていますが、アタッチメントが必要らしいのですが、どんなのが必要なんでしょうか?また、お勧めとかありますか?車型式はRG2です。
素人ながら、クラリオンのHPで調べたら、
BKH-023-510とCCA-684-500と2つ書いてありましたが、本当にこれでよいのでしょうか?心配なので、どなたかご存知の方いましたら、お返事お願いいます。


書込番号:6030880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 23:35(1年以上前)

>mirgeさん

こんばんは
ホンダ車への取り付けですが
ナビ本体を固定するなら、BKH−023−510で付きます。

CCA−684−500は車より出ているコネクタ同士を
カプラー接続するものですが、元々ナビ自体から出ている
ケーブルが、車のケーブルと同色の為、このコネクタが
無くても取り付けは出来ますよ。こういったハーネス類は
若干高いですから。

書込番号:6031564

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirgeさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/22 21:00(1年以上前)

ちゅうやさん

お返事ありがとうございます。

>CCA−684−500は車より出ているコネクタ同士を
>カプラー接続するものですが、元々ナビ自体から出ている
>ケーブルが、車のケーブルと同色の為、このコネクタが
>無くても取り付けは出来ますよ。

すみません、素人過ぎて、よく理解できないのですが、
分かりやすく説明いただけないでしょうか?

クラリオンのHPには、
「BKH−023−510に付属に20P中継コードは使用できません。
CCA−684−500に付属の17P中継コードを使用してください。」
とありました。
どういうことなんでしょう?

お返事いただけると幸いです。

書込番号:6034790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/23 01:39(1年以上前)

>mirgeさん

こんばんは

>「BKH−023−510に付属に20P中継コードは使用できません。
>CCA−684−500に付属の17P中継コードを使用してくださ
>い。」とありました。
>どういうことなんでしょう?

車側でカプラーオンで取り付けが可能な様に出来ています。
その際のコネクタのピン数が17ピンや20ピンのコネクタです
それは車によって異なります。ディーラーに確認すると良いでし
ょうね。私が説明したのはコネクタなんかに頼らずに
「私もホンダ車ですがコネクタになっていませんでした。」その
為、配線同士をキボシ端子で結合しました。

BKH−023−510はあくまでも取り付け金具がメインです
CCA−684−500は接続コネクタのみで金具は付いてません

これが決定的な違いです。

書込番号:6036246

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirgeさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/24 11:26(1年以上前)

コネクタが違うだけなので接続はなんとでもなる、ということですね。
確かにこのために数千円は高いですよね。

どうもありがとうございました。

書込番号:6041127

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirgeさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/24 15:57(1年以上前)

ネットでBKH−023−510、CCA−684−500を購入しようとしたのですが、在庫切れで。。。。
あるところからは、代わりに
ジャストフィット製 KJ-H49DE(パイオニア推奨品)ではダメですか?
と来ました。

パイオニアのナビじゃないのに大丈夫なんでしょうか?
車に固定する部品だから、なんでも同じなんでしょうか?

ご存知の方いましたら、お返事お願いします。

書込番号:6042000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/25 09:38(1年以上前)

mirgeさん

こんにちは

>あるところからは、代わりに
>ジャストフィット製 KJ-H49DE(パイオニア推奨品)では
>ダメですか?と来ました。

ステップワゴンH17/5〜(2005年12月現在)
●オーディオレス車ですとこちらの金具になります。

この様に書いてありますよ。
あくまでパイオニア推奨ですが、違いは取付車種なんです。
何を取り付けるかでは無く、何に取り付けるかです。

仮にその業者が間違っているのならば
クレームを付ければ良いだけですよ。
ご心配なのは判りますが

私が960HDを取り付けている板金なんかは
パナソニックの2DINコンポを外してそのまま
流用したんですから

書込番号:6045221

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirgeさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/25 14:15(1年以上前)


>何を取り付けるかでは無く、何に取り付けるかです。

納得です。神経質になり過ぎていました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6046048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAX860HD」のクチコミ掲示板に
MAX860HDを新規書き込みMAX860HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX860HD
クラリオン

MAX860HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

MAX860HDをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る