MAX860HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥245,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD MAX860HDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX860HDの価格比較
  • MAX860HDのスペック・仕様
  • MAX860HDのレビュー
  • MAX860HDのクチコミ
  • MAX860HDの画像・動画
  • MAX860HDのピックアップリスト
  • MAX860HDのオークション

MAX860HDクラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • MAX860HDの価格比較
  • MAX860HDのスペック・仕様
  • MAX860HDのレビュー
  • MAX860HDのクチコミ
  • MAX860HDの画像・動画
  • MAX860HDのピックアップリスト
  • MAX860HDのオークション

MAX860HD のクチコミ掲示板

(892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX860HD」のクチコミ掲示板に
MAX860HDを新規書き込みMAX860HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

音声案内の音量調節

2006/07/08 17:31(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
最近、MAX860HDを購入したのですが、気になることがありまして書き込みさせてもらいました。『気になるのは音声案内の音量です』

私の車は、純正状態でアンプが付いています(ロードスター、NB、BOSE)。アンプにより音量自体が増幅されるのはわかっているのですが、音楽音量はそこそこまで下がるのに対して、音声案内音量がMIN音量にしても大きすぎるので困っています。そこで・・

@アンプをはずせば直るのはわかりますが、もしアンプを外さずに解決できる方法があれば教えてもらえませんでしょうか。

Aまた案内直前に鳴る『ピンポーン』という音を消す、もしくは音量を更に下げる方法があれば教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5236782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/08 22:00(1年以上前)

>NB6Cろどすたさん

こんばんは

>最近、MAX860HDを購入したのですが、気になることがあり
>まして書き込みさせてもらいました。
>『気になるのは音声案内の音量です』

>Aまた案内直前に鳴る『ピンポーン』という音を消す

ナビ音の設定は取り扱い説明書307ページ〜ですけど
多分そんな事は既にやっていますよね。
私もいろいろ調べましたが、特に他の項目でも下げる
事が出来ませんでした。
ちなみに音量調整ではピンポーンの音も下がります。

>@アンプをはずせば直るのはわかりますが、
>しアンプを外さずに解決できる方法

アッテネータを取り付ければ、減衰出来ると思います
市販品は有りますが、自作も可能です。
可変抵抗(ボリューム)などを使ってナビとアンプの間に
入れてあげれば、つまみの調整で音も小さくなります。

書込番号:5237568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/08 22:47(1年以上前)

ちゅうやさん、こんばんは。
また丁寧なご回答ありがとうございます。

アッテネータというものが何かは色々と調べまして大体わかりました。

そこでオススメのアッテネータとアッテネータをどこどこに取り付ければ良いか教えていただけませんでしょうか?(あまり電気用品(用語)に詳しくないので教えて頂きたく)

ちなみにメーカーサイトを確認したのですが、音声案内アイコンをオフにすると『ピンホーン』は消えると書いてありましたが、MAX 860では消えないんですね。。。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5237758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/08 23:41(1年以上前)

>NB6Cろどすた さん

早速食いついて来ましたね

回路図ですが

  in+ -----|     |----- out+
         >    |
         < <---|
         >
  in- -----|----------- out-

こんな感じです。これを両チャンネル作れば簡易アッテネータ
の出来上がりです。でもこれあくまでも簡易ですよ。
本式は全く違いますので。10kΩ程度のもので充分です。
可変抵抗では無く、固定抵抗を付けると一定の減衰が出来ますが
なにせ調整が出来ません。

ピンポーンではなくて、ピーンではありませんか?
VICSと間違えていませんか?


書込番号:5237968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/09 09:28(1年以上前)

ちゅうやさん、おはようございます。
イメージはつかめました。ありがとうございます!

あとピンポーンについてですが、

『A』案内を開始します。
『A』まもなく目的地付近です。
の『A』の部分の音です。
この音だけでナビ上で消すことができれば。。。

書込番号:5238811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/09 20:35(1年以上前)

>NB6Cろどすた さん

こんばんは

ルート案内中の音は消せないですね
案内中は、それが最優先っていう考えなんでしょうね

頑張って作ってみてください。

書込番号:5240328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/07/20 21:49(1年以上前)

はじめまして。私もBOSEシステム搭載のNBに乗ってます。
MAX860HDの購入と取付を検討しています。
何点か教えていただけませんでしょうか?

>NB6Cろどすた さん

@
MAX860HDとBOSEアンプとは、何でつながれてるのでしょうか?
RCAでしょうか?スピーカーケーブルでしょうか?
(RCA出力は外部アンプ接続を想定されているとすれば、
音量が大きすぎたりしないのでは?と思いましたので。)

A
MAX860HDとBOSEアンプの間には、
アイソレーショントランスやノイズサプレッサ、Hi-Loコンバータ等を
つながれているのでしょうか?


>ちゅうや さん

@
当方は、ナビとアンプをRCAで接続しようと考えているのですが、
この場合でも、同じ回路で問題ないのでしょうか?

A
アッテネータの自作に自信がないので、既製品を購入しようと考えています。
もしご存知でしたら、参考になる商品を教えていただけませんでしょうか?


突然で申し訳ありませんが、
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:5272530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/21 23:00(1年以上前)

>カーナビ初心者です。さん

こんばんは

>@
>当方は、ナビとアンプをRCAで接続しようと考えているのですが、
>この場合でも、同じ回路で問題ないのでしょうか?

目的がはっきりしないので聞きたいのですが
アッテネータを取り付けて減衰させたいのですか?
それともノイズを取りたいのですか
アイソレーショントランス等の質問もしているようですが

NB6Cろどすたさんへは音を減衰させる事だけを考えて
アッテネータをお勧めしましたが、あくまで簡易での使用で
回路図を書きました。本当は可変抵抗を使わないで、減衰量を
計算して決められたインピーダンスをスイッチで切り替えるのが
正式なものです。このタイプならば市販品はあります。
ただしRCAのジャックの対応はあまりありません

やはりアッテネータを付ける方は音質の追求の為に使われている
方がほとんどなので、製品というより自作されている方が多いで
す。

書込番号:5275881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/22 13:08(1年以上前)

>ちゅうやさん

こんにちは。返信ありがとうございます。

>目的がはっきりしないので聞きたいのですが
>アッテネータを取り付けて減衰させたいのですか?

はい、現在の目的は、音の減衰(小さくしたい)です。
NB6Cろどすたさんの書き込みを見て
音が大きくなるということが分かりましたので。

>それともノイズを取りたいのですか
>アイソレーショントランス等の質問もしているようですが

書かせていただいたのは、アイソレーショントランス等は
BOSEシステムを通してナビを取り付ける際の常套手段のようです。

アッテネータについては、今回初耳でした。
ひょっとしたらアッテネータを取り付けなくても
アイソレーショントランス等だけでなんとかなるのかも、
と思い書かせていただきました。


>ただしRCAのジャックの対応はあまりありません
そうですよね。少し探しましたが見当たりません。
前回も書かせていただきましたが、
「RCA出力=外部アンプ想定」だとすれば、
2重で増幅されてしまって音量が大きすぎる
といったことも起こらないのでは?と思いましたが
私の考えちがいでしょうか。

書込番号:5277514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/23 00:19(1年以上前)

>カーナビ初心者です。さん

>「RCA出力=外部アンプ想定」だとすれば、
>2重で増幅されてしまって音量が大きすぎる
>といったことも起こらないのでは?

BOSEのアンプシステムがちょっと理解出来ないんですけど

ナビ等のヘッドユニットのボリュームを0にした場合に
BOSEのスピーカーから”サー”というホワイトノイズが
出ていますか?またBOSEのレベルを0にして、ヘッドユニット
のレベルを上げると音が出てきますか?
前者の場合こそアイソレーショントランスを使ったりすると
改善されます。後者の場合はアッテネータで改善されます。
両者のバランスですね。

書込番号:5279365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/28 00:50(1年以上前)

カーナビ初心者です。さん、はじめまして。
返事が遅くなってすいません。

>@
>MAX860HDとBOSEアンプとは、何でつながれてるのでしょうか?
>RCAでしょうか?スピーカーケーブルでしょうか?
>(RCA出力は外部アンプ接続を想定されているとすれば、
>音量が大きすぎたりしないのでは?と思いましたので。)


につきましては、当初スピーカーケーブルで接続していました。
そうすると音量大きすぎでしたので、今はRCAで接続しています。
でもRCAにすると音量、音質、案内音量とも物足りない気がします。


>A
>MAX860HDとBOSEアンプの間には、
>アイソレーショントランスやノイズサプレッサ、Hi-Loコンバータ >等をつながれているのでしょうか?


については、スピーカーケーブル接続の時には、アンプとナビの間に何も接続していませんでした。かなり音量をあげると若干サーッというノイズが入りますが気にならないレベルです。

RCAで接続する場合、電源ON時に『ポン』と大きい音が出ます。
そこでクラリオンのノイズリダクションユニット(NSA 141 110)を使用しました。これを使用することにより『ポン』音は消えますよ。

ロードスター自体ノイズが大きい車なので、スピーカーケーブル接続がオススメかもしれません。(案内時の『ピンポーン』音さえ気にならなければですが)ベストは、スピーカーケーブル接続とRCA接続の中間くらいの音量が出ればいいのですけどね、、



書込番号:5295285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/25 21:41(1年以上前)

こんばんは
早速 MAX860買いました

・・・が 私の車も ロードスターNBのBOSE付き・・・
直接つないだら、最小ボリュームでも
かなりの音量・・・
以前のオーディオはライン出力でつないでいたことを
すっかり忘れていました。(アイソレーターは付けてました)

そこで、この書き込みをみつけて
アッテネータというものの存在を知りました。

ちゅうやさん、私もアッテネータ自作の自信がないので
既製品でいいものがあったら教えてください。
よろしくです。

書込番号:5377505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/25 23:33(1年以上前)

>どどんちゃん777さん

こんばんは

>以前のオーディオはライン出力でつないでいたことを
>すっかり忘れていました。(アイソレーターは付けてました)

アッテネータよりも良い方法がありました
オプションの05AV-Navi用プリアウトケーブルです
外にパワーアンプ経由でスピーカを付ける際に使います
型式:CCA−656−500です
ケーブルを買って付け直すだけです。
ライン出力になりますよ


書込番号:5377934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 00:42(1年以上前)

ちゅうやさん 今回も丁寧にありがとうございます。
私もさっき気がつきました。
取り付けてたときは、ライン出力が無いもんだと
思い込んでたもので、さっきの質問となりました。
買うときに気が付いていれば
一緒にネットで安く買えたのですが・・・
しょうがないので、明日近くのカーショップに行ってきます。

新たな疑問が一つ・・・
フロントしかスピーカーが無いのですが
CCA-656-500の端子って リアとフロントの
表示ってあるのですか? 商品の写真にはなさそうですが
(買えばわかるのかもしれないですが・・)

とりあえず 電源入れた感想を一つ
やっぱ画面きれいで満足です。

書込番号:5378215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/26 06:06(1年以上前)

>どどんちゃん777さん

>フロントしかスピーカーが無いのですが
>CCA-656-500の端子って リアとフロントの
>表示ってあるのですか? 商品の写真にはなさそうですが

あ!昨日ショップで見たばかりでした
そこまで気が付かなかったです。
写真ではRCAジャックは赤白ですけど
ケーブルは赤白黒の3色になっていますね
多分 、CCA-656-500の説明書に書いてあるでしょう。

リモコンを買いましたが
良い感じでしたよ。

書込番号:5378560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 22:01(1年以上前)

カーショップをまわりましたが
どこも CCA-656-500の在庫は無いようです。
ちょっとマニアックな別売りケーブルのようで、
田舎には売っていませんでした。 (笑) 
(ビデオケーブルのほうは 在庫してるようです)
とりよせとなりました。
ちゅうやさんの住んでらっしゃるところは
都会なんですねぇ〜


どなたかNBロードスターに取付けた方で
バック信号接続された方がいらっしゃいましたら
接続方法教えてください。
(リアコンビランプからとろうとも思ったのですが
トランク内への配線の引き込み方もわからず・・・)



書込番号:5380487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/27 08:08(1年以上前)

>どどんちゃん777さん

>どこも CCA-656-500の在庫は無いようです。
>ちょっとマニアックな別売りケーブルのようで、
>田舎には売っていませんでした。 (笑) 

私も都会では無いですよ(笑)
たまたま立ち寄ったSABに置いてあったのを見ただけです
クラリオンの部品って在庫無いところ多いんですよね。

>どなたかNBロードスターに取付けた方で
>バック信号接続された方がいらっしゃいましたら
>接続方法教えてください。

ご希望に合うかは判りませんが

>http://yurume.fc2web.com/car05.htm

NAですが写真付きでのっていました。
いろんな電装品を付ける事が好きで、細い穴に配線を通す事
が多いです。金属製の通線棒等を使われると結構簡単に通せ
ますよ。

書込番号:5381587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 23:27(1年以上前)

ロードスターの購入を考えています。
BOSEを付けると専用ナビを薦められます。このナビでないとBOSEシステムとリンクがとれないといわれましたが、このナビなら大丈夫なのでしょうか?

書込番号:5947081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

iPod接続について

2007/01/26 22:32(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
MAX860HDの購入を検討していますが、iPodの接続について質問です。
私の持っているiPodは第4世代で動画が映りません。今後、買い換えたとしても動画を入れるつもりはありません。
しかし、このMAX860HDにiPodを繋ごうとすれば、定価で12,600円もする接続BOXというのを買わなくてはならないようです。

動画は映らなくてかまわないので、もっと安く接続できる方法はないでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:5926148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/01/26 22:54(1年以上前)

FMトランスミッターを使ってはどうでしょう。

http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_car.htm

書込番号:5926272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/26 23:06(1年以上前)

トランスミッターは現在使っているので、今度はナビで操作できればいいなーと思っています。なので、ナビに接続する方法で安価なものがあればと思っていたんですけど・・・他のメーカーとかのではつながりませんよね?

書込番号:5926352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/01/26 23:20(1年以上前)

AUXを利用するという方法が可能ですが、専用アダプタを利用した方がなにかと便利です。一万円程度で購入できますので、ご検討下さい。損はないと思います。

書込番号:5926443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/26 23:45(1年以上前)

口耳の学さん、畑<はたけ>さんありがとうございます。
やっぱり使い勝手がいいほうが良いですよね。普通に純正の接続のを買うことにします。

書込番号:5926598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 01:32(1年以上前)

>ポリポーリさん

こんばんは

ちょっと補足を

>このMAX860HDにiPodを繋ごうとすれば、定価で12,600円もする接続BOX

これは必要ありませんよ。この接続ボックスが必要なモデルは
760と560になります。
実際に必要なものは

ビデオ対応iPod接続ケーブルCCA-675-500

だけになります。これならば5〜6千円程度の出費で済みますよ
私はMAX960で第5世代を使っています。
動画も見てる為、別途
05AV-Navi用VTRケーブルCCA-657-500で繋いでいます。
これだと外部映像入力がiPodに占有されてしまうので
ビデオゲーム切り替え機を付けて、もう1系統ビデオを入力して
います。

書込番号:5927077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 09:27(1年以上前)

>ポリポーリさん

こんにちは

追加レスです

ビデオ対応iPod接続ケーブルCCA-675-500

これを使うと、iPodの充電も出来ますよ

書込番号:5927764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/28 21:25(1年以上前)

ちゅうやさん、ありがとうございます。また、返事が遅くなりましてすみません。
そうですね。カタログをよく見たらCCA-675-500だけで良いようですね。
画面上でのiPodの操作のことですが、私はよくシャッフルで聞いたり子供用のプレイリストに切り替えたりしています。プレイリストを変えたり、アーティストの切り替えなどの操作性は使いやすいですか?近所の量販店にはiPodをつないだ860が置いていないので、実際に使用している方教えてください。

書込番号:5934454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/28 22:21(1年以上前)

>ポリポーリさん

860も960も操作は変わりません
プレイリストでの再生OKですよ
シャッフルも各カテゴリ毎に可能です
あまり長いタイトルだと表示しきれないのが難点ですが
動画再生以外は使いやすいです。

書込番号:5934776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/28 22:42(1年以上前)

ちゅうやさん、ありがとうございます。
iPodも使いやすそうですし、これの決めようと思います。
また何かわからないことがあればよろしくお願いします。

書込番号:5934920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカー保証について

2007/01/26 22:57(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

店舗販売もしているネットショップで、MAX860HDが136500円で売っていました。
これは安い!と飛びつきたくなったんですが、そこで疑問が。
新品なのでもちろん保証書は付いているのですが、どうやら店のスタンプは捺されていないようなのです。
このような場合、メーカー保証はちゃんと有効に働くのでしょうか?
店の保証は一切なく、さらにメーカー保証も効かないとなるとさすがに手を出しにくいです。
さらに、そういうスタンプのない商品はカーショップとかで取り付けもしてもらえないのでは?
…なんて話も聞きましたもので。
ネットショップで購入した方や、同じような状態で購入した方がいましたら、デメリットなどを教えていただけないでしょうか。

書込番号:5926296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/01/26 23:18(1年以上前)

何かしら理由があって捺印できないんです。(理由は多数あると思いますが・・・)捺印がないときちんとしたメ−カ−保証が受けられない場合が多いです。安いのですから多少のリスクはしょうがないと思いますが、不安があるのであれば通常の量販店で購入されることをオススメします。

書込番号:5926425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/26 23:41(1年以上前)

畑<はたけ>さん、お返事ありがとうございます。
やはり、捺印できないのにはそれねりの訳があるんですねぇ。
僕みたいに自分で取り付けできないような人間は手を出さない方が良さそうですね。
初期不良だったりしたら一発でアウトです。
値段以外でももう少し検討してみます!

書込番号:5926577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 01:05(1年以上前)

>ネコねこ猫ねこネコさん

こんばんは

私もネット通販で購入しました。
保証書印は押していましたよ(当然事前に確認しましたが)
購入前に確認してから購入をすればそういった事はありませんね。
それから初期不良も当然交換してもらうように確認もしました。
購入後、半年以上経っていますが、すこぶる良好です。

当然1年のメーカー保証しかありませんが、激安プライスで購入
出来る魅力も捨てがたいです。

よく壊れませんか?との書き込みもありますが
ネット通販で購入される様な方ならば、ご自身で取り付ける方が
多いでしょうし、仮に壊れたら運がないぐらいに考えた方が
良いでしょうね。


書込番号:5926983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/28 01:29(1年以上前)

ちゅうやさん、お返事ありがとうございます。
なるほどぉ〜。やはり事前の確認とそれなりの覚悟が必要ということですね!
安い買い物ではないだけに慎重にもなりますが、安い買い物ではないだけにこの値段の差に惹かれるんですよね。
でもも結局自分でカーナビを取り付けられそうにないことが一番の致命打になりそうです…。
MAX860HDに限ってのことではないのにアドバイスをいただきましてありがとうございました!

書込番号:5931232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

質問です。

2007/01/26 12:08(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

クチコミ投稿数:8件

MAX860か960の購入を検討中ですが将来地デジにしようと思ってます。この機種にはD2端子は付いてるのでしょうか?どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:5924174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/26 12:47(1年以上前)

>三井ハイテックさん

こんにちは

ナビ本体の入力にD1/D2入力が付いています。
但し通常のD端子ケーブルでは無く専用コネクタです。
それにDTX760と繋いだ場合にのみ、入力端子が使える
ようになるので(当然ですが)
その他の機器をD2入力に繋ぐ事は出来ないと思います。
DTX760とナビとの接続を説明すると

DTX760コントロールケーブル(DTX760に付属)
映像音声用RCAケーブル(DTX760に付属)
肝心のコンポーネントケーブルはオプションになります
型式はCCA−678−500です。

地デジチューナですが
DTX760側のD端子は通常のコネクタなので
チューナのみをスタンドアロンでD2入力(D端子)のモニタに
接続し使用する事は可能です。

ちなみにMAX960+DTX760で使っていますが
画像が非常に綺麗で満足していますよ。しかし受信エリアが
まだまだですね。

書込番号:5924294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/26 17:03(1年以上前)

ちゅうやさん、丁寧な回答ありがとうございます。なにぶんナビは初購入なので素人ながらに悪戦苦闘しております。地デジは値段の問題もありますので当分はワンセグにて視聴する方向です。私は福岡ですが地域的にまだワンセグも電波がよくないと聞いておりますので悩みがつきません。ありがとうございました。

書込番号:5924940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/26 17:10(1年以上前)

ちゅうやさん、もう一つ質問ですがクラリオンの地デジチューナーは地デジ、アナログですよね?他社みたいに地デジ、ワンセグ対応は発売予定はないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5924963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/26 20:17(1年以上前)

>三井ハイテックさん

こんばんは

これからの発売予定ですが
クラリオンの開発スタッフではないので
私は判りません。
当分はアナログと地デジで充分ですよ
もちろん、2011年までワンセグオンリーでも
良いと思います。
地デジに比べてワンセグの画質はちょっとガッカリしますよ
状態の良いアナログにも劣るかも...

書込番号:5925561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/26 21:27(1年以上前)

ちゅうやさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。ワンセグはそんなに画質悪いのですか??また悩みます。。地デジチューナーの大きさに多少とまどってます。(スペースの問題)ちゅうやさんはチューナーはどちらに設置されてますか?

書込番号:5925805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 01:15(1年以上前)

>三井ハイテックさん

こんばんは

チューナの設置場所ですが

助手席の下に付けました。
アナログアンテナをフロントに貼り付け、ケーブルを
ナビ本体に繋ぐと、ケーブルが余って逃がすのが大変でした
DTX760を助手席シートの下に置き、アナログアンテナを
そこまで引く事になったので、ケーブルの遊びが少なくなった
のはうれしい誤算でした。

ワンセグの画質ですが、MAX860や960のVGAモニタで見る際に
画質が綺麗なので、余計にワンセグの荒さが目立ちます。
これはあくまでも12セグとの対比なので全く実用にならない
ものではありませんので、誤解の無いように。

書込番号:5927018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/27 11:01(1年以上前)

ちゅうやさん、こんにちは。やはりチューナーは助手席下ですか。ワンセグも粗い…しばらくワンセグで我慢して地デジチューナーが安く、小さくなる事を待ちます。いろいろありがとうございました。ちなみにスピーカーのメーカーは何ですか??今アルパインとダイアモンドで悩み中です。

書込番号:5928028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 12:34(1年以上前)

>三井ハイテックさん

こんにちは

私はチューナを業者が出品するヤフオクで
56000円で手に入れました。

それとスピーカですが
メーカ純正からケンウッドのトレードインタイプに
交換しています。ついでにデッドニングも済みです。
リアの2CHに共付けでJVCのアクティブウーファーを
取り付けています。設定は5.1CHを切っています
これだけでも映画なんか、結構迫力出ますね。

書込番号:5928296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/27 14:54(1年以上前)

ちゅうやさん、こんにちは。やはりデッドニングは大事みたいですね。自分はまだ納車待ちなのですが最初は新車なのでデッドニングせずに後々と考えております。5.1CHも検討中ですがちゅうやさんの話ですとフロント、リア、サブウーハーだけでも迫力ありそうですね。自分はリアを断線してサテライトスピーカーを視野に入れてますが必要ない程度なんでしょうか?

書込番号:5928671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/27 15:51(1年以上前)

ちゅうやさん こんにちは。
>私はチューナを業者が出品するヤフオクで56000円で手に入れました。
 業者名とかは分かりますか?今でもこの値段で買えますか?オークションなので無理かな?

書込番号:5928812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 18:14(1年以上前)

>ドラグナーさん

こんばんは

9月にヤフオクで5台出品していたものを1台入手しました
その時の最安値は確か50000円だったと思います
今はそういった出物は無いですね。9月頃は店売りでも
7万円台だったので、破格でしたよ。

書込番号:5929298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 18:24(1年以上前)

>三井ハイテックさん

こんばんは

サテライトスピーカも良いですね
一応、個別のスピーカ調整やタイムアライメント調整が
あるので、どんな構成でもある程度は微調整できますよ
好みのスピーカをチョイス出来ると思います。
音に包まれている感じを出せればOKですね

書込番号:5929330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/27 20:48(1年以上前)

ちゅうやさん、こんばんは。サテライトも有りみたいな用なので前向きに検討してみます。今の時期が一番悩みますが一番楽しいですね。いろいろご丁寧にありがとうございました。

書込番号:5929846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPod接続ケーブル

2007/01/27 09:24(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

スレ主 kazutinさん
クチコミ投稿数:4件

iPodと接続するために以下のもの
「AV-Navi用VTRケーブルCCA-657-500」
「ビデオ対応iPod接続ケーブルCCA-675-500」
の二つを取り付けたいと思っています。
そこで質問なのですが
「自分で取り付けるは可能ですか?」
お店で取り付けてもらったほうが確実だとは思うのですが・・・
自分で出来る事ならやりたいので
取り付けの詳しいやり方など教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:5927750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 12:28(1年以上前)

>kazutinさん

こんにちは

取り付け方ですが
車によってコンソール(ナビ周辺のカバー)の外し方が違います
ケーブルはナビの後ろにコネクタ群があり、種類の違うコネクタは
差す事が出来ません。ここは簡単です。

iPodの動画のみを楽しむならば
AV-Navi用VTRケーブルの映像入力にビデオ対応iPod接続ケーブル
の黄色いRCAジャック同士を繋ぎ合わせるだけです。

VTR入力でその他のビデオ入力をしたければ
RCAジャックの間にゲーム切り替え機を割り込ませれば
他の機器も切り替えて使えますよ。

書込番号:5928278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽聴きながら、モニターを消したい

2007/01/24 20:44(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX860HD

スレ主 Kindblowさん
クチコミ投稿数:9件

教えて頂きたいのですが、
高速道路サービスエリアなどで仮眠したいとき
音楽聴きながら、モニターを消したい のですが
出来るのでしょうか?
教えてください。

書込番号:5918569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/01/24 21:10(1年以上前)

残念ながらできません。
これは、各社共通です。

書込番号:5918661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/25 11:31(1年以上前)

>これは、各社共通です。
機種によっては「消画」機能というものがあり、画面OFFの状態でオーディオを動作させておくことができます。

まったく気にしていなかった機能だけど、最近は無い機種が多いのかな...

書込番号:5920640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/25 22:09(1年以上前)

>Kindblowさん

こんばんは

画面を消す方法ですけど
ナビ本体右上のAVボタンを長押しします
画面を消しますか?と聞いて来ますので
「はい」を選択すると消えますよ

では

書込番号:5922391

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kindblowさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 22:40(1年以上前)

どうもありがとうござます。
購入時、確か説明してくれたはずなのですが...
忘れてしまい。取説FAQにも無かった...ようなので。
郊外の真っ暗夜道を走ると、画面がまぶしで...
これが、出来るのと出来ないは、大きいです。

書込番号:5922552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAX860HD」のクチコミ掲示板に
MAX860HDを新規書き込みMAX860HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX860HD
クラリオン

MAX860HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

MAX860HDをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る