
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月20日 04:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月16日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月11日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月9日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月8日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月7日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>tamtam2006さん
こんばんは
ご希望の回答かわかりませんが
経由地の設定方法で可能だと思います
>1-2は高速、2-3は下道、3-4はまた高速
これだと普通は1が出発点で2が高速出口を設定します。
3が高速入口で4が最終目的地っていう設定になりますよね。
これだと2と3が同じ高速道ならば、優先検索が高速優先だと
距離的にあきらめるまで、高速に乗りなさいと案内されます。
これじゃ納得出来ないですよね。
私はこのケースだと
基本的な設定は高速道優先ですが
2の出口では無く、2を下道上にある3に行くまでの地点を
経由地で登録します。(実際に立ち寄らなくても構いません)
これだと3に行くまで高速道優先ですが3を目指してください
と、案内されますね。ご希望の感じになっているか判りませんが
どうでしょうか?
書込番号:5360040
0点

やはりばらばらの設定は無理ですか・・・。
じっさい2-3の間にいくつもの高速入り口があるもので
設定しきれないんですよ(T_T)
5つまでしか経由設定出来ないのも今回は(めったにないですが)厳しい設定になってしまいますね。
諦めて2に付いたら3までの間、一般優先に切り換えて3を過ぎたらまた高速計算することにします。
ありがとうございま〜〜す。
書込番号:5360119
0点

>tamtam2006さん
>じっさい2-3の間にいくつもの高速入り口があるもので
>設定しきれないんですよ(T_T)
随分複雑な設定をしていますね。これだと運用で逃げる他ないですね。
私なんか結構、無計画に目的地のみ設定をしている事が多いもので
頑張って格闘してください。(笑)
書込番号:5360342
0点

取扱説明書の97ページをご覧ください。
「経由地ごとに優先路を設定する」
で区間ごとに有料優先、一般優先の設定が出来るようになっていますよ。
書込番号:5360965
0点

ロマ猫さん、ありがとうございます。
ちょうど今自分も、弄っていて区間設定があることに気づきました。
やはりこれはいりますもんね。
設定したところ希望通り(当然ですが)コース設定できました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:5361168
0点



ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
MAX860HDとAVN7706HDを比較検討中です。
MAX860HDの統計渋滞情報についてですが、学習機能はついていますでしょうか?
初期に導入されているデータのみで予測をしているのでしょうか?
カタログみていてもよくわかりませんでしたのでご存知の方よろしくお願いいたします。
また、同じようにAVN7706HDと比較した方のご意見もいただけると助かります。
今のナビがふる〜いアゼストの物を使用しているのでMAX860HDを検討しています。
よろしくお願いします。
0点

>ヤススミさん
こんにちは
私は960を使っていますが、860とほとんど一緒なので
ちょっとアドバイスします。
>MAX860HDの統計渋滞情報についてですが、学習機能はついていま
>すでしょうか?
>初期に導入されているデータのみで予測をしているのでしょうか?
統計渋滞情報と言うように統計を取っての渋滞情報なので言葉の
通り、学習はしません。
道路が大幅に変更にならない限り、車の流れ(滞り)は統計のデ
ータで充分とクラリオンは判断したんでしょう。ちなみに860
の場合ルート検索の結果が出た後に、統計渋滞考慮(一般道、有
料道)で再度計算します。2段階で結論を出さなくてはならない
ので、自分としてはあまり使っていません。都市部で何度か使っ
て見ましたが、思わぬ渋滞に出くわしたりして、これが統計の結
果なの?って思ったりしてしまいました。ビーコン+付近の抜け
道ガイドの方が、使えると思います。これは走っている地域によ
ると思います。年中渋滞している道路を迂回するならば、統計渋
滞考慮は必須でしょうね。
>同じようにAVN7706HDと比較した方のご意見もいただけると
>助かります。
購入時に私も比較しましたが、イクリのナビで気に入らない点は
アクティブウィングでした。両機種ともマルチAVN機種なので
ナビ以外の操作回数が多いと思い、その点で、マルチウィングの
ボタンが弱々しく思えて(実際に強く押せないかも)機能と言う
より、操作性で購入を見送った次第です。
どちらも一長一短ではないでしょうか。
書込番号:5342338
0点

ちゅうやさんありがとうございます。
ビーコンはつけるつもりでいます。
7706の地図がどうもいやで・・・。
機能はいいと思いますが。
音質はどちらがいいのでしょうね。
どちらも決め手にかけるのです・・・・。
バージョンアップで新しい機能までついてくるのはいいのですが。
購入後愛着を持つしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:5347407
0点

>ヤススミさん
こんにちは
>7706の地図がどうもいやで・・・。
>機能はいいと思いますが。
私は前のナビがADDZESTを使っていて今回も結局、同メー
カに乗り換えた次第なんですけど。
今回も他のメーカに比べると派手さが無くてちょっと物足りない
気がします。まあ基本を押さえているので、それほど不満は無い
んですけどね。
>音質はどちらがいいのでしょうね。
イクリのナビと音質の聞き比べをしてないので不明ですが
860と960は、かなり細かい設定が可能になっているので
チューニングをして自分の理想にすれば問題は無いと思います
よ。音質を追求するならば、やはりデッドニングでしょうね。
書込番号:5347571
0点

ちゅうやさんありがとうございます。
私もアザストを使っているので乗り換えです。
店頭で使ってみても、今までと同じような発想で使えそうな気がして候補にいれました。
はじめはVGAに拘っていませんでしたが、店頭で見るとVGAしか考えられなくなっていました。
もともと今でも不満がないのですが、車を乗り換えるので取り外し料金がばかにならなかったことと、車検が厳しくなってオンダッシュの取り付けが難しいようになる(車種によるみたいですが)そうですので、買い換えることにしました。
AVN7706HDは、外部メモリーも貧弱ですので飛びつくことができません。
金があればサイバーナビにするのですが・・・・・。
今までに不満がないので、クラリオンにすることにします。
明日買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5347634
0点

無事に購入できました。
しかし、在庫なく18日に郵送でくるようです。
納車と同じに車に付いてきますので、またレポします。
ビーコンとMAX860HDです。
リモコンは使ってみてから購入するか悩んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:5350557
0点

>ヤススミさん
こんばんは
オニューの車にオニューのナビですか
羨ましいですね。
いろいろいじり倒してください
レポお待ちしていますね
ご質問はご遠慮なく
では
書込番号:5351603
0点




>阪神1970さん
こんばんは
どのような不具合ですか?
具体的にお願いします。
書込番号:5332412
0点

ありがとうございます。 不具合というかボディアースすれば走行中にDVD見れると聞いたので、そうした場合にナビが動かなくなるとか誤作動するとかありますか? 2分割して左画面は助手席用にDVDを見せながら、右画面はナビというふうにしたいのですが。 純正ナビならば「走行中にテレビが見れる」みたいな市販キットがあるようですが… なんせ初ナビなもので、分からないことが多く困っています。 よろしくお願いします。
書込番号:5334739
0点

ちゅうやさん ありがとうございます。
あと一点、後部座席用モニタは入力端子があるものならば、メーカー問わずということでしょうか。
書込番号:5334766
0点

>阪神1970さん
こんばんは
>そうした場合にナビが動かなくなるとか誤作動するとかありますか?
ありません
>後部座席用モニタは入力端子があるものならば、メーカー問わ
>ずということでしょうか。
そうです。でもあまり安いものを使うと映らないことも有るようですよ。私は前のナビで使っていたエプソンの液晶を使っています。
書込番号:5335245
0点

>ちゅうやさん
いろいろとありがとうございます。初ナビなんで情報にとぼしくて大変助かりました。
また分からないことが出てきたらココにきますので御指導ねがいます。
ありがとうございました。
書込番号:5337494
0点



通販でクラリオンのセンタースピーカー、サブウーハーとセットで買いました。取付けはディーラーにしてもらうつもりですが、フロント、リアスピーカーは純正のままで、なかなか決まりません。スバルのフォレスターに乗っていますが、ベストマッチのスピーカーをどなたか知りませんか。経済的な理由でアンプは860HDの内臓アンプを使うつもりです。
0点

>k-maru02さん
こんばんは
私は前のコンポの時点でKENWOODのトレードインスピーカ
にしています。前後4つでバッフル含め2万程度だったと思います。
とりあえず純正で使ってみてはどうですか?
いろいろ調整出来るので、音がどうしても気に入らなければ
私の様に自分で簡単に交換出来るスピーカが出ていますので
後日交換しても良いと思います。
スピーカが純正でも、デッドニングをしたりすると
音も格段に良くなりますよ。
書込番号:5329642
0点

ちゅうやさん
アドバイスありがとうございます。
ディーラーの担当さんにも同じことを言われました。
装着して音を聞いてから、財布と相談します。
書込番号:5331859
0点



ナビ最中の画面や地図表示は、1画面か2画面かどっちが使い勝手が良く、面白いでしょう?また、スケールはどれくらいが理想でしょうかね〜?個人の好みにもよりますが、ユーザーの方ご参考にさせてください(^^;)
0点

自分はナビ使用時の走行は1画面でスケールは50mの詳細です。
3Dより2Dを使う事が多いです。真上から見た方が(自分は)
周辺との位置関係がつかみやすいためです。2画面はあまり使わないですね。好みにもよると思いますが、1枚の地図が画面いっぱいに表示されてる方が見やすいです。
もっぱら通勤の時にはナビはいらないので、ミュージックキャッチャーで壁紙を表示させてます。
書込番号:5327107
0点

>MakoRikoさん
こんばんは
私もマクバイバーさんの様にナビ中は50m、1画面が中心になります。
ナビ中は2画面にしていなくても割り込み表示があるので
1画面がベストだと思います。
3Dよりも2Dが中心です。
でも走行している所によって変えています。
結構知っている道では50mですが
知らない道では、目的ルートの先にある渋滞情報を知りたい為に
目的地に遠い所では広域に、近くなるにつれ詳細に設定しています。
書込番号:5327220
0点

機種は違いますが、自分は2画面にしてます。
片方は500mスケールでもう片方は50mスケール。
500mスケールの方で(かなり)前方の渋滞情報を確認して(ビーコン付けてるので結構正確)、50mの方で周辺の詳細図(抜け道等)の確認。
以前使用してたナビから足掛け5年ほどこの使い方をしてます。
書込番号:5327877
0点

マクバイバーさん
ちゅうやさん
CBA79さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます(^^)v
自分にしっくりいく画面を探したいと思います!カーナビ初心者でいろいろいじってます〜!
書込番号:5329616
0点



はじめまして。
ただいまMAX860HDの購入を考えている文太あといいます。
そこでひとつ質問なのですが、
購入後は第五世代iPod・videoを接続して使用したいと思っているのですが、実際に動画再生機能を使用している方はおりますでしょうか?
よろしければ使用感など教えていただきたいです。
また、iPodの他にビデオカメラなどの外部接続機器を使うことがあると思うのですが、クラリオンのページで説明書を見た限り、映像入力端子はiPod・video用のものと共用になっているようなのですが、分岐などしてビデオカメラとiPodを同時に接続することはできるのでしょうか?
以上、よろしければ教えていただきたいです。
0点

> 分岐などしてビデオカメラとiPodを同時に接続することはできるのでしょうか?
ビデオセレクタを使用すれば問題ありません。
http://www.jvc.co.jp/accessory/selector/index.html
書込番号:5314975
0点

>文太あさん
こんばんは
>購入後は第五世代iPod・videoを接続して使用したいと
>思っているのですが、実際に動画再生機能を使用してい
>る方はおりますでしょうか?
>よろしければ使用感など教えていただきたいです。
当方、第五世代iPodで動画再生をしていますが
未だ専用ケーブルCCA-675-500を購入していないので
ビデオ入力で再生しています。iPodの動画は携帯動画変換君
を使って保存したものを見ていますが、画像サイズがイマイチで
映画等のタイトルはスクリーンサイズをiPod用にしているの
を再生するので、なんだか画像が間抜けになります。
これはあまり期待しないほうが良いですよ。
専用ケーブルを買ってもビデオのコントロールは本体から出来な
いので、ここもマイナスです。それと専用ケーブルでiPodの
充電も出来れば言うことないんですけど。スペックが不明ですね
この部分でどなたか専用ケーブルを購入された方は補完してくだ
さい。ちなみにiPodでの音楽再生は問題はありません。
>映像入力端子はiPod・video用のものと共用になっているようなのですが
number0014KOさんの回答の様に切替機を付ければ使用出来ますよ
わたしは安いゲームセレクタで切り替えて、ハードディスクビデ
オもつなげています。iPodのビデオ再生自体、あまり期待で
きない動画なので(私は高レートでエンコしていません)
あまりこの機能を重視するとがっかりするかもしれません。
書込番号:5315328
0点

number0014KOさん ,ちゅうやさん アドバイスありがとうございました。
私も携帯動画変換君を使用しておりますが、大サイズでエンコしているのでいくらか使えるのでは、と思っております。
セレクタを使うなどしていろいろ試してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:5316621
0点

>文太あさん
こんばんは
iPod専用ケーブルを購入しました。
960の方にレポ入れてあります。
参考までに
書込番号:5324514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
